• ベストアンサー

電気工事の埋設配管深さについて

電気設備工事の地中埋設配管深さが分かりません。 国交省の電気設備工事共通仕様書を見ているのですが、管路式の場合の地中埋設深さ(土かぶり)がはっきりと数字的に明記されておらず、困っています。 役所の担当者があまり詳しくない人なので、やたらと根拠を求めてくるので、何か明確な資料などがないでしょうか。お願いします。 ちなみに現場は県道脇の歩道です。使用配管はFEP30を予定しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dokodoko
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.3

県道の歩道(歩道も県道の一部です)ということになれば、道路法に基づき、道路占用許可を受けなければならない物件となると思われます。 道路占用の基準からみた場合、地下電線の土被りは、道路法施行令第11条に規定があります。 (電柱、電線又は公衆電話所の占用の場所) 第十一条  電柱、電線又は公衆電話所の占用については、前条第二項又は第三項の規定によるほか、次の各号に掲げるところによらなければならない。 一~五 (略) 六  地下電線を埋設する場合(道路を横断して埋設する場合を除く。)においては、車道(歩道を有しない道路にあつては、路面幅員の三分の二に相当する路面の中央部。以下この条及び次条において同じ。)以外の部分の地下に埋設すること。ただし、その本線については、車道以外の部分に適当な場所がなく、かつ、公益上やむを得ない事情があると認められるときは、この限りでない。 七  地下電線の頂部と路面との距離は、車道の地下にあつては〇・八メートル以下、歩道(歩道を有しない道路にあつては、路面幅員の三分の二に相当する路面の中央部以外の部分。次条及び第十二条において同じ。)の地下にあつては〇・六メートル以下としないこと。ただし、保安上支障がなく、かつ、道路に関する工事の実施上支障がない場合は、この限りでない。 ただし、平成11年に旧建設省が通達を出しており、この中で地下電線等の管路の土被りは0.5メートルとされていたと思います。(手元に通達がないのでちょっと曖昧ですが) 各道路管理者(県道の場合は都道府県)がこれに基づいて、保安上支障がない場合の許可(審査)基準等を定めている場合は、こちらの数値となると思いますので、その県道を管理する道路管理の部局に確認された方がよいと思います。 通達そのものは、道路占用通達集等を御覧になさって下さい。 通達名「電線,水管,ガス管又は下水道管を道路の地下に設ける場合における埋設の深さ等について」(平成 11 年3月31日付建設省道政発第32号・道国発第5号建設省道路局路政課長・国道課長通達)

wenger
質問者

お礼

御礼が遅れまして申し訳ありません。 大変参考になりました。御指示頂いた資料を元に早速調べさせて頂きました。有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.2

ふたたび#1です #1での説明に修正します 30cmと書いたところが60cm必要ですね それと同基準の134条に明確な説明が出ています 以下参考になさってください

参考URL:
http://www4.justnet.ne.jp/~bekkann/dengi000.htm#d0134
wenger
質問者

お礼

有難う御座いました。補足もして頂き、参考になりました。

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.1

こんにちは 手元にある電気設備技術基準によると 47条の地中電線路の保護という項目でも明確な数字は出てきません また237条の部分でも同様です ただ、解説部分を読むと、電線管に収める場合には土冠の深さに規定はなしとなっており、直接ケーブルを埋める場合でも30cm(重量物の圧力を受ける場合1.2m)となっています よって法律的には数字が出てきませんが、この辺を資料として見せてはいかがでしょうか

関連するQ&A

  • エフレックスの地中埋設深さについて教えてください。

    エフレックスの地中埋設深さについて教えてください。 エフレックスを道路及び歩道部に埋設する工事があります。 そこで、お聞きしたいのですが埋設深さの規定がよく分かりません。ケーブルを直接埋設式で施工する場合は、重量物の圧力の掛かる場所で1.2m以上、そのほかは60cm以上とはあるのですが、地中埋設管路は管に加わる車両その他の圧力に耐える物を使用するとあり、深さが明記されていません。(電気設備技術基準) メーカに確認したら0.3m以上埋設していれば問題ないとの計算結果を頂きました。 深さの明記がないということは、メーカの回答の0.3m以上であればいいのでしょうか。 深さの分かる基準等があれば、教えてください。

  • VAは地中埋設できますか?

    VAは地中埋設できますか? VA(VVF)においては 「VAは屋内配線だから地中埋設は不可だ」と言う人と、 「配管内は屋内扱いだから構わない」と言う人、 「埋設配管の中には水が入るから、屋内では無い」と、 人によりいう事がバラバラなのですが、 実際の所どうなんでしょうか? 根拠となる条文等有れば教えて下さい。 1、VAは地中埋設配管内に敷設できますか? 2、VAに限らず屋内電線は地中埋設配管に敷設できますか?

