• 締切済み

FEP電線管の埋設土被り

歩道部の電線管(FEPφ50×1本、φ30×2本)の埋設工事を行っているのですが、 途中にボックスカルバート(500×500)横断しており、 歩道舗装天端からボックスの天端が、220mmしか無く、 その間に電線管を埋設するのですが、歩道部は確か舗装下から300mm以上の土被りですよね? 土被りがとれない場合は、どうすれば良いのでしょうか? 例えば、コンクリートで巻き立てるとか、カルバート上部のみ 鋼管に変えるとか、色々提案があるのですが根拠が・・・ 客先からの根拠提出が求められると思いますので、出来れば 参考文献があればと思います。宜しく御願い致しま。

みんなの回答

  • MOTOKAME
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

220mmしかないので、鞘管にしても対応できそうな気がしませんね。 お金はかかりますが、FEP管の両側にCo基礎を作ってやり、砂で戻して上からフリースラブでも載せればどうでしょうか。 設計荷重の根拠はそれで説明できると思いますが。 500だったら水路の蓋みたいなもんですものね。その蓋上にAs舗装を50ぐらいにしてしまえば、ギリギリなんとかなりそうな気がしますが。

関連するQ&A

  • 電線管の土被り

    下水道部発注の電気工事の現場代理人をしています。 以前は、構内(公道ではない)において、エフレックス (FEP)保護でケーブルを埋設する場合には、直接埋設の 土被り(通常:0.6m、重量がかかる場所1.2m)と同じ 土被りで設計されていました。 ところが今年度から発注者側の担当者が変わり、「電線管 保護だから直接埋設より浅い土被りでよい」と言い、 通常30cm、重量がかかる場所では0.6mとの設計をして きました。 確かに一般的には問題ないように思いますが、以前の 担当者との会話で「下水道の設計資料?には電線管でも 直接埋設と同等の土被りとするよう定められている」と 話をしていたことを記憶しています。(どこに書いてる かまでは忘れました) まぁ設計図面通り施工すれば問題ないとは思いますが、 ちょっと以前の担当者が言っていたことが気になります。 そこで質問ですが、下水道工事独自の基準で電線管保護 の場合の土被りについて、何か基準があれば教えてくだ さい。 (資料名等がわかれば、教えていただける範囲で結構 ですのでおしえてください)

  • 電線管について教えて下さい

    庭に12V用コンセントを設けようと考えています。 鋼管を地面に立てて、その上端にボックスを付けた様な、 簡単な構造にしたいと考えています。 ボックスについては「ねじなし露出スイッチボックス」 http://denko.panasonic.biz/Ebox/ex-route/catalog/ZFCT1A209-200803-28XZ/pages/466/frame.html を使おうと思うのですが、適合する鋼管である「ねじなし電線管E31」を 小売してくれるところが見つけられません。 ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか? 通販でも店頭売りでも結構です。(当方、さいたま市在住です)

  • 埋設管の強度がわかりません

    一般配管用ステンレス鋼管(SUS304)の50Aと150Aを30cmの深さで埋設した場合、25トンの荷重に耐えられるでしょうか? 計算式等の算出根拠も教えていただきたいのですが。 使用材料 50A 外径48.6mm 厚さ1.2mm      150A 外径165.2mm 厚さ3.0mm

  • 電気工事の埋設配管深さについて

    電気設備工事の地中埋設配管深さが分かりません。 国交省の電気設備工事共通仕様書を見ているのですが、管路式の場合の地中埋設深さ(土かぶり)がはっきりと数字的に明記されておらず、困っています。 役所の担当者があまり詳しくない人なので、やたらと根拠を求めてくるので、何か明確な資料などがないでしょうか。お願いします。 ちなみに現場は県道脇の歩道です。使用配管はFEP30を予定しています。

  • エフレックスの地中埋設深さについて教えてください。

    エフレックスの地中埋設深さについて教えてください。 エフレックスを道路及び歩道部に埋設する工事があります。 そこで、お聞きしたいのですが埋設深さの規定がよく分かりません。ケーブルを直接埋設式で施工する場合は、重量物の圧力の掛かる場所で1.2m以上、そのほかは60cm以上とはあるのですが、地中埋設管路は管に加わる車両その他の圧力に耐える物を使用するとあり、深さが明記されていません。(電気設備技術基準) メーカに確認したら0.3m以上埋設していれば問題ないとの計算結果を頂きました。 深さの明記がないということは、メーカの回答の0.3m以上であればいいのでしょうか。 深さの分かる基準等があれば、教えてください。

  • エコキュートの埋設配管等について

    1; 質問項目は以下の4項目です。 内容、状況は後述します。 a; 使用されている管材は妥当なものでしょうか。 b; 地中埋設の給水管、給湯管、ふろ配管には保温工(断熱材を巻いて)を必要としないのでしょうか。必要とするなら技術的な基準があるのでしょうか。 c; 配管延長は9mあります。メーカーの工事説明書には、延長6mを超えるふろ配管には、銅管15Aまたは耐熱性樹脂管13Aを使用することになっていますが、実際の施工はこれより細い銅管12,7(と思われる)が使われています。やりなおしをさせるべきでしょうか。 d; 貯湯タンクから浴室までのリモコンコード(ビニール被覆線)が、裸のまま配管と並べて埋設してあります。さや管の中に入れるなどの防護が必要ではないでしょうか。 2; 内容、状況説明 この1月にガス給湯器をエコキュート(370リットル)に設置替えしました。 配管スペースの関係で給水管、給湯管とも地中埋設としました。 貯湯タンクからふろ浴槽、シャワーまでの配管延長は約9mで、そのうち約7mが埋設区間です。 埋設深さは地表から10~20cmになっています。 延長が長いので、シャワーのコックを開けてからお湯が出てくるまで20秒余りかかります。気になるのは配管内のお湯が冷めるのが早いことです。 シャワーを一旦止めて5分くらい後に再びシャワーを出すとほとんど冷たい水が10秒以上出てきます。ちなみにすべての配管は露出部だけに保温工がされていますが、配管長のほとんどである埋設部には保温工はなく、裸のままで地中に並べてあります。特に地中の給湯管は保温工をすべきと思うのですが。(ガス給湯器のときは地中部も保温工がしてありました) 使用されている管材等は以下のとおりです。 給湯管: AVスーパーパイプ HT20 外径26mm エンジ色 給水管: クボタシーアイパイプ H1 VP13 外径18mm 黒(濃紺?) ふろ配管: プリゾールチューブ M3/8 外径19mm 白 リモコンコード: HS&Tcable VCTF2012 0.75mm2 グレー  以上、よろしくお願いします。

  • 電線管の防火区画処理

    防火区画の耐火処理についてお教え下さい。 建築基準法施行令の第129条の2の5により イ 給水管、配電管その他の管の貫通する部分及び当該貫通する部分から それぞれ両側に1メートル以内の距離にある部分を不燃材料で造ること。 との記載があり スラブ面から鋼製電線管を1mを突出しする必要がある事は理解しておるのですが 1m突き出した端部(ケーブル部)に耐火パテを必要とする法的根拠が見つかりません。 端部に耐火パテは必要なのでしょうか? 必要であるならば法的根拠をお教え下さい。 よろしくお願いいたします

  • 電線管について表記されている図面について

    マンションですが、コンクリート躯体に埋め込まれている電線管の出入り口の位置を正確に(センチレベルで)知る方法はないでしょうか?片方の口は、壁に埋め込まれているスイッチボックスなので、すぐにわかります。 知りたいのは、天井スラブにあるもう片方の口の位置です。 どのような図面を参照すればよいのでしょうか?○○図というように、図面の名称を教えていただければ幸いです。また、どのように表記されているのでしょうか? 以下、補足情報です。 ・管理人室には100ページくらいの設計図書があります。 ・スイッチボックスにある孔の内径は10mm前後で、上側にあります。 よろしくお願いいたします。

  • 【電気工事】電話線の弱電流電線と他の電線を同じダク

    【電気工事】電話線の弱電流電線と他の電線を同じダクト内に入れて通す場合は、 合成樹脂管に別々に入れて、 接続部はボックスに入れて、 さらに「堅牢な隔壁で2つの合成樹脂管を隔たせる」必要がある。 この堅牢な隔壁が必要なのは接続部のボックス同士が横になった時だけの話ですか? 接続部のボックスが同じ位置に来ない場合はボックスだけで堅牢な隔壁は不要? それとも合成樹脂管が通っている間に全部に堅牢な隔壁という隔離板が必要ってことですか? あと堅牢な隔壁って何で作るんですか? 厚い鉄板とか合成樹脂管との間に入れなさいってことですか? 堅牢な隔壁がどんなものなのか何を間に入れておけば良いのかさっぱり分かりません。

  • ヒューム管の強度

    ヒューム管の強度について教えて頂けませんか。 現在、直径1000mm程度のヒューム管がグランドレベルより約1000mm(管センター位置)のところに埋設されています。(掘削調査が出来ない為、概略の情報しかありません。) 地質は通常の黒土で、重量車が入るとわだちが出来ます。 その上で、約7tonの盤の積み下ろしを計画しています。(ヒューム管の上に盤を設置するのではなく、クレーンによる積み下ろしだけです。) この作業に地中のヒューム管が耐えるか確認をしたいと考えてます。宜しくお願いします。 車の設置部は鉄板を引きます。

専門家に質問してみよう