遺産整理(借金精算)にも税金請求されるの?対処法はある?

このQ&Aのポイント
  • 知人の女性が亡くなった母親の遺産整理(借金精算)中に税金請求を受ける問題に直面しています。
  • 実母の借金や滞納が判明し、自宅を売却して借金返済に充てたものの、さらに税務署から売却益に対する税金の請求がありました。
  • 借金返済のために自宅を売却したのに、追加の税金請求に困惑しています。対処法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産整理(借金精算)にも税金請求?されるのですか?

知人の女性(34歳既婚)の身に起こっている悩みです。 昨年の6月にこの女性の実母が他界しました。実父もすでに他界しており、一人娘である彼女が母の書類を整理してみると実母に多額の請求書が見つかりました。 亡くなってから分かったのですが、実母は亡くなる前、各方面からの借金があり、また健康保険や住民税などを滞納しており、さらにガス、水道、電気も止められ、自宅の中はゴミだらけの状況で生活していたみたいです。 これらの借金に対して彼女は、実母の自宅を売ってお金を工面するしかないと判断し、自宅を売却することにしました。 まず彼女は葬式費用(約50万)と実母の自宅の片付け費(約20万)については親戚にお金の工面を頼み、なんとか対応したそうです。 家の片付けのおかげで、築30年超の実母の土地付きの家は200万円で売却することができ、この200万円で親戚にお金を返し、さらに上記の各種借金返済にあてがい、新年を迎えることができました。 残りの借金はこの春の段階で約100万円まで減らすことができ、残りはコツコツ返済していくめどが立っていたようでした。 やっと落ち着いてきたと思いつつ、しかしまた新たに借金が出てくるのでは?とビクビクしていたところ、今年の5月に税務署から連絡があり、源泉徴収票の提示を求められ、提示後税務署より、「自宅の売却益に対して税金を払ってください」との連絡があったそうです。請求額は一括だと約20万円、12回分割払いだとさらに利息がついて支払額が多くなるそうです。 ようやく減ってきた借金なのに、ここにきてさらに追い打ちをかけられた状況で、「もう親戚にお金の工面をお願いできない」と悩んでいました。 なんか踏んだり蹴ったりの様相なんですが、素人の私的には借金返済のために自宅を処分したのに、国にさらに税金とられるってのがなんか可哀相に見えまして。。。これってどうしようもないものなんですか?何か良い対処法があるのでしょうか?もしありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

保証人としての支払いと、相続人としての支払いは「別」だと知ってると判断も変わったのかもしれません。 ところで「遺産放棄」で意味はわかりますが、相続放棄が法律用語です。 法律用語とは、郵便番号みたいな性質があって一文字違っても、さしてる意味が違うことがあります。 延滞税は国、延滞金は地方という具合です。 「遺産放棄?ははぁ、相続放棄のことを言いたいんだな。こいつ、素人だからいくらでも騙せるぜ」という輩もいますので、このさい正確に用語は覚えてしまわれると良いと思います。 また税金の支払い方法に「12回分割」という方法は原則ありません。 納められないから分納するが、それが12回になってるというだけのことですから、初めから12回での分割が可能なのだという言い方をすると、税務署員からとがめられます(経験者です)。最長一年という猶予ができますが、てっぺんから12か月で割っての納付を認めることはしてないようです。毎月4万納付できますか、じゃ8回の分納ですねって具合です。 細かなことですが「おいおい、そんな言い方されたら、間違って伝達されてしまい、迷惑だ」という事が希にあります。 ラーメン屋で「730円です。いつも来てくれるからサービスね」と千円札出してのお釣りを300円くれたとします。 「あの店は、端数を切ってお釣りをくれる」という話になったとします。 「840円のチャーハンセットだろ。だから800円払えばいいんだろ。この店は端数が要らないって聞いてるから来てやったんだぜ」という客がいたら店は溜まりません。親切心があだになってるんですね。 ですから仮に12回で払うことになっても「12回分割」などという表現をしないほうがいいです。 そういう制度があるのだと間違われる可能性が多く、そういう制度はないと説明するほうが大変だからです。 これを述べる理由は「正確な言葉の使い方ができない人だな」と思われると、込み入った話をしても理解できないだろうと勝手に思われてしまい、なめられてしまうからです。 「え?相続放棄なんて聞いてませんよ。遺産放棄ですか、そんな言葉ありませんよ。」など、口実を与えてしまうということです。相続破棄、遺産破棄という言い方をされる方も見えます。それぞれ法律用語ではありません。意図はわかります。 そんなこと知らんというなら、真に専門家に依頼相談すべきだったです。 今回の彼女さんがせっかく苦労してても「たった一つの言い方」「専門用語をうろ覚えで使用した」ことで、あらぬ方向に事が進んでしまいかねません。 税金の支払いが一番大きいようですから、税理士に相談すればよい方法が見つかるかもしれませんが、既に出てしまってる税金への対応を積極的にしてくれる税理士を探すのは大変かもしれません。

2006koinobori
質問者

お礼

いろいろなお話いただきましてありがとうございます。 すごく分かりやすい説明なので私でも理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

[「相続放棄」した場合、 ○自宅内の家財道具や電化製品 ○実母の残した通帳の残高 ○持ち家の所有権 などのプラスの資産を手放すことになり、 ○病院に運び込まれて死亡するまでの3日間の医療費 ○滞納した住民税、健康保険、ガス、電気、水道代金 などのマイナスの資産の支払い義務がなくなる ということでよろしいのでしょうか?] まったくそのとおりです。 被相続人の持っていた財産全てを相続放棄するのですからね。 相続財産のうちで、いわゆる形見分けというのがあります。 感情論から個人的に価値があるものでも、第三者市場からは価値が低廉なものがほとんどです。 これらを受取ったからと「財産の一部を貰ったのだから、相続放棄はできない」という考え方はしてないですね。 家財道具、電化製品などは第三者に売ってもいくらになるものではありませんし、それ以前に売れるようなものではないことが多いので、もったいないから貰ったとしても相続放棄にはあまり関係ありません。 病院への医療費について。 入院するときに「連帯保証人」がおられませんか。 おられると、連帯保証人に請求がくるはずです。 連帯保証人としての立場と、相続人の立場は別ですので、仮に知人が連帯保証人になっているなら、相続放棄をしても、保証人として請求には応じないとなりません。

2006koinobori
質問者

補足

ご回答、誠にありがとうございます。 本日彼女に「遺産放棄」のタイミングを逃していた件、お話しました お話の後、彼女は“「遺産放棄」できたとしてもしなかったと思う”と言ってました。 なぜなら、連帯保証人に親戚の名前があるのでそちらに迷惑がかかると先々大変だからと。 「連帯保証人」の事、忘れておりました。 「遺産放棄」は国に対して資産も借金も預けるだけで終わりではなく、 連帯保証人については残ってしまうということですね。 つまりこれもそれぞれ別の話ということになるんですね。勉強になります。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

まず税金の考え方の原則のおさらいです。 自分で得た所得には所得税がかかりますが、他人から借金したお金には所得税はかかりません。 いずれ返さないといけないお金に所得税がかかってはたまりませんからね。 見方を変えると、200万円の借金をした人が、収入から200万円返しても経費扱いにはなりません。 繰り返しますが、借りた金を返しただけで経費になるなら、借金をすればするほど節税できてしまいます。 これは「返した場合でも税金の計算上控除はしませんよ」ということです。 ここまでで「?」と感じるなら、失礼ながら理解は難しいかもしれません。 「そりゃそうだ、借りた金返して経費になるなら、みんな借金しまくるよ」と理解なされるなら、大丈夫です。 ご知人は「実母の自宅を売ってお金を工面するしかないと判断した」点から、苦しみの原因を作ってますね。 相続財産にはプラスの財産とマイナスの財産があります。 土地家屋はプラスの財産ですが、借金や滞納税金はマイナスの財産です。 マイナス財産の方が多い時など「私はいらない」と判断したら相続の放棄ができます。 ちなみにプラスの財産しかない人でも「住む家はあるからいらない、放棄します」という方もいます。 放棄をしないで財産を貰ってしまうと後で「やっぱりいらない」と言い出すことができないようになってます。 相続を受けた人がいるから貸した金も返してもらえると思った人などを保護するためです。 知人の場合は家を相続して自分のものにした後、売ってます。 ここで譲渡所得が発生します。 その売った代金の使い道は、貯金しようが、相続をしたマイナスの財産である借金に充てようが自由です。 自由という言葉を使いましたが、これは「国や地方自治体などお上が強制することではない」という意味です。 既述しましたが相続の放棄をするかどうかは、ご知人が「誰の制約もうけず、自由に選択できる項目」だからです。 借金を返すために家を売ったのに、なぜ税金で苦しめるのかというのがご質問のポイントです。 極めて単純な例で説明します。 5千万円を借ります。 それで家を建てます。 その家を売りました。 6千万円で売れました。 ここで、6千万円から5千万円を引いた1千万円の利益(譲渡所得)が生まれます。 6千万円のうち5千万円は借金返済にあてればよいわけです。 しかし高く売れるとは限りません。 5千万円で買った家が3千万円で売れたら譲渡所得は発生しません。 「マイナス」だからです。 ここで「売却代金から取得費用」を引いた額が譲渡所得だとご理解いただけたと思います。 ご知人がお母さんから相続した家の取得価格が幾らだったか記録があり、それが売却代金よりを上回る額なら「譲渡所得」は出ません。 ですが「幾らで手に入れたのかなど、わからん」場合があります。このときは「売却代金の5%を取得額としてもいいよ」という特例があります。 すると200万円から5%額の10万円を引いた190万円が「譲渡益」になってしまいます。 冒頭で述べたように、基本的に借金の返済は税金の計算上控除するという考え方をしません。 とても厳しく感じますが、理屈を考えると、厳しいのでもなんでもなく当たり前なんですけどね。 そのような状態であったお母さんの立場(法律的地位といいます)をそのまま相続されてしまったので、自分の借金を自分の持ってる資産を売った代金で返済したのと全く同じになってるのです。 お母さんという人間が生きてて家を売り、借金を返済したとしても譲渡所得は出たのです。 お母さんの借金まで相続してますので、払わないといけない。 借金の返済分を譲渡所得から引けるとよいのですが、既述のように引けません。 ですから税金が出てしまう。 その立場になる前に「相続放棄」ができたというわけですが、後の祭りですね。 売却後に無資産になってると譲渡所得はなかったことになる特例がありますが、ご知人の場合はそうではないようなので、難しいかも知れません。 翻って考えると、生前にお母さんが家を売っていれば「売却後に無資産になった特例」が使えたかもしれません。 「なぜ相続を受ける前に、専門家に相談しなかったんですか」と今更ながら、問いたいですが、酷でしょうね。

2006koinobori
質問者

補足

具体的な事例も交え、分かりやすいご回答、誠にありがとうございます。 彼女の周りにこういったことに詳しい人間がいなかったようです。 「相続放棄」という言葉、私も初めて知りました。勉強になりました。。。 あらためて確認なのですが、今回の彼女が、もし亡くなられてすぐに「相続放棄」した場合、 ○自宅内の家財道具や電化製品 ○実母の残した通帳の残高 ○持ち家の所有権 などのプラスの資産を手放すことになり、 ○病院に運び込まれて死亡するまでの3日間の医療費 ○滞納した住民税、健康保険、ガス、電気、水道代金 ○各種借金(ローン、キャッシングなど) などのマイナスの資産の支払い義務がなくなる ということでよろしいのでしょうか?

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

それが、税法ですので、どうしようもありません。 そもそも、母親様の遺産を相続しなければよかったのです。 (相続放棄) そうすれば、国が勝手に家を処分して、滞納している税金を取ってから、 残りを債権者に分売して、終わり。 娘さんには、何の借財も残らなかったのです。 今回の件は、 (1)家を相続した(6000万円までは、非課税)時点で、 家の相続についての税務関係は終了しています。 (2)その家を売却したのですから、売却益に対して、 課税されます。 つまり、二つは、別々の話なのです。

2006koinobori
質問者

お礼

早速のご回答、誠にありがとうございます。 別々の話として考えたら、違和感がなくなりました。確かにそうですね。 勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 借金

    よろしくお願いします。 現在、Aさんから250万円を借りており、返済期限がきたのですが返済出来ていません。 借金の一部でも返済しようとしたのですが、一括じゃないと受け取ってもらえませんでした。 そうこうしてるうちに、先日Aさんから連絡があり、私の自宅を売却すると言ってきました。 お金を借りる時に、私の自宅の権利証を預けるようにAさんに言われたので預けましたが、 自宅には住宅ローンの残債があり、おそらく自宅を売却できたとしても、借金の返済にあてるどころか、住宅ローンが残ると思います。 そこで質問なのですが、 (1)上記の内容で、Aさんは私の自宅を勝手に売却出来るのでしょうか? (2)売却出来るとしたら、どのような手続きをとるのでしょうか?    私の見解としては、まず銀行(住宅ローン)が了承しないと思うのですが・・・ お恥ずかしい質問で申し訳ないですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 貸与で税金はかからない

    夫が借金を残して死亡したのですがただちに連帯保証人である私(妻)に返済義務が発生しているのですか。 息子が借金を一括返済で肩代わりしてくれると言うのですが、貸与の形にすれば税金がかからないと聞きました。その方法は、息子から借りたという借用書を取り交わしておけばよいのでしょうか。貸し借りがわかれば様式に決まりはありませんか。保証人はなくても良いですか。 ところで、母の借金を肩代わりしたということを息子は税務署に問われるのですか。 私もどのようなお金で返済したのかと税務署に問われるのですか。税務署はそのことをどのようにして知るのですか。 税金に関する流れは全くわかりませんので教えて下さい。

  • 借金返済で、マンション売却した時の税金について

    仕事上好意にして頂いてた方から、書面などなくお金を借りてたのですが、その方が金銭的に困ることとなり、どうにかしようと思い売却し全額返済しようと考えております。 下記の例で売却した場合、税金関係がどれくらいくるのかご指導頂ければ幸いです。 私の年収なども、一応記載しておきます。 購入金額 4,500万円 ローン残高 4,300万円(購入して、まだ2年の為) 売却金額 4,000万円(これは希望金額ですので、例と記載しております) 私の年収 690万円 借金 3,800万円 手数料及び諸経費が200万円くらいと考えておりますので、これで全額返済できるばと思ってます。 この場合、買い替えとかでありませんので、ローンだけが残ってしまうのですが、売却金額と私の年収での総収入として、税金がかかってくるのでしょうか?ローン残高は、考慮されるのでしょうか? 参考に、どれくらい税金がかかるのかも教えて頂けないでしょうか? 何卒、ご指導の程よろしくお願い致します。

