• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:信じられない!会社の為に結婚?)

私が高校生の頃の驚きの話

LA_keymanの回答

  • ベストアンサー
  • LA_keyman
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.8

こんにちは。 当時は男は結婚して一人前という風習があったと思います。 >結婚は個人のプライベートな事で、する・しないは他人が干渉すべきではないと思います。 近所にも世話好きなおばちゃんがお見合いを斡旋したり、上司からもお見合いを紹介されたりとか普通にあったと思います。 当時の感覚から言えば、それほどおかしな話じゃないと思いますけど... 結構、親、兄弟や親戚、近所のおばちゃん、会社の上司や取引先から恩師に至るまで干渉があったように思います。 会社のために結婚しろ!ではなくて、(お節介だけど)独身の彼のために結婚のきっかりを作ってくれたという考え方をしてみたらいかがでしょう。 >今でも大手商社はそんなことを言っているのでしょうか? そんなことはないと思いますけど、どうでしょうねw

gocika
質問者

補足

この方が海外赴任前の商社マンではなく、単に30歳の独身男子というだけの事であれば、別に見合い結婚について何とも思わなかったのです。当時は、30歳といえば晩婚というのが世間一般の風潮だったのは高校生だった私にも分かっていました。(現在であれば、30歳の独身男女はごろごろいるので、事情は変わってイルかも知れませんが。)ただ、彼の上司が理由としてパーティーをあげたのが気に掛かったのです。つまり、仮に彼が25歳で赴任になっていたとしても結婚して行けと言ったのではないかと。実は、私は中学1年生の2学期に将来は白人の女性と結婚すると決め、それから約30年後に夢を実現しました。お見合いを勧められたこともありますが、断りました。ただ、この結婚の夢を壊されたくなかったので、中学1年生から誰にも一度も話したことはありません。私は子供の頃から引っ込み思案で自己主張も強いほうではなく、行動力もなかった。そんな私が白人女性との結婚を口にでも出せば、「お前には無理だ。」とか「日本人の中でさえ、おとなしいお前が相手にされるにか?」とか、まわりの人々から多分、夢を壊されること言われると思っていました。はっきりいって辛かった。だから、商社マンの件も、自分の心中で怒っていただけです。但し、この30歳という数字は後々まで私の頭にインプットされました。

関連するQ&A

  • 黒人男性と白人女性の結婚率の高さ(アメリカ国内)

    タイトルにも書いたように、アメリカにおいて、黒人(アフリカ系アメリカ人)男性と白人女性の結婚率は、白人男性と黒人女性の結婚率のおよそ倍になっています。 アメリカの国勢調査より。 その理由について考えているのですが、どうしてですか? 自分なりに、白人男性、白人女性、黒人男性、黒人女性という優位が出来ている(ジェンダーの問題、男性優位の背景とそれに黒人差別が混在する)ということは想像が付くのですが、その根拠となる記事だったり、調査をご存知の方是非教えてください。 英語のwebなんかもうれしいです。 アメリカにおける‘黒人、さらに女性’の差別問題も知りたいです。 (またアメリカの異人種間結婚は、ヒスパニックやアジアンも絡んでいるのは承知してますが、今回は白人と黒人について調べているので、お願いします。)

  • 海外赴任後、独身寮にはいる40代

    バツイチ独身男性が、 海外赴任後に、 単身寮にはいふことはありますか? 40歳、商社マンです。

  • 君と出会っていたら結婚していたと言われました。

    30代前半(すでに結婚して子供もおります)のころ、40代中盤ぐらいの独身男性に、 「もし僕が君と出会っていたら、僕も今のように独身ではなく君と結婚したいと思って、 今頃独身じゃなかったよ」といわれました。 あまりに唐突で意味がわからなかったのですが、これってどういう意味なんでしょうか? 別に口説かれもしませんでしたし。

  • 上司がよく「結婚したい」など言います

    上司(40才独身男性)がよく「結婚したい」とか「子どもがほしい」とか「自分は料理ができなくて困っている」などと私(30代独身女性)に話します。私はどのように返事をしたらよいか困ってしまいます。私に気があるのか?それとも話しやすい私に自分の思うことをただ話しているだけか?「私と結婚したいんですか~?」と冗談で言ってしまってよいものなのか???どのように対応したらよいか教えてください。

  • 結婚式行きたい!!と言う心理って??

    私は現在31歳で独身です。 よく「結婚式呼んでね」とか「結婚式行きたい」と男性の上司から言われた事があります。 私はこの歳で結婚式に行った事がないため、どういう心理なのか分かりません。 私が今まで行かなかったのは、友達が少ないのもありますが、休みがとれず、断わっていました。 そんなにいうのって何があるんでしょうか??

  • アメリカはオレゴン、ド田舎へ交換留学。少々不安があります…

    皆さん初めまして。 私は今月二十日からオレゴン州へ交換留学に行く高校二年です。 しかしオレゴンといっても皆さんが知っているポートランドなどの都会とは程遠いド田舎なんです。 よく、「交換留学は田舎が多い」と言い、私もそれは理解しています。 しかし私の派遣されるベイカーシティーという町は田舎も田舎のド田舎… オレゴンというよりはもうほぼアイダホ。ポートランドまでは車で六時間かかるというところにある、そんな町です。 周りの子は同じ田舎でも有名な都市までは車で二時間という場所だったり、郊外だったりでいわゆる私は一人例外状態(苦笑 ある人からは 教育レベルが低く、住民全員がカントリー音楽を 聴いているような土地柄。 日本人よりぜんぜん世界を知らず、それでもアメリカ ってすごいだろう、なんて思い込んでるレッドネックの巣窟。 中国人と日本人の区別すらつかない人達。 と言われ、周りの方たちからも 「行かないほうがいいんじゃない?田舎過ぎるて物足りない」と言われ、ちゃんとやっていけるのかちょっと不安になってきました… なのでもしこの町をご存知の方がいたら、街の雰囲気や天気、情報を教えてくれると嬉しいです(><) あと、こんな状況なら行かないほうがいいんでしょうか…? 私は行く気満々です! それにもし仮に行きたくないと言ってももうどうしようもない問題なんですが… どうか良いアドバイス、お願いします!

  • もし日本がアメリカのような多人種社会になったら

    もし日本がアメリカのような多人種社会になったら、 日本人女性はほとんどが白人男性と結婚しますよね? 実際、アメリカ社会では白人男性と結婚する日本人女性が相当いるようです 日本人男性は子孫を残せず、純粋な日本人はかなり減るのではないでしょうか? まあ、白人男性のほうが平均的に容姿端麗だし、高身長だし、積極的だしね・・・ 日本人男性はオスとして弱すぎ

  • 結婚すれば?!のかわし方

    私は、35歳、独身の女です。 結婚願望はなく、むしろ、結婚のリスクしか見えず、密かに異性自体があまり好きでないため、自力で生きていきていけるようになりたいと思っています。 また、婦人科の病気で、性交はお腹が痛く苦痛だし、子供も産めるかわからない状況です。 会社(地方の金融機関)の上司や同僚から、「結婚しないの?」、「○○さんはどう?(大概社内の独身男性)」言われることが多く、ストレスに感じています。 自分で言うのもなんですが、私は小柄で童顔で若く見えるからだと思います。 そのような場合、うまいかわし方を教えて下さい。

  • 日本人女性って実は皆白人男性と結婚したいですよね?

    日本人女性って実はみんな白人男性と結婚したいですよね? ハンサムなアメリカ人男性とかイギリス人のジェントルマンとか、つまり控えめな日本人男性の正反対。やっぱり日本人女性は日本人男性の魅力を感じないでしょうか?

  • 白人女性との国際結婚に憧れます。

    白人女性と国際結婚してハーフの子供を産むのが夢です。19歳男性ですが僕は幼い頃から白人の女性が大好きで日本人の女性には端から興味がありません。白人女性を好きになった経緯は幼い頃にたまたま見た洋画とオリンピックからでした。 その頃から「こんなに美しい人がいるなんて」「白人って何でこんなに美しいんだ」と本能的に見惚れていました。 それが原因か分かりませんが、好きな女優もモデルもアスリートもみんな白人女性です。スマートフォンのお気に入りの写真も全て女優やモデルの白人女性のアルバムです。 日本の芸能人やモデルを綺麗だと思ったことが無いです。 僕からしたら「どこが?」って感じです。 ということで白人女性と結婚したいのですが、みなさんの周りには白人女性と結婚した方はいませんか? 僕の中の理想は年上で大人の色気ある上流階級出身の白人女性のヒモになって養ってもらい、やがて結婚して綺麗なハーフの子供が生まれて、その子供がモデルになって成功したら幸せだろうなと日々思っています。 ハーフでも白人と変わらないようなハーフなら理想です。ローラのようにモデルになれるような可愛さです。でもハーフの中には純日本人顔の人もいますよね。どっちが強く出るかは運なのでしょうか。出来れば栗毛で青い目の子供が欲しいです。金髪で青い目の白人女性との子供ならそうなるのですか?ちなみに僕は色白ですが、髪も目も黒いです。 ただ鼻は高く目は大きいので、白人寄りのハーフが生まれる可能性もありそうです。 ハーフの子供を自慢したいです。 そんなに甘くないでしょうか?

専門家に質問してみよう