• ベストアンサー

自動車学校の卒検について

私は現在免許を取るため、自動車学校に通っています。 ATです。 現在仮免を取得し、2段階であと4時間乗れば卒検です。 そこで、聞きたいことがあります。 (1)縦列駐車のことですが、やり方として、まっすぐ下がってからハンドルを左に回して角度をつけていき、その後ハンドルを戻して入っていき、いいところでハンドルを右に回し駐車するというような順序だと思うのですが、左に回したあと、ハンドルを戻してまっすぐ入っていくときにA教官には、 「車の右後輪が駐車範囲に差しかかるあたりで右にハンドルをまわす 」B教官には、「車の左先端がポールの角と揃いかけたら右にハンドルをまわす」 というように教わりました。 教本にはA教官の言っていたような方法が書いてありました。 ただ、私が実際にやったときには、B教官が言った方法の方がなんとなくやりやすく感じました。 それで、卒検の時にはどっちの方法でやるべきか迷っています。 A教官の方法でやるとなると、窓をあけて顔を外にだして右後輪の方を見る必要がありますよね? B教官の方法でやると右後輪を窓からのぞいて見る必要がないのですが、検定のときに窓をあけて窓からのぞいて見ないと減点になったりしますか?そこが気になります。 練習してたときに他の教習生が縦列駐車を練習しているのが見えたのですが、その人は窓から顔をだしてやっていたのでなおさら心配です。 どうしたらいいでしょうか?やっぱり教本に書いてある方でやるべきなのでしょうか? (2)卒検には自主経路があると思うのですが、私は方向音痴でなかなか道を覚えるのが苦手です。地元の自動車学校に通っているので見慣れてはいる道なのですが、車で走るとなると分け分からなくなりそうです。 まだ自主経路の教習はやっていないのですが、何か自主経路をやる上でのコツとか、こうしたらいいなど、アドバイスがありましたら教えてください。方向音痴な私でも大丈夫なのでしょうか? 分かりにくい質問だったかもしれませんが、以上2つについて、どなたでもいいので、教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shouboku
  • ベストアンサー率73% (258/349)
回答No.4

こんにちは >検定のときに窓をあけて窓からのぞいて見ないと減点になったりしますか?そこが気になります。 検定での安全確認に対する減点(安全不確認)は10細目あり、後退に関係するのはその中に2つあります。(いずれも10点) 1 後退する直前に、後退する場所及び方向の安全を直接目視により確認しない場合は『後退』の減点。 2 後退中に、側方又は後退する方向の安全を直接目視により確認しない場合は『周囲』の減点。 第1段階の項目10で後退を教習したと思いますが、窓は開けましたよね。教本どおりで間違いはありません。 この場合は右の後輪だけを見るのではなく、周囲を確認しながら右の後輪の位置も見ることが大切です。また、最後に右へ回すときに外輪差のため左前部の確認をしながら後退するように教本にも書かれていると思います。 >私が実際にやったときには、B教官が言った方法の方がなんとなくやりやすく感じました。 縦列駐車の駐車範囲は、地面に線が引かれていないので右後輪が差し掛かったかが分かりづらく、左の先端はポールがあるため判断しやすいですよね。そのために「なんとなくやりやすく感じました。」の違いです。 縦列駐車の駐車範囲には大きさが決まっていて大まかにいえば普通車なら幅2.2m長さ7.5mが駐車範囲です。 この大きさでハンドルの切る時期と角度に間違いがなければ右後輪が駐車範囲に差し掛かるあたりは車の左先端がポールの角と揃いかけた場所と同じになり、どちらの方法でも駐車範囲に収まります。 >何か自主経路をやる上でのコツとか、こうしたらいいなど、アドバイスがありましたら教えてください。 地域によってかなり変わるので、該当するか分からないですが 1 右左折を少なくする。 2 単純で覚えやすい道を考える。 3 目印が分かりやすい場所を通過する。 4 狭い道は避ける。 等を考えて設定してみてください。 教習所によって違いますが、地図に信号機のある交差点が分かるようになっていれば、信号機のある交差点を右左折するように設定するとか、信号機の数で右左折する場所を覚えるのも一つの方法です。 ただ、信号機の数で間違えるくらい(4以上)の多さなら右左折する一つか二つ手前の大きな目標物か交差点名を覚えておき、例えば「そこを通過して次の信号を左」と覚えましょう。 覚えるのが右左折する交差点名だと、気づいた時には合図が遅れたり通過してしまうおそれもあります。 >卒検には自主経路があると思うのですが、 卒業検定では特別課題(自主経路)はもちろん、一般課題でも通行帯の数や道路の広さ、一時停止等の標識、規制速度の有無も事前に知っているだけでかなり違います。 自分で自転車等でコースを走行するのも良い方法ですが、家族が協力してくれるなら、助手席に同乗してコースを回ってもらうのが一番です。 また、自主経路もコースを複数考えて、これも実際に走行してもらい、どのコースが安全で走りやすいかを教えてもらうと良いと思いますよ。

lochipcakeve
質問者

お礼

詳しく回答してくださりありがとうございました。 安全確認をしないと減点されるんですね。 右後輪が駐車範囲に差し掛かるあたりと、車の左先端がポールの角と揃いかけた場所を確認するべく、右後輪のあたりや左前部の両方を確認しつつやろうと思います。 自主経路の方もがんばりたいです。

lochipcakeve
質問者

補足

縦列駐車のやり方(確認も含めて)を自分なりにまとめてみたのですが、これで問題ないかよろしければ見てもらえませんか? (1)バックする場所、後方の安全確認 (2)まっすぐバック (3)ハンドルを左にまわし、バックしつつ右後方、左後方の確認(右後方を見て入りやすい角度になったら停止) (4)ハンドルを戻して、まっすぐバック。このとき、右後輪のあたりや左前部を見つつバック (5)ハンドルを右にまわし、左前部や後方の確認をしつつまっすぐになるようにバックし、停止する。 このような感じでいいのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • shouboku
  • ベストアンサー率73% (258/349)
回答No.5

#4です。 補足に対する回答をします。 >このような感じでいいのでしょうか? これなら、大丈夫です。 しかし、少し気になる点があるので助言しますね。 >(3)ハンドルを左にまわし、バックしつつ右後方、左後方の確認(右後方を見て入りやすい角度になったら停止) 左に回したときの左後方の確認は、「ポールと接触しないか」なので、左後方を意識しすぎると、『入りやすい角度』を行き過ぎてしまうことがあります。 確認も大切ですが、入らない方がもっと問題です。 特に後半は右後方及び入りやすい角度を重視してください。 (5)ハンドルを右にまわし、左前部や後方の確認をしつつまっすぐになるようにバックし、停止する。 両方見ながら後退するのではなく、 ハンドルを右に回したときは、最初に「外輪差で左前部がポールと接触しないか」なので最初にポールを通過するまで左前部の確認をして、左前部がポールを通過後は「後方のポールと接触しないか」の後方の確認になります。 卒業検定は、縦列駐車とは限らないですよね。(方向変換かも・・) 方向変換も同様で、後退する直前に後方の確認、後退中に周囲の確認をしっかり行なえば大丈夫です。 合格できることを祈っています。頑張ってください。

lochipcakeve
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 今日卒業検定を受けてきました。 課題は右方向変換だったので、縦列駐車はやらなかったのですが、とても参考になりました。 自主経路の方も間違えることなくでき、結果一発合格することができました。 本当にいろいろとありがとうございました。

  • _Yuto_
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.3

縦列駐車は自分のやりやすい方法でやればいいと思います。 ただ、窓から顔を出しての右後輪の確認は、減点とか関係なしに行った方がいいでしょう。今は教習所の車、もっと言ってしまえば他人の車、そして失敗してもプラスチック製のポールなどにぶつかる程度ですが、卒業したら自分の車であったり、他人の車を傷つけることになる可能性も十分あります。確認は安全運転の基本ですから。 自主経路については、道だけ覚えるのではなく、曲がる場所の信号の名前であったり、コンビニとか建物を覚えておき、"この建物が見えてきたら右折だな"とかしておくといいかもしれません。 また、地元の教習所ならば自転車で何度も下見するのも有効だと思います。

lochipcakeve
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございました。 しっかり窓から顔を出して右後輪の確認をしたいと思います