• ベストアンサー

電線管について教えて下さい

庭に12V用コンセントを設けようと考えています。 鋼管を地面に立てて、その上端にボックスを付けた様な、 簡単な構造にしたいと考えています。 ボックスについては「ねじなし露出スイッチボックス」 http://denko.panasonic.biz/Ebox/ex-route/catalog/ZFCT1A209-200803-28XZ/pages/466/frame.html を使おうと思うのですが、適合する鋼管である「ねじなし電線管E31」を 小売してくれるところが見つけられません。 ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか? 通販でも店頭売りでも結構です。(当方、さいたま市在住です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

牛山電工でしたら現金取引しているはずです。 E31なら標準在庫だと思います。(3.66m) メッキされていますが、5年前後で錆が出て来ます。 単管パイプ等を打ち込んで、VE管で立ち上げた方が楽な気がしますが・・・。

その他の回答 (4)

回答No.5

No4です。 貼り忘れました。

参考URL:
http://www.tokuden.ne.jp/
  • dekacho
  • ベストアンサー率38% (89/229)
回答No.3

配管の外径が同じかそれ以下であれば 収納のステンレスパイプが使えるかもしれません ハンガーパイプならホームセンターで売ってますよねぇ 私はハンガーパイプの代わりに電線管を使ってます

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

電気工事屋さんに行けば小売してくれると思います。 短ければゴミ置き場に沢山捨ててあるかもしれません。 このボックスは防水ではありませんよ。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

あなたは電気工事士の資格所有者でしょうか。資格があれば自分で工事 が出来ますが、無資格で工事をすると後日に問題が生じた時には、あな たが全ての責任を負う事になります。 もし有資格者であれば、電気工事店に行けば入手は可能と思います。 相手は目には見えない電気ですから、素人判断で工事をすると漏電等の 事故が発生し、家屋などが焼失する危険があります。

関連するQ&A

  • 電線管の記号について

    ねじなし電線管 記号(E)意味はなんですか?ちなみに、厚鋼管の(G)と薄鋼管(C)も教えてください。

  • 金属製ケーブル配線用スイッチボックスに関して

    金属製ケーブル配線用スイッチボックス(ねじなし露出スイッチボックス)のハブ部分の材料は規格品の鋼管もしくは鋳造品なのでしょうか? 電線管を接続する箇所なのでやはりJISか何かの材料があるのでしょうか? 現在、独自のボックスを製作しようかとしていますが、電線管の接続部材として適当な材料がなかなか見つかりません。 ボックスの側面に孔をあけてコネクタで接続するのも一つの手段ですが、出来ればそれをせずに製作したいと考えております。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答お待ちしております。

  • 「アウトレットボックス(樹脂製)」と「VE管」

    インターホンを付けるのに門柱まで電線を地面に這わす計画です。 そこで電線保護にCD管(もしくはPF管)とVE管を使用し這わそうと思います。 CD管で地面の中に埋め込み配線し、最後は約90°に曲げてからVE管で立ち上げて外壁にある露出スイッチボックスへ接続予定です。 そこで・・・ 「露出スイッチボックス(樹脂製です)」のノック部に「VE管」を接続(取り付け)するにはどうすれば良いのでしょうか? 「露出スイッチボックス(アウトレットボックス)」と「CD管(もしくはPF管)」を接続するコネクタは売っているのですが、「VE管」の取り付け方法がわかりません。 コネクタ的なものは存在しないのでしょうか? その場合、どのように接続するのでしょうか? また、90°に曲げる部分(地面から地上へ)は「ノーマルベンド」を使用すると思っているのですが違いますか? ちなみに、この「ノーマルベンド」と「CD管(もしくはPF管)」の接続方法もわかりません。 どなたか教えていただけませんか。

  • 第二種電気工事試験について

    1・アウトレットボックスに取り付けるゴムブッシングの表裏がよくわかりません。 2・差込型コネクタに電線を差し込むとき、皮むきはどのくらいすればいいんでしょうか?ストリップゲージなどもないのでよくわかりません。 3・露出形コンセントに、電線をネジ付けする向きですが上、下どちらから取り付けても巻きの向きは時計回りで合っていますか?    次の日曜日が試験なのでよろしくご指導下さい。

  • 照明器具の取り外し方(型名:LB56465T)

    現在使用中の照明器具(単純な白熱球)を人感型のセンサーライトに変えようとしています。 しかし、現状使っている照明器具の取り外し方が分かりません。 現状の照明器具 型:LB56465T http://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/detail/shouhin.php?at=last&ct=zentai&id=00002306&hinban=LB56465T ガラスグローブを緩めて取り外し、土台の木ネジ2本を取りましたが土台が取れてくる気配がありません。 どのような仕組みで天井に留まっているのでしょう? 少し古い型のようですが、知っている方が見えましたらご教授ください。