  • 親の借金と土地問題

    金融関係や法律関係にお詳しい方、どうぞ助けてください。 私の父63歳には以前から借金があります。 自宅のローン、あとは消費者金融5社くらいから借りたものを現在債務整理しており、まだ800万位の残額があります。今はまだ一応働いてはおりますが、20万円弱のお給料はほとんど月々の返済に充てており、それでもどこかで滞納していたり、税金も未払いなどの騒ぎで家族を含め周りの人間にお金を借りてはどうにか生き延びている状況です。 あきらかに自転車操業で、返済不可能と思われるためたびたび自己破産を勧めていますが、体裁を気にしたり、まだ返済できるような口ぶりでのらりくらり状態です。 母は父のことを罵倒しながらも結局は借金についてよく把握しておらず、お金を渡さないと逆ギレするので、父の言うがままにお金を渡し続けている状況です。私たちが仕送りしたお金もすべて父に消えてしまっていました。 首が回らないという自覚がまったく無く、借金もまるで他人事のような、もうマヒ状態に陥って、父と真剣に向き合っている私たち家族は本当に苦しんでいます。 頭がおかしくなりそうです。 そういう中、小さな所有している畑程度の土地を担保に300万円の借金を以前からしていたようなのですが(親戚が保証人になっている) まだ返済できておらず、時々滞納していたらしく、保証人の親戚は金融機関に呼び出されていたようです。 1年位前に近所の方にその土地を180万円で売却するということになり、口約束で契約し、すでに120万円程度頂いていたらしく、 気づいたときにはその土地が借金の担保になっていたことを忘れていたようです。 つまりは、その土地の所有が2重になっているということだと思います。 父は何とか借金を返済しなければご近所さんに詐欺罪で訴えられると言い、資金繰りをしていますが、このような父ですので誰もお金を貸してくれず、 結局はまた私たち子供に泣きついて来たという状況です。 保証人の親戚は、その土地を買うから借金のことはもういい加減にしてくれといわれています。 私たち子供は公的機関に勤めている関係上、父の裁判沙汰となると非常にまずい状況なのです。 私は誰にも相談できず、苦しんでおります。 その土地の担保の借金残額が190万円程度、 ご近所の方から頂ける残額が60万円、 ご近所さんは「はやく譲ってください」と言っているのですが、 借金が返済できていない状況なので売却するわけにいかず、どうにか取り繕って来年の1月まで待っていただいているということだそうです。 ご近所さんとは正式な文面での契約は交わしていないようです。 私たち子供が190万円の借金を返すのがスマートで穏やかに事が済むのでしょうが、 いままで数百万も親に貸しており、それでも平気な顔をしてまた泣き付いて来る親がどうしても許せないので、どうにかいい方法がないものかと悩んでおります。 (1)本当に詐欺罪で訴えられるのか (2)ご近所さんに120万円を返金して今回の売却の件は無かったことにできないか (3)今回の件で私たち子供にお金の迷惑がかからない方法はないか、 その他、何か良い案がありましたらお知恵を貸してください、 助けてください、よろしくお願いいたします。

  • 不動産にかかる税金について教えて下さい。

    現在持ち家の自宅があり、名義は父・母が半分づつです。購入当時の価格は1700万、現在の売却相場は約1000万円です。 訳あって名義を父一人に変えようとしています。母は了解済みです。 司法書士税務局に聞いたところ、手続きは難しくはないそうなのですが譲与に当たるため来年度の父の税金が100万円くらいかかると言われました。 借金等があり、この税金を払える保障がなく困っています。 この税金をなんとか少なくする方法はないでしょうか? 両親は離婚の話になっておりますが母は慰謝料や家の半分の名義の分のお金等請求はしません。 離婚後一本にするのか、離婚前に一本にするのかも一番税金がかからない状態で一本にしたいと望んでいます。 借金の絡みや離婚の絡みがあり本当に困っています。相談できる方も身近にいません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 借金返済

    借金返済のために土地や建物を売却することになったんですが 売却値段が借金返済額とほぼ同額なんですが、それでも国に税金は支払わなくてはならないんでしょうか?

  • 死んだ人の借金で

    父が他界後、父の友人が父に金を貸していたので返して欲しいと言われました、金額は100万円です 聞けば20年も前の借金で途中で半分返済してくれたというのです 借用書はないのですが、半分返済したときに領収書を発行してあり、そこに残高が書いてあるのでそれが証明になると言ってます (それがいつかは聞いていませんし、現物を見てもいません) 一方で父の親戚が借金のことは知っているが、全部返済したと聞いていると言うのです 父はその後、金に不自由していたわけでなく、借金はないというのが口癖でした 相手もだいぶお年寄で、返済したのを忘れてしまったのではないかと思います このような状態ですので扱いに困っています 法的にこのようなケースはどうしたらよいものでしょうか? もし裁判をすると言われたらその費用なども心配です なにかアドバイスあればお願いします

  • 不動産売却時の税金について。

    現在私の父は土地や建物なので2億円ほどの資産があります。 ですが負債額も2億円ほどあります。 以前土地を利用して飲食店を経営をしていましたが、長引く不況や体調不良を理由に人に貸して家賃を頂いておりますが、金利と固定資産税だけで赤字です。 なのに所得税を支払わなくてはならないので、借金を返済する為に不動産を売却したいと思います。 そこで心配なのが、土地は30年以上前に購入したので金額は分かりませんが、おそらく1000千万ほどで購入したと思われます。 単純に一千万円で購入して2億円で売却した場合不動産売却益が発生すると思い、弁護士に相談しました。 その結果、借金を返済する為に土地を売却した場合はあまり知られていないが税金はかからないと言われました。 ですが、私は以前詳しい人からは税金がかかると言われていたので、念の為地元の税務署に聞いた所、弁護士とは逆に税金が発生すると言われました。 どちらが本当なんでしょうか・・・・・。 誰に聞けば一番間違いが無いのか分かりません。 借金の為に不動産を売却しても税金が発生するのなら個人破産をするしかありませんが・・・・・。 どちらにしても実際に不動産を所有しているが為に金利だけで消えてします家賃収入の所得税も支払わなくてはならないので、借入額はどんどん増えていきます。 ちなみに建物は親戚に貸しているので、購入者が現れれば退去してもらえます。

  • 親の借金のためにお給料ももらえず働かせられている友人

    友人の両親は親戚に借金を残し他界 友人はその両親の借金の返済を求められその親戚の自営業の手伝いを刺います 勿論借金の返済のためという理由でお給料ももらえず何ヶ月も働いています 友人の手元にお金が入ってこないので公共料金もはらえずとても苦しい生活をしています 私達もお金に余裕がないためお金を貸すこともできず悪い方向に流れています 仕事を変わりほかで働きお金を返すと親戚に話すと逆切れしてすべてのお金を返せ!!とか理不尽な態度だそうです ここでお聞きしたいのが両親の借金はどこまで返す義務があるのでしょうか?又借用書もなく決まった定額がないただ貸したというだけで親戚が無理に働かせることは違反ではないのでしょうか? 親の借金で自己破産はできるのでしょうか? 借金のかたで自分の仕事をただ働きさせるなんて大昔の話のような? この友人を皆で助けたいのですがアドバイスをお願いします

  • 個人的な借金の返済について

    以前、親族に何年間かにわたりお金を借りて、合計数百万円になります。 ようやく返済するお金が準備できたので、返そうかと思っているのですが、 相手からは、額が大きいので銀行口座に振り込んで欲しいと言われました。 しかし、友人から、大きい額を口座振込みをしたら、銀行から税務署に通知がいき、 税務署が贈与とみなして、贈与税を相手に追徴課税する可能性があるかもしれないよ と言っていました。 だと、すれば相手に迷惑がかかり、さらにその税金まで新たに請求されるかもしれません。 そこで、下記について教えてください。 1)このように個人的な借金の返済でも、110万円を超えたら、贈与税が発生するのでしょうか?  2)銀行に多額の入金があると、それは銀行から税務署に情報がいくのでしょうか?   もし、そうだとしたら、それはいくらぐらいからでしょうか? 3)どのような返済の仕方をするのが、税金がかからない方法なのでしょうか? このようなことについて知識に乏しいので、ご存知の方、是非教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう