• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:集団ヒステリーについて)

集団ヒステリーについての特徴と対処法

このQ&Aのポイント
  • 集団ヒステリーの特徴とは、共感感染や情報の拡散、集団思考の傾向などが挙げられます。これらによって、集団内での感情や行動が一気に広がります。
  • 集団ヒステリーの原因としては、不安や恐怖心、群集心理、リーダーの影響力などがあります。これらが重なることで、集団内での情報や認識のゆがみが生まれます。
  • 集団ヒステリーは特定の状況下で発生しやすく、メディアの影響や情報の不足、集団内の緊張感などが関与することがあります。また、集団ヒステリーが起こると、誤った情報や行動が拡大し、社会や個人にさまざまな影響を与える可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246942
noname#246942
回答No.1

社会的緊張状態のもとで「通常の状態では論理的・倫理的に説明のつかないような行動」を個々では無い、大勢の人が集団で起こすと言うパニック状態があり、それを集団ヒステリーと呼ぶ事があります。 共通して見られる特徴、原因と思われること、起こりうる状況下、結果として起こり得る事象。 これらの事は、その集団ヒステリーによって「全て違います」から、答えていればキリがありません。 「過去の例は抜きで」と言われましたが、これの最大であるとも言える例を、あえて挙げさせて頂くとすれば、中世ヨーロッパであった「魔女狩り」が、それに当たるのではないか?と思います。 集団ヒステリーの最大の原因は「人間の持つ負の本能」 それに尽きると自分は思います。 通常、人々はモラル、社会の常識で守られています。 しかし、そのモラル、常識が変わった場合、またはそれが通用しない状況に立たされた場合、人々は本能として「それに適応しようとする」のではないでしょうか? 魔女狩りでは、当然「魔女ではなかったたくさんの人」が殺されました。 それを執行する者、それを見ている者、それを取り囲む全ての事情が「それ以外を許さなかった」のです。 適応しなければ自分が殺される。 そう思う者もいたでしょう。 しかし、中にはそれに快楽を覚える者もいたはず。 熱狂し、発狂し、ただただ「自分だけが良ければいい」と。 真実なんて関係ないんですよ。 しっかりと自分もその枠の中にいるのに、その事にすら気付いていない。 魔女狩りだって、今見れば「事実の誤認・現実認識のゆがみ」が原因と思えますが、その時にはそれが一番正しい認識だったのですよ。 集団ヒステリーなど「自分が原因だったのか」「周りが原因だったのか」分からないから起こるんですよ。 自分が周りを加速させているのか、周りが自分を加速させているのか、分かった所で、一人の力ではもはや止める事など、到底出来ないんです。 元より「修正出来るのであれば、集団ヒステリーなどは起きない」んです。 だから、集団ヒステリーを「初めから起こさせない」事が大切なんだと思います。 その為には、一人一人の自制心、正しい事を見極める力、またそれらを人に流される事なく貫ける強い意思、自分の行動に対する責任感。。。 そう言う「当たり前」の事が、きっと一番重要なんだと思います。 それが真実を歪めない、物事を錯覚しない、一番の道なのだと思います。 でも、それってすごく難しい事なんですよ。 一人一人は弱くて、だから「集団」と言う楽な方へ逃げてしまうから、自分を見失ってこう言う事が起きるのだと思います。 それは、今も昔も変わらない人間の本能。 同じような事は、大なり小なり今もどこかで起こっています。 政治の世界も、似たようなもんですよね。 難しい事でも、一人一人が努力しないといけませんね。 長文失礼しました。

DR77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 大変分かりやすかったです。 「人間の持つ負の本能」… 大変納得のいく一言でした… >そのモラル、常識が変わった場合、またはそれが通用しない状況に立たされた場合、人々は本能として「それに適応しようとする」のではないでしょうか? >その時にはそれが一番正しい認識だったのですよ。 なるほど…。 >共通して見られる特徴、原因と思われること、起こりうる状況下、結果として起こり得る事象。 これらの事は、その集団ヒステリーによって「全て違います」から、答えていればキリがありません。 >「過去の例は抜きで」と言われましたが、 私も、定義付けを求めながら、「具体例を挙げないで」とは矛盾していたかもしれません… 結局、後で振り返ってみたところで、 それが起きていた時間と場所では、それが当時の人にとって生き残るためには正しい選択。 「適応」「生存」という観点で見れば、「正誤」の価値判断は意味をなしませんね。 >そう言う「当たり前」の事が、きっと一番重要なんだと思います。 >でも、それってすごく難しい事なんですよ。 人間は必ずしも先を見越し、それが後世にどう判断されるか、とか、 自分が置かれている状況以外の外の世界に思いをはせる、という想像力が働くものではないという事。 まったくもって万能の生き物などではないという事ですね。 思い上がりが一番怖いですね。 常に、自分の立場以外の人の事もある程度は想像できなければ、 いつか共倒れという状況があっておかしくないという事です。 大変参考になりました。ありがとうございました。 最近、修正を行うには結局「数」が重要なのではないかという気がしています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう