• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新大学1年なんですが、人間関係に真剣に悩んでます)

新大学1年なんですが、人間関係に真剣に悩んでます

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39873)
回答No.2

貴方は良く分かっているじゃない?自分自身の事が。 これまでの経緯や、貴方の気持ちの流れも含めてね。 実際その通りなんだと思う。 どうしたら?というよりも。 貴方は何をしたいの?どうしたいの? そして。 そこまで考える状態が今の貴方にあるの? 貴方はまだ大学生歴2ヶ月ちょっと。 今の貴方に。 目の前の一日一日を大切にしていく事「以外」の何が求められている? 自分で問題意識を膨らませて。 大学生活全体の危機感として浮上させているようだけど。 その足元はまだたったのたったのたったの2ヶ月なんだよね? 先ず深呼吸して自分を整えてみる。 今の貴方の姿は。 実は十分に予想出来た姿なんだよね? いろいろあって。 中退も経て、貴方なりに大学生活に辿り着いた。 努力の賜物。 そして今度こそは。 自分なりに良いなと思える学生生活を送りたい。 そういう気持ちが。 積極的に動けるバイタリティーにも繋がって。 貴方なりの大学生活を踏み出したんだと思う。 でも貴方は少し自分を過信している。 いつの間にか「出来る自分」、「器用な自分」。 そういう前提を創って、期待値を込めた自分を当たり前のように 捉えてしまった。 実は誰よりも不器用で、 一歩一歩丁寧に積み上げていく必要があるのが貴方なのに。 上手く行かない事も当たり前なのに。 貴方は自分に自分以上の何かを求めてしまう。 だからちょっと上手く行かないと、思うように行かないともう駄目だ~となる。 無理をしても続かないから。 挫折経験は後ろを向く早さにも繋がる。 直ぐにそういう感覚に陥って心を閉じるメカニズムの自分から。 いかに丁寧に変わっていけるかどうか。 ゆとりある大学生活の中で、人との繋がりの中で再構築していけるかどうか。 それが貴方の一番の課題で。 それが始まった「ばかり」の貴方でしょ? 今の上手くいかない状態はある意味等身大の貴方そのものなんだよ。 今までの貴方には「負荷」が掛かっていなかった。 コミュニケーションの担い手としての負荷。 男女に限らず人間関係を構築していく中で感じていく負荷。 そういう部分にブランクがある自分が居る。 だから今の貴方は凄くしんどさもあるんじゃない? でも、それも積み重ね。 慣れていく必要がある。 別に特別な事をしなくても。 貴方が大学生として。 適度に負荷の掛かる中で。 不安や緊張を感じながらでも積み重ねていく一歩一歩。 その積み重ねの「先」に貴方のペースが見えてくる。 まだ積み重ねすら始まっていない。 一応の立ち位置や全体像の把握にバタつくのが始まって2ヶ月。 貴方に限らずあるんだよ。 貴方も分かっているんだと思う。 悩んだ末に辿り着く真実がある。 それは考えようとしても。 考えるだけの足元が「まだ」無いんだよね、と。 僕は不器用で、不完全。 だからこそ。 今は自分に余計な負荷を掛けないように。 目の前の一日一日を大切に積み上げていく中で。 自分自身を慣らしていく中で。 少しずつ地に足を付けた自分というものを構築していこうと。 肩の力を抜いてコミュニケーションしていこうと。 慌てる必要は無いんだと。 まだ4年のうちの2ヶ月なんだと。 そういう整理に辿り着く筈なんだと思う。 「今」を大切に。 貴方という足元を少しずつ積み重ねていく事☆

soudanyou119
質問者

お礼

こんな自分のためにこんな長文を・・・ありがとうございます。 読んで号泣してしまいました。 もうちょっと気軽に考えて頑張っていけたらいいな・・・。 あなたのような素敵なひとにめぐりあえたいです。