  • 地中埋設電線の土被りについて

    今回官庁工事の現場代理人になり、この工事でコルゲートケーブルを埋設施工する部分があります。 電気設備技術基準の第134条の2項および4項を考慮した場合、コルゲートケーブルは管路式施工にあたり、 堅ろうな外装になるため、直接埋設の1.2mや60cmといった深さに該当しないのではと考えておりました。 しかし、電気設備工事管理指針の第2編第14節の3項に管路等のふ設というのがあり、 そこでは車道の地下にあっては0.8m、歩道の地下では0.6mと記載されておりました。 また、監督員用の資料を拝見させてもらった際は、コンサルの設計では約0.4mくらいの土被りしかなく、 何を正しいものとして施工するべきか判断しかねております。 (コンサルの数値は設計図や仕様書には記載されていないため、設計どおりの施工という逃げも出来ない状態です) ちなみに道路は私道ですが、車の通行もあります。 この場合の施工について回答をお願いいたします。

  • エコキュートの埋設配管等について

    1; 質問項目は以下の4項目です。 内容、状況は後述します。 a; 使用されている管材は妥当なものでしょうか。 b; 地中埋設の給水管、給湯管、ふろ配管には保温工(断熱材を巻いて)を必要としないのでしょうか。必要とするなら技術的な基準があるのでしょうか。 c; 配管延長は9mあります。メーカーの工事説明書には、延長6mを超えるふろ配管には、銅管15Aまたは耐熱性樹脂管13Aを使用することになっていますが、実際の施工はこれより細い銅管12,7(と思われる)が使われています。やりなおしをさせるべきでしょうか。 d; 貯湯タンクから浴室までのリモコンコード(ビニール被覆線)が、裸のまま配管と並べて埋設してあります。さや管の中に入れるなどの防護が必要ではないでしょうか。 2; 内容、状況説明 この1月にガス給湯器をエコキュート(370リットル)に設置替えしました。 配管スペースの関係で給水管、給湯管とも地中埋設としました。 貯湯タンクからふろ浴槽、シャワーまでの配管延長は約9mで、そのうち約7mが埋設区間です。 埋設深さは地表から10~20cmになっています。 延長が長いので、シャワーのコックを開けてからお湯が出てくるまで20秒余りかかります。気になるのは配管内のお湯が冷めるのが早いことです。 シャワーを一旦止めて5分くらい後に再びシャワーを出すとほとんど冷たい水が10秒以上出てきます。ちなみにすべての配管は露出部だけに保温工がされていますが、配管長のほとんどである埋設部には保温工はなく、裸のままで地中に並べてあります。特に地中の給湯管は保温工をすべきと思うのですが。(ガス給湯器のときは地中部も保温工がしてありました) 使用されている管材等は以下のとおりです。 給湯管: AVスーパーパイプ HT20 外径26mm エンジ色 給水管: クボタシーアイパイプ H1 VP13 外径18mm 黒(濃紺?) ふろ配管: プリゾールチューブ M3/8 外径19mm 白 リモコンコード: HS&Tcable VCTF2012 0.75mm2 グレー  以上、よろしくお願いします。

  • ガス配管埋設方法について

    ガス配管埋設方法について ただいま新築中ですが、立水栓の位置を調節しようと地面にスコップを入れたところ わずか5cm程度でガス配管にぶつかりました。 掘り下げてみると写真のような状態で、上部3本がガス配管になります。 電気配管、水道配管と接近して、入り組んだように施工してあり、 点圧された様子もなく柔らかい土が被せてあっただけでした。 入り組んだそれぞれの配管の間や下には空洞箇所も確認できました。 ここは水栓下で水場となりますが、このように浅く簡単な埋設状態で問題はないのでしょうか。 ガス、電気、水道の地下配管に関する埋設方法に規定や制約などはあれば教えてください。 場所としては賃貸住居人らが毎日行き来する玄関脇の共用スペースになります。

  • 埋設エフレックス管ケーブル敷設について

    地中埋設管路てフレックス管1孔に600vCVTケーブル動力用と電灯用の2条(2回線)を通すことは問題ないでしょうか?許容電流低減率はどうなりますでしょうか。内線規定、電気設備技術技術、計算式等ご教示お願いします。

  • FEP電線管の埋設土被り

    歩道部の電線管(FEPφ50×1本、φ30×2本)の埋設工事を行っているのですが、 途中にボックスカルバート(500×500)横断しており、 歩道舗装天端からボックスの天端が、220mmしか無く、 その間に電線管を埋設するのですが、歩道部は確か舗装下から300mm以上の土被りですよね? 土被りがとれない場合は、どうすれば良いのでしょうか? 例えば、コンクリートで巻き立てるとか、カルバート上部のみ 鋼管に変えるとか、色々提案があるのですが根拠が・・・ 客先からの根拠提出が求められると思いますので、出来れば 参考文献があればと思います。宜しく御願い致しま。

  • 埋設配管位置の記録方法について

    私は、プラントの設備関連の技術者です。 先日、埋設配管の工事をしたのですが、その記録の方法に悩んでいます。 業者から図面はもらっているのですが、そこに工事中に撮影した写真も組み合わせて、誰にでも一目で分かるような記録にしたいと考えています。 曖昧な質問ですいません。 良い方法を教えてください。

  • 土工事資格について

    簡単な工事、例えば公道の舗装を少し割って電気配管を埋設するような工事にあたって、1級電気工事施工管理技士の資格で行うことは問題あるのでしょうか。会社はとび土工事、電気工事の業許可はあります。

  • 地中埋設部分の型枠工事

    建築工事にて地中埋設の排水路(内寸450×450、CON厚120)の四角形のBOXを現場施工することになりました。 その場合に内部の底辺、側面はよしとして上部面の型枠はそのままにして残すしか方法はないですか? 内寸が450しかないので難しいとおもいますが、できれば取り外したいと考えます。

専門家に質問してみよう