• ベストアンサー

明日卒検です

deka0831の回答

  • deka0831
  • ベストアンサー率36% (60/166)
回答No.4

一度免許取り消しになり、二度目はいわゆる一発免許 で取得しました。 もちろん緊張しましたが、大切に感じたことは 「基本に忠実であること」 (基本キープレフト、右折前にはキープライトなど) 「確認を怠らない」 (曲がる前には、バックミラーチラ見、サイドミラー見、  首振り確認の3つが流れるようにね) 「出すところは出す(スピード)」 (制限速度40~50のところがあるはずなので、そこは  立ち上がりからちゃんとアクセルを踏んでスピードに  乗せる) ことかと思います。 踏み切り前の一時停止はちゃんと窓あけましょうね! がんばってください!!! 満点というのはありえないし、細かい減点を気にしても 仕方ありません。

関連するQ&A

  • 卒検

    もうすぐ自動車学校の卒検です。一発合格したいのですが技能試験の注意することやこれをすると一発不合格など教えてもらえるとありがたいです。

  • もうすぐ卒検なんですが・・・(> <;)

    私はいま自動車学校に通っている18歳です。そこで担当してもらっている教官のことがすごく好きになってしまいました!技能の時間にたわいもない話で盛り上がったり、優しく教えてくださるところにはじめは憧れだったのが惹かれていきました(+_+) 私の自動車学校では担当教官がいて技能の予約なども担当教官が行うため、連絡先を聞くことが普通にあるみたいで、私もその担当教官と電話番号を交換してLINEのやりとりはできます!(お忙しいと思うので、普段は必要な連絡しかしてないですがっ!) また私の家の路線の送迎バスを運転してくださる時間帯もあるのでお世話になっています。近くのお店で降ろしてもらうのが主なのですが、その教官は家の場所を聞かれたので教えたところ、次から家の前まで送ってくれるようになりました!たまにジュースおごってもらったりチョコもらったり! バレンタインも事前に今度チョコ持ってきますね!っと伝えて、15日に送迎バスのチャンスがあったので降り際に渡しました!その後LINEでお礼のメッセージや直接でもお礼してくださってすごく嬉しかったです。その後技能の時間に「3月14日までには卒業させてあげないとね」と言われ何故か聞いたら「ホワイトデーのお返し渡すからね」的なことを言われました(記憶が曖昧です笑)友達に聞いたら、「ホワイトデーのお返しを渡さざるを得なくなるから、卒業させて必然的に会わないように」ってことじゃない?とも言われて・・・。 で結局、もうすぐ卒検で合格すればもう会わなくなると思います。 そこでなにか二人で会えるようなきっかけがほしいな、と思ったのですがどのように伝えたら(誘ったら)良いのかわかりません。ホワイトデーのお返しをちょっとおねだりしてみたらいいのでしょうか。また本免に受かったら報告する!とかでしょうか??いずれにせよ、お仕事が忙しいのは承知の上なので誘いづらいです。。 実際に教官とお付き合いしている方、されていた方はどのように卒業後二人で会う約束をしたのでしょうか?! また、自動車学校で働いている方は卒業生とその後も仲良くすることあるのでしょうか?! このまま誘えずに後悔したくないです!

  • 明日卒検なんですが…

    明日、普通自動車(AT)の卒検を受けるのですが、 どのようなことをするのでしょうか??また、試験時間はどれぐらいでしょうか?? 他にも注意することなどアドバイスをいただけると助かります。

  • 自動車学校 ライト?点検 火曜日卒検

    ご覧頂きありがとうございます。最近効果測定を合格し、残すは卒検なんですが、ライト点検でしょうか、あれの手順ややり方がわからなくて困っています。ハザードランプや色々あるのですがあれは何通りあるのでしょうか?自分ではその通りにやっているはずなんですがいつも教官の方から違うと注意をされるのでこのままでは卒検が運転する前に不合格になってしまうので、困っています。あれの手順などがわかるかたは教えて頂けないでしょうか。明日も路上運転がありその運転前に点検があるので、教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 卒検 教官の当たり外れ

    修検の時から思っていたのですが、卒検とかって教官の当たり外れって割とありますよね?私の自動車学校は卒検の時、1人の教官が6人担当するのですが(それが5組くらい)、ある教官のところは1人も落とさず、ある教官はほぼ全員落としてました。これは明らかと言っていいほど酷いと思いましたよ。 減点の仕方はちゃんと統一されているのでしょうか?少し疑問に思いました。

  • 自動車教習所の卒検について

    自動車教習所の卒検(普通自動車)では、「理由を問わず補助ブレーキ・補助ハンドルを使われた場合は一発不合格」という話を聞きましたが、明らかに他車の違法な運転のため危険が生じた場合は、これに当てはまるのでしょうか? 友人が今年の6月頃に卒検を受けたとき、他車が一時停止を無視して交差点に突っ込んできたため、教官が補助ブレーキをかけました。しかし、その友人は合格出来たそうです。私が二年前に別の教習所で卒検を受けたときには上述のような規定を聞かされていたので、例外があるのかな?と不思議に思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • やっと仮免とったけど・・・

    普通自動車第1種免許を取るために、教習所に通ってます。 先日仮免試験に合格して、次からは路上に出ることになります。 ですが・・・上手く運転できるか心配で仕方ありません。 担当教官がかなり短気で、ことあるごとに大声で怒られます。(女の子には優しいらしい) なので技能教習のある日はかなり憂鬱です。 ただでさえ初めての路上運転で緊張するのに、教官にプレッシャーを感じている状態で安全に運転できる自信がないです;; みんな路上に出てから、すごく怒られて運転が上達していくものだという話も聞きます。 なんとか怒られないようにしよう、なんて考えない方が良いと思いますか? あと、路上に出るにあたってアドバイスなどあったらお願いします。

  • もうすぐ卒検です。

    こんにちは。 本日、やっと2段階見極めに成功して3日後卒検の予約をしてきました。 しかし、一本橋、急制動では教習開始当時は成功していたのに見極め間近で失敗し続け今までの自信も粉々に粉砕してしまいました。今日の見極めでも教官に注意を受けたり何度も練習したりしてお情けでハンコをもらった感じです。 僕の一番の欠点は小心者の為、極度に緊張してしまう事です。このままでは卒検も・・・それでみなさんはどうでしたか?やっぱり緊張しましたか? その場合、どのような打開策を使いましたか? みなさんの経験と打開策を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 自動車学校の卒検について

    私は現在免許を取るため、自動車学校に通っています。 ATです。 現在仮免を取得し、2段階であと4時間乗れば卒検です。 そこで、聞きたいことがあります。 (1)縦列駐車のことですが、やり方として、まっすぐ下がってからハンドルを左に回して角度をつけていき、その後ハンドルを戻して入っていき、いいところでハンドルを右に回し駐車するというような順序だと思うのですが、左に回したあと、ハンドルを戻してまっすぐ入っていくときにA教官には、 「車の右後輪が駐車範囲に差しかかるあたりで右にハンドルをまわす 」B教官には、「車の左先端がポールの角と揃いかけたら右にハンドルをまわす」 というように教わりました。 教本にはA教官の言っていたような方法が書いてありました。 ただ、私が実際にやったときには、B教官が言った方法の方がなんとなくやりやすく感じました。 それで、卒検の時にはどっちの方法でやるべきか迷っています。 A教官の方法でやるとなると、窓をあけて顔を外にだして右後輪の方を見る必要がありますよね? B教官の方法でやると右後輪を窓からのぞいて見る必要がないのですが、検定のときに窓をあけて窓からのぞいて見ないと減点になったりしますか?そこが気になります。 練習してたときに他の教習生が縦列駐車を練習しているのが見えたのですが、その人は窓から顔をだしてやっていたのでなおさら心配です。 どうしたらいいでしょうか?やっぱり教本に書いてある方でやるべきなのでしょうか? (2)卒検には自主経路があると思うのですが、私は方向音痴でなかなか道を覚えるのが苦手です。地元の自動車学校に通っているので見慣れてはいる道なのですが、車で走るとなると分け分からなくなりそうです。 まだ自主経路の教習はやっていないのですが、何か自主経路をやる上でのコツとか、こうしたらいいなど、アドバイスがありましたら教えてください。方向音痴な私でも大丈夫なのでしょうか? 分かりにくい質問だったかもしれませんが、以上2つについて、どなたでもいいので、教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 教習所の卒検について

    今日教習所の普通自動車の卒検に落ちました。二回目です。一回目は縦列駐車が上手く出来ず試験中止で二回目は直進車線と右折車線の間の線を踏んでしまって-20点、車を避ける時十分な間隔を空けていなくて-20点で点数が足りずに不合格でした。その他は方向転換、縦列駐車含め出来ていたみたいです。すごく緊張してしまって次の試験もまた今度は別の所が失敗しそうで受かる気がしません。卒検にあたっての注意点やアドバイスをお願いします。