関連するQ&A

  • 大学の人間関係について悩んでいます。

    大学の人間関係について悩んでいます。 字数制限のため書ききれなくなってしまうので、箇条書きにしますがご了承ください。 今年大学に入学に入学しました 高校時代 ・人見知りが激しく高校時代から友達作りが下手 ・話を振ってくれたり盛り上げてくれる人以外とは話が盛り上がらない(話題を振ろうと努力はしているが相手が楽しくなさそうで会話があまり続かない) ・友達になった子もほとんどメールをくれない ・こちらから送っても返信が遅い ・すごくなかよくなってもプライベートではあまり遊ばないかも… ・容姿(普通よりは下だと思う)のせいか人見知りのせいか必ずクラスで1人ぐらいには嫌われる ・女の子とはほとんどのクラスメートと仲良くなるが、学校で話す程度 大学 ・最初の日にできた友達A(同じ学部)はすごく明るくて話しやすいが、話しててもいつもケータイをいじっててあまり楽しくなさそう ・Aは同じ高校の子たちと行動をともにしているので一緒にいれない(雰囲気的に入っていけない) ・同じ学部の子6人ぐらいのグループ(彼女らはもともと一緒に固まっていた)と仲良くなったが、入って行っていいのか分からず、Aとも一緒にいれず、結局孤立状態 ・グループの子らと仲良くなってすぐは打ち解けて話も盛り上がったが、個々の子と話すと中々盛り上がらない(話を振ってくれたり盛り上げてくれる人は別だが、その子らも他のこといるほうが楽しそうかも) ・Aもグループの子らも向こうからメールをくれたことはなく、こちらからメールしても返ってこないかすごく遅く返ってくるか、すぐにメールを切ろうとする ・もしかして嫌われてるかも?と思うが、人の悪口を言ったことも嫌われるようなことをした記憶がない ・口臭や体臭が臭い!?と思ったが、歯磨きやガム、お風呂など人一倍気をつけているつもり ・Aと一緒にもおれず、グループの子らと行動していいのかもわからず(メール返ってこない)オリエンテーションもお昼も一人だった ・別に仲良くなった子2人(2人は同じ高校で普段は他の数人の同じ高校の子たちとつるんでいて、やっぱり中にははいれない)のうち1人は、授業がかぶって一緒に行動した時、新しくできたクラスの子(私も仲良くなった明るい子)には”夜メールする”ようなことを言っていたが、私には一度も彼女からは来ないし、送っても返事がおそい(返してくれるだけありがたい) ・私の高校からきた子はいないので知り合いはなし 私としてはみんなが新規友人募集(笑)の間に早く、1人でいいので一緒に行動してくれる友達がほしいのと上記のグループの子達に嫌われてるのか不安ですでに学校に行きたくなくなっています。まだ一人でいる子を誘って友達を作ったほうがいいでしょうか?でもそういう子もクラスは一人だけど実際は仲いい子がいる…ということが多くて、そのクラス内だけは話すみたいな感じになってしまいそうで怖いです。 心配掛けたくないので、親には相談できません。でも辛いのに他に相談できる友達もいなくて、毎日泣くのを我慢しながら過ごしています。 ちなみに6人のグループの子達とは1つぐらいしかクラスがかぶっていないので、メールしてお昼を一緒にするぐらいしか会う機会がありません。でも、メールしても返ってこなかったりするので…もうメールすること自体怖くなっています。 今週から授業が始まるので、早く帰れないし、サークルは入りたいのがインカレになってしまうので、一人では行きづらいし、なにより履修が多すぎてサークル入ること事態がキツイのと、新歓一緒に行ってくれる友達がいないので様子見もなかなかできません。 明日から学校が始まるのに色々気持に整理がつかず、わかりにく文もあるかも知れませんが、どうしたらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 大学での人間関係について

    私は、今年の春大学に入学しました。 今は友達2人と行動をしています。 入学当初は違う子と4人で行動していたのですが、私の大学は高校みたいにクラスが決まっていて授業もそのクラスで受けるので、自然と離れることになってしまいました。 そして、同じクラスだった今の2人と一緒にいることになりました。 2人はもともとTwitterなどで絡んでいたみたいでとても仲がいいです。そこに入って行くのは気が引けたけど、2人とととてもいい子で、私に優しくしてくれました。 2人といるのはとても楽しくて、本当に毎日が楽しかったです。 でも、最近2人のうちの1人の子の態度がおかしいんです。 私にだけ、冷たかったり、目を見て話してくれない。前は話しかけてくれたのにほとんどそれもなくなった。話しかけても、そっけない対応をしてくる。 喧嘩をしたわけでもないし、言い合いをしたわけでもないので、どうしてこうなっているのかがわからないんです。本当に辛い もう1人の子は本当にいい子で、私に対して今も普通に接してくれます。 3人で今も行動しているし、私は本当に2人のことが大好きです。 なので、前みたいに戻りたいと考えてしまいます。 3人で遊んだりはたまにします。だから本当に嫌われてるわけではないのかなと思いたくなります。 私は、彼女にこうなってしまった原因を聞くべきなのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません。誰かお願いします。助けてください。

