• 締切済み

救急車での搬送後、診療拒否されたらどうすればいい?

taka-1314exの回答

回答No.5

「もし足や首・肩がひどく痛くなれば救急車を読んででも医者に行くこと」 が気になります。何故、それが理由で救急車を呼ばなくてはならないか。 最初から同じ内科を引き続き受診するべきでしたね。

6207
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 救急車での搬送後…

    救急車で病院に運ばれた場合、その後の病状などは、病院から 消防署・救急隊員へ報告がなされるものなのでしょうか? といいますのも、先日、子供が早朝に激しい腹痛に襲われ 救急車を呼んだのですが、ちょうど救急車が着いたときに 腹痛が一時的に治まったっていたので、救急隊員の方から 「ふだんあまり病気をしないお子さんだと風邪からくる腹痛でも 激しく痛がったりするんですよね... 救急車で行っても診療が早くなるわけではないのでタクシーを 使ってはどうか? もしくは普通診療が開くまであと2時間ほどなので、それまで 待ってもよいのでは?」 と言われました。 しかし、私自身は子供が激しく痛がる姿を見ており不安に 感じていました。また夜間診療所までタクシーを使って 通常でも40~50分ほどかかり、その時点で朝7時になっており、 道路が混雑したりすることもあるので、 救急車で夜間診療所へ搬送してほしいと伝えました。 しばらくやりとりした後、渋々、隊員の方は、受け入れ病院を 当たってくれ、救急車で15分ほどの個人医院に搬送してくれました。 そして救急車は搬送後すぐに帰りました。 その医院で、子供は腸重積症と診断され、一刻を争う状態とわかり、 すぐさま、別の救急車が呼ばれ(自宅とは管轄区域が異なって いたので別の消防所へ連絡したと思われます)、 その後、総合病院へ搬送、処置され、無事に至ったのですが…。 救急隊員の方には、最終的に受け入れ病院を当たってくれ 搬送してくれたことに感謝しています。 しかし、大病ではないとの決め付けがあったようにも思いますし、 昨今、問題となっている緊急性の低い人の救急車要請を懸念しすぎる あまりか、あるいは夜間診療所からのクレームがつく為なのか わかりませんが、あまり利用者の立場にたったものとは言えない 印象も持ちました。 もっとスムーズな対応があっても良かったのではと思っています。 そこで、実際に搬送が必要な案件だったのかどうかなど、 消防と病院とのあいだで、事後報告のようなものは あるのだろうか疑問に思いました。 どなたか詳しい方、ご回答頂ければ嬉しいです。

  • 救急搬送の費用

    先日、診療所に入院していた父の転院が決まり大きな病院へ移りました。 その際、私自身が都合がつかず診療所の方で救急車を呼んでいただき、看護師の方が一名付き添っていたそうです。転院先の病院で看護師の方からお話しを聞き転院の手続きは終わりました。私が遅くなった為、救急隊の方は看護師の方を置いて先に帰られたそうで、看護師の方はタクシーで診療所のほうへ帰られました。 後日、診療所の方から入院費の請求が来たのですが、その際のタクシー代も請求内容に入っておりました。自分が付き添えなかったので看護師の方が行ったのはわかるのですが・・・。 このような場合、家族の負担になるのですか?

  • 救急車搬送され

    先日土曜日の夜歩いていて突然倒れ、救急車搬送されました。目が覚めたのが病院のベッドで夜3時半。全身が痙攣していて、足の付け根の静脈から採血、左手にかなり痛い点滴、そして痙攣を押さえる何かの注射をされました。家族のことを聞かれ一人です。というと治療費はどうしますか?と聞かれたので、生活保護を受けてます。と言いました。しばらくしてまた全身痙攣が始まり、また何かの注射を打たれました。痙攣は止まり、それから30分ほどの午前4時頃病院を出されました。お金が500円しか持ってなく、駅まで30分ほどかけて歩き始発で帰りましたが、駅の階段を昇るのに手すりにつかまって昇る状態でした。今はなぜか手足や首が筋肉痛です。病院を出された時に原因も何の説明もなく病院を出されることがありますか? 最後に言われたのが、病院のパンフレットを渡され福祉事務所のケースワーカーにここに、治療費のことで電話をする様に言われただけです。こんなことってあるのでしょうか?

  • 通勤途中で転び救急搬送されました。

    通勤途中で転び救急搬送されました。 私は単身赴任なので妻が飛行機に乗って病院へ駆けつけました。 この費用の勘定科目は交通費でしょうか? 帰省旅費でしょうか?

  • 労災が理由で診療拒否されました

    みなさんこんにちは。 おととい、仕事中に耳が痛くなり早退して近所の耳鼻科に行きました。 自宅から問い合わせた時に「労災であるが診察してもらえるか?」と確認したところ、 診察可能とのことで行き、受付時にも再度申告し、受付員も一度他の上席者に 確認してOKでしたが、2時間以上順番を待ちいざ診察の段階で 「ウチは労災はやっていない」と医者が言い始めました。 こちらは何度も確認したし、痛みも増して自力で歩くのも困難な状況まで悪化しており、 とにかく診察してほしいと言いましたが観てくれませんでした。 他の病院を紹介するよう要請しても更に1時間近く待たせ、 「夜8時以降なら救急センターで受けられるかも?」とアバウトな返答のみ。 態度も横柄で見てやってもいいが事務処理がメンドクサイとも。 挙句に駄々をこねるのなら警察を呼ぶとまで言いました。 結局自力では動けないので救急搬送依頼をして運ばれましたがその間 応急手当も診察も何もしてくれませんでしたし、駆けつけた救急隊員さんも 警察官も呆れるばかりでした。 私的には「診療放棄」や「医師としての義務違反」になると思うのですが、 このような場合、どこに訴え出ればいいのでしょうか?。 幸い大事には到らず2日間の入院で済み、現在は自宅から通院中です。 金銭的に云々とは考えていませんが、何度も説明したのに安請け合いし、 診察もせずに症状を悪化させた責任をきちんととらせたいと思っています。 みなさんからのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • この診療科目、何と言うか…?

    「心療内科と共に、設置してる総合病院や大学病院が、最近は多い診療科目。 ある西日本の公立大学の付属病院は、「西日本方面で、初めて設置した大学病院」と、呼ばれてる診療科目になる」と、思います…。 例えば… 「ある患者さんは、患ってる病気が気になり、かかりつけの医院の院長先生に、「最寄の総合病院か、大学病院への紹介状」、書いて貰った。 所が、院長先生は「知合いの医師が居ない病院だし、患者さんの病気は、どの診療科目に、紹介すると良いかが、分かりにくい病気である。 「取りあえず、診察して、どの診療科目で詳しい検査か治療、受けると良いかが判断して、院内紹介方式で、患者さんを紹介する」診療科目へ、紹介する」ケース、あるにはある」と、思います。 そこで、「診療科目の視点から、総合病院や大学病院に、詳しい」方へ、質問したいのは… 「最近、設置してる総合病院や大学病院が多い、「どの診療科目で、見れば良いか分からない、患者さん。 取り合えず診て、どの診療科目で詳しい検査や治療、受けると良いか判断して、院内紹介方式で紹介する」診療科目。 総合病院や大学病院により、名称異なると思うが、一般的には何と言う、診療科目なのか?」に、なります。 それでは、お願い致します…。

  • 救急車の搬送先は指定できるのですか?

    現在、初期のハイリスク妊婦(40歳・合併症あり・妊娠高血圧症候群)です。 総合病院の産科へ通っていますが、その病院は診察時間外の救急対応はなく、夜間に何か 症状があっても、電話の相談のみです。 この前、夜に大きな血塊があり電話で相談をしましたが、「安静」の一言で、かなり不安な夜を 過ごしました。 もし、今後、夜中に状況が悪くなり、電話での対応も不可能で、救急車で運ばれるようなことが あった場合(無いことを祈りますが)、搬送先の病院を指定をすることはできるのでしょうか? 千葉県に住んでいますが、一番最寄りの救急対応病院は隣県の東京の「墨東病院」となります。 同県の場合は、「八千代医療センター」となりますが、3倍の時間がかかります。 救急車を見ると各都市の名前も記載されており同県、同市内しか搬送先はだめなのか、 もしくは、患者からの依頼であり、病院が受入OKをだせば、県を超えた越境搬送は、可能なの でしょうか? ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 救急車の利用法

    2歳の子供がロタになり病院にいきました。すると土曜で充分な手当てができないのですぐに大きな病院にいくよう、紹介状が渡されました。 私は焦って、子供の無事を祈りながら帰宅後すぐにタクシーに電話しました。しかし、1時間近くなってもタクシーはこず、連絡しても出ましたという返事だけです。その間様態は悪化し、私から見てかなりぐったりしてるようでした。 そこで、救急車を呼びました。救急隊員が着くと救急車呼ぶのあなた初めて?ときかれました。はい というとタクシーは?ときかれ経緯を話すと自家用車は?ときかれました。車はないですというと 困るんだよね、こんな日に呼ばれると・・・。 今日はとっても寒いでしょ、あなたの搬送行ってる間にお年寄りの転倒や、交通事故があればいけないでしょ。わかる? 基本的にはこのケース搬送しないんだけど って言われました。 私は、子供の様態がおかしいことを伝えました。その間、30分近く玄関先でお説教されました。私はどんどん子供がぐったりしていくので心配と怒りで一杯でした、 ようやく救急車に乗って、搬送途中も救急車で行くと順番先に見てもらえていいように思うでしょ?でも特別料金かかるって知ってた? とか、今後痙攣が起こっても救急車呼ばないでね。心配で呼ぶ人多いけど、たいしたことないから。など懇々とこのような話をされました。 結局子供は、重度の脱水で危険な様態でした。 私は、タクシー代わりに呼んだわけではありません。お医者様も正しいと言われました。 確かに、救急車の乱用はいけませんし私も利用したのが生まれて初めてです。ですが、この救急隊員の態度はあまりにも酷くありませんか? 玄関先で可能性の話してる時間は無駄ではないでしょうか?

  • 病院 救急車の利用

    結構前の話なのですが、 足の指の辺りの骨を折り(この時点では骨折だと気づいてなかった)とにかく足が痛くて、紫色に腫れました 暫くすると、立つのも苦しいぐらいになり 救急車を呼ぶため119に電話したら 「電話できるぐらいなら、自分で来てください」 といわれ、切られました 自分はありのままの状況を報告したのですが、それでもそう言われました。 免許は持っていたのでやむ終えず頑張って車まで行き運転できるかアクセルを踏んだりして試しました 当然折れているのでかなり響きました ですが、タクシーを呼べるようなお金は無く 我慢して自分で運転して行きました 途中数回信号無視(痛みでブレーキを踏むのが辛かった)をしたりしました。 病院に着いても一人でヒョコヒョコ歩きしながら診察を待ち診察を受けました。 救急車を断られ仕方なく、自分で運転してきた と言うと 悪化したのかもしれないね と言われ2ヵ月~3ヵ月松葉杖を着いて過ごしました。 今は何ともなく普通にしてます なぜ救急車を断られたのでしょうか? 救急車で搬送してもらえば悪化しなかったかもしれないし、交通マナーを破り信号無視することも無かった訳です 救急車がタクシーじゃないことは承知してましたが、骨折している人に無理して運転してこいとは酷いと思います

  • 緊急時、診療予約している病院へ救急搬送は可能か

    連休明けに診療予約を取った病院がありますが容態が急変しております。 救急搬送してもらえるものでしょうか。 あと3日も待てない様な気がします。  右外耳道乳頭種の手術後、扁平上皮癌となり今は乳突洞癌と言われているようです。 聴器がんではないかと思います。 食欲が衰え、歩きが可笑しくなっておりましたが、急に自力で自由に動けなくなりました。食べる顎の力もなくなってきた様です。