  • ダウンライトについて

    ダウンライトの交換を考えています。 おそらくφ150です。 そこで電気工事屋にたのんだのですが、高かったので自分でやることにしました。 完全なペーパー資格ですが、電気工事士の資格はあります。 結構古いせいなのか、インバータ?とかいろんな理由があるかもしれませんが、 現在のダウンライトは付くときに2秒以上かかります。(蛍光灯) 新しく購入したマンションではスイッチ切替と同時に消灯します。 そのようにしたいのですが、現在そうなっている(昔からそうだが) 原因と、改善策を教えて下さい。 改善策というのは新しいものを買えば済むということでしょうか。 http://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/search/catalog/result.php?at=catalog&ct=zentai&st=shouhin&vt=new&catalog_id=00000035&page_from=673&page_to=674&x=60&y=7 ここからφ150のものを選べばもんだいなし? 使用用途は室内の廊下玄関です。

  • 電線管ねじ切り

    電工初心者です。厚鋼電線管ねじ切りの方法を教えてください。16mmの厚鋼電線管のねじ切りを手動で行いたいのですが、どうすればよいのでしょうか?Webサイトを見てもマシーンでの方法はあるのですが、手動での方法はわかりません。(工具のメーカー、型番等)どなたかお願いします。

  • ジョイントボックスは無くても良いのか

    建物を借り、スケルトンの状態から事務所にしました。電気配線も 新規で配線工事していただきました。 全ての工事が完了し屋根裏を確認したところ、配線の接続部分に プラスチックのカバー(名前はたぶんジョイントボックスだと思 いますが)が付いておりませんでした。 業者に確認したところ、 ・昔のリングスリーブと違って今は差込コネクタなので露出して  いる電線部分がなく、ジョイントボックスが無くても漏電の心配  は無い。 ・最近の工事ではどこもジョイントボックスは付けない。 ・電気工事の規定については調べなければ分からない。 などの説明がありました。 説明が下手ですので写真を添付します。これは全ネジにテープで 止めて固定してますが、場所によっては固定されておりません。 (グラスウールの上にほかってあります。) そこで教えていただきたいのは、 1.電気工事の規定では正しくはどうなっているのか? 2.規定はともかく、実用上では無くても問題が出ないのか? 3.問題があるとすると具体的にどのような危険があるのか?  (ex.雨漏りした際にボックスがないと漏電するなど。。) などです。 よろしくお願いいたします。

  • ジョイントボックスは無くても良いのか

    建物を借り、スケルトンの状態から事務所にしました。電気配線も 新規で配線工事していただきました。 全ての工事が完了し屋根裏を確認したところ、配線の接続部分に プラスチックのカバー(名前はたぶんジョイントボックスだと思 いますが)が付いておりませんでした。 業者に確認したところ、 ・昔のリングスリーブと違って今は差込コネクタなので露出して  いる電線部分がなく、ジョイントボックスが無くても漏電の心配  は無い。 ・最近の工事ではどこもジョイントボックスは付けない。 ・電気工事の規定については調べなければ分からない。 などの説明がありました。 説明が下手ですので写真を添付します。この写真は配線が全ネジ にテープで止めて固定してますが、場所によっては固定されて おりません。(グラスウールの上にほかってあります。) そこで教えていただきたいのは、 1.電気工事の規定では正しくはどうなっているのか? 2.規定はともかく、実用上では無くても問題が出ないのか? 3.問題があるとすると具体的にどのような危険があるのか?  (ex.雨漏りした際にボックスがないと漏電するなど。。) などです。 よろしくお願いいたします。

  • 薄鋼電線管とねじなし電線管について質問があります。

    薄鋼電線管とねじなし電線管について質問があります。 例えば、25という数字のみが書いてあれば、25mm薄鋼 電線管の事。 又、E25の場合は25mmねじなし電線管を指しているもの だと以前教わったのですが、ねじなし電線管E〇〇のこ とを手書きで書くときに、わざわざ 薄鋼電線管(ねじなし) とこのような書き方をするのは間違えでしょうか? 「ねじなし」と薄鋼はネジきり有無や厚みなどで明 確に違うので、上のように「薄鋼電線管(ねじなし) 」と書くと、可笑しいと思うのですが、皆様はどう でしょうか? 久しぶりに、現役の頃(高校電気科)の自分の書い たノートを見るとそのように書いてあり、疑問に思 い質問させていただきました。 また、今年の二種電工試験平成22年(技能)のNo 5でIV1.6(E19)ということが単線図に書かれてい たのですがこれは600Vビニル絶縁電線(1.6ミリ) を19mmねじなし電線管に入れなさいという意味で良 かったでしょうか? 単純な質問ばかりですが、回答のほどよろしくお願 いいたします。

専門家に質問してみよう