  • 大学の人間関係に慣れません。

    今年から大学生になりました。 お弁当を一緒に食べるグループも出来たのです …が、グループといっても 仲良いから一緒に居るのではないのです。 なんとなく一緒に居る感じです。 高校の時は、自分の性格に合う友達が 沢山いて、悩むことはあまりなかったのですが 大学に入って、気の合う人が 全くと言って良いほど居ないのです。 (違う学科には居ますが…) 今はグループ内でも陰口があったり 無神経な人がいたりして 気を遣い続けるのもイヤなので 昨日から一緒にご飯を食べていません。 グループから抜けられるのなら抜けたいのですが 授業で会うと気まずいし、1人は寂しいし かといって、他に話したいと思える人もいないし… 今日は、グループ内のある女の子と隣に居ると ほんとに失礼なんですけど 容姿は可愛い子なのに、気持ち悪いと思ってしまいました。 グループの誰とも会いたくないような気分です。 授業も出席確認しない教科は休みがちです。 けど、自分が変わらなきゃ 大学生活も変わらないですよね。 私はどのように 考え方を変えればいいのでしょうか… 同じような質問は沢山ありますが 読んでも、分からなかったので 回答お願いします。

  • 人間関係が苦手で…

    娘は高校一年生です。 小学校低学年で3回の転校(仕事の関係)があり、なかなか自分からお友達の輪に入ることが苦手でした。 現在も人見知りがあり、輪の中に入っていくのは苦手です。 高校では娘を入れて3人のグループで過ごしています。 そのうちの一人の子と合わないようで、学校に行きたくないと言う時もあります。合わない子は物凄く大人しくかなりの人見知りで周りの子とほとんど話しません。入学した時も一人でいたので娘が話しかけ仲良くなりました。 が、慣れてくると娘にだけ言葉がきつかったり、上から目線な態度をとるようです。ですが、はたから見たらその子は大人しく見えるので周りの人は気づきません。 グループのもう一人の子を自分にくっ付かせようと娘を邪魔扱いしたりするようです。 娘は高校では自分から変わらないと!と言う気持ちがあり、他のお友達ともなるべく会話するようにと努力しているようで、会話できるお友達は何人かはいます。 が、そこのグループに入れるような感じではありません。 周りに気を遣い、嫌われたくない!と言う気持ちから常にニコニコしているようです。 一人になる事を恐れちゃダメだよと言ったら、お母さんにはわからないよ!一人でお弁当とか食べていたら周りの子にコソコソ言われちゃう!だから嫌でも今のグループにいないと…と。 クラブ一緒の子が同じクラスにいて仲良くしてくれてるようですが、そのグループには入りにくいと。 そこのグループの一人の子が入ってくるのを嫌がっている気がすると言ってました。 たぶんクラブが一緒の子を取られたくないんだと思うと。 親としてなんと伝えてあげたらいいのかわからず、助言しても愚痴くらい言わせてよ!と言われてしまいます。 頑張って入った高校なので、楽しく過ごして欲しいと言う気持ちです。 なんとアドバイスしてあげると気持ちが軽くなるのでしょうか? 上手い事伝えることができず、まとまりの無い文章ですがアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 大学生の人間関係について

    現在大学1年の女性で。 人間関係に悩みがあります。 入学当初から最近まで3人の女子と仲がとてもよかったです。 これからずっとわたしを含め4人で仲良く出来ると思っていました。 しかし1人気が合わなかったらしく抜けてしまい、現在3人です。 3人でも仲良く出来ると思っていましたが、最近難しくうまくいっていません。 3人グループの中でもともとある女子と仲がよかったですが、もう1人の女子と一緒にいると楽しくないのです。 その合わない子はどちらかというとギャルというか、派手な感じで私は苦手意識をもってしまいました。 最初はなんとか我慢できるかなと思ったのですが 授業をさぼったり、学業に対する意識が低かったりで、あまりよく思っていません。 しかしもとから仲がよかった女子はその子といると楽らしく、引っ張られている感じです。 入学してとても意識が高く、この子なら一緒ににても大丈夫だと思いとても信頼していたのでショックです。 私の専攻では人数が少なく、20人ほどしかいません。なので4年間なんとか仲良くしていかなければならないのです。 必修の授業が多く、よく授業が一緒になります。 それを考えると無理にでも仲良くしようと努力してきました。 しかし最近2人の態度が冷たい気がします。 派手な子が私をあまり好いていないと思います。 もともと仲がよかった子もまぁいいかみたいな感じであまり私のことを気にしてないみたいです。 席に座るとき、3人席の時はたまにあからさまに席の真ん中を空けて、2人で座ろうとします。 私が来ると、まだ入れてくれますがいつか私のことも気にしなくなりそうな雰囲気です。 いつも課題を一緒にやっていましたが、 最近は私をとりあえず帰らせてそれから2人でやっているようです。 隠しているようですが、雰囲気でわかります。 とても辛いです。   ただ単にいらいらするという感情はよくわかります。 でも、どうしていいのかわからないです。 相談できる友達はいます。 しかし別の専攻です あまり会ったりする機会がないです。 同じ専攻でもまだ話せる人はいますが、 20人ほどしかいないのでもうグループができています。 依存しすぎているのはわかっていますが、 大学で同じ向上心を持つ友達と離れたくはありません。 寂しいが頭でいっぱいです。 大学生てこんなに悩むとは思っていませんでした。 辛いです。 いっそ離れてしまおうと思ったことがあります。 しかし、4人から3人になったとき、離れていった女子のことをとても悪くいうのです。 また、自分たちに全く関係ない人の悪口をよく言っています。 それを聞きたくありません。 また、これから協力して制作してゆく課題が多くあります。 微妙な雰囲気になって制作課題の質を下げたくないです。 うまくやりたいのです。 どのような心持ちをしたらいいのか、 どう行動すればいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学での人間関係について

    今大学一年生の者です。自分は小学校から高校までほとんど対人関係の場を踏んだことがなく、友達も少ないです。大学へ入ったら変わるだろうと思い、入学してみると未だに仲のいい友達を作ることが出来ません。一様一緒に行動しているグループがあるのですが、たまに避けられたり、いぢられたりで、溶け込むことが出来ません。サークルも2つぐらい1人で行ったのですが、そこでも避けられたり、溶け込むことが出来ないのです。この原因はなんだと思いますか? 私が考えた結果だと、レベルが違い過ぎるという事。曖昧な表現ですが、ようは自分にはコミュニケーション能力が対人関係の場を全然踏んでいないので、普通の人よりかなり低いという事。また、性格などが大人しいため会話に参加できなかったりする事などが原因だと思うのです。このようなことを改善するためにはどうしたらいいですか? また、私は今から自分のレベルに合った友達を探そうと思っています。 そのためにドレッキング部に一人で今の時期に入部を考えているのですがどう思いますか?また、ほかに良い方法があったら教えてください。

  • 大学での友人関係…

    女子大に通っている大学1年の者です。 私は友人関係がうまくいかず、入学してから 学校へ通うことが辛くて仕方がありませんでした。 毎日泣く泣く生活で、辞めることばかり考えており、 親にもそのことを相談しここの教育の掲示板でもお世話になりました。 その時、厳しいお叱りの言葉をいただき もう少し頑張ろうと決めました。 複数の友達と行動していたのですが、今は3人で行動しています。 その中の一人が同じ高校であったからか、 もう一人の友達を束縛するのです。 たまに女の子でグループ内でこの子が一番!みたいに 順位つける子いるじゃないですか?そんなタイプの子なのです。 だからしゃべっていても私とその友達に対する態度が微妙に違うし、 もう一人の子は私のこと気にしてくれていますが たまに二人の世界に入ってしまうのです。 複数いたのに3人になったのはその子が原因なんです。 入学してから8ヶ月が経ちましたが、 いくら私が心を開いて話していても もう一人の友達のようにはなかなか接してくれません。 本当に大学が楽しくありません。 グチっぽくなってすみません。 大学は学ぶための場所なのだから友人関係、周りの環境で 大学を嫌になる、辞めることは良くないと思っています。 しかし、友達は人生の財産なので大切にしたいのです。 では、これからどのようにして仲を深めたら良いのでしょうか? 私のような経験をされている方、された方に 体験談も聞かせていただきたいです。

  • 大学に入って2日目で早くもぼっちになりました。

    女子大に入学した1年生です。 私は入学する前にSNSで同じ大学に通い始める人達と交流しておらず、さらに同じ高校から同じ大学に進学する人がいなかったため、全く知り合いがいない状態で入学しました。 入学式の次の日に、学部内でのクラスが発表されたのですが、早速グループで固まっていて、友達作りに取り残されてしまいました。 たまたま一人の子がいたのでその日はその子と一緒にいたのですが、その子には別のクラスに仲の良い友達がいるみたいです。 2日目は勇気を出してガイダンスの際に席が近かった子に話し掛けて、なんとか声を掛けた子のグループに入れてもらってお昼を食べることが出来たのですが、馴染む事が出来ずそのグループの子達に対して申し訳ない気持ちになってしまいました。 出来ればまたそのグループの人達と一緒に行動したり、もっと言えば仲良くなりたいのですが、表面上では受け入れてくれるものの内心どう思われているかが怖いです。 まだ入学して間もないので授業は始まっておらず、ガイダンスばかりなのですが、授業が始まってから友達が出来る事ってありますか? 友達が出来ない理由は私の考えや行動に問題があるのはわかってます。「甘えだ」などと思われる方もいらっしゃるとは思いますがアドバイスを頂けると嬉しいです。 人見知りではあるものの、今までの学校生活では普通に友達はいたし、ぼっちになったことが無かったので本当に焦ってます。 分かり辛い文章で申し訳ないのですが、回答宜しくお願いします。

  • 大学の人間関係について

    大学の人間関係について 4月から5人グループで行動してますが、正直楽しくないです。 前々からグループの1人が自分にだけそっけなく、嫌いなのかなって考えてしまいます また本音で話すことが出来ず、結構おとなしくなってしまいます 普段の授業は一緒に行動しますが休みの日に遊んだりしません 正直、グループを抜けようかと考えてます でも、グループ化が進んでて、いまさら他のグループに打ち解けるのは難しいと思います 他にも顔見知りは割といますが、軽く話をする程度です またサークルの 自分以外の1年の男子達は普段から一緒で、よく遊ぶほど仲よいので、自分はサークルでも若干浮いてます 正直、人間関係に疲れました 大学では単独で過ごすことも可能だと思いますが、やはり友達の影響は大きく大切な存在だと思うし、プライベートでも関われるような友達が欲しいです どうすればいいですか? アドバイスお願いします

  • 大学で友達ができません。

    大学で友達ができません。 今年大学に入って2か月が経とうとしています。「友達募集期間」のようなものも終わり、周囲はグループ化しています。 ですが、私はグループには属していません。うちとけてしまえば結構テンション高めで話せるのですが、それまでが毎度毎度大変で、中学入学時は9月、高校入学時は6月にやっと友達ができたくらいです。だから今回もそのうちできるかなーという淡い期待のもと、なんとかやってますが、ふと「今度もそうとは限らない。4年間このままかもしれない」と思うと、とてつもなく気持ちが重苦しくなるのです。 ですが、大学ではがんばろうと思って、授業で隣の席の子にがんばって話しかけたりしました。でも、それっきりで、授業が終わるとみんなそれぞれの友達とどこかへ行ってしまいます。 現在、移動は一人、昼ごはんも週に1回一緒に食べる子がいるだけであとは一人で食べてます。(その子は結構休みとか1限までとかが多いので他の日は一緒に食べられません)授業がバラバラなので移動が一人、というのは構わないのですが、お昼が一人というのはどうもさみしいです。一人で食べること自体は構わないのですが、友達同士でわいわい食べているのを見るとやっぱりうらやましくなります。必修で同じクラスの子が来ない時間・場所を狙って食べていますが、いつ見つかって「あの子一人で食べてる、痛くない?」とか「(友達いないなんて)性格に問題があるんじゃないの?」とか思われるのかと思うと毎日不安でたまりません。それでひかれて、余計に人が離れていくという悪循環が怖いんです。 あと、昼前の授業が空きばっかりなので、授業で話した子と流れで一緒に食べるというわけにもいきません。 メアドを交換した子も結構いますが、宿題の範囲教えて、というメールを数回したきり誰ともメールしていません。 みんなはもう一緒に遊びに行ったり、恋の話など込み入った話をしているみたいです。 それに引き替え私は、いつまで経っても「昨日の宿題やった?」とか「サークルどこだっけ」みたいな当たり障りのない話しかできません。 サークルには入りましたが、同学年の女子が私をいれて二人しかいないので、「サークルでガンガン作れば解決!」というわけにもいきません。 どうしたら友達ができるでしょうか?大学で一生の友達ができるなんて話も聞きますが、私だって卒業後も長く付き合っていける友達がほしいです。 よろしくお願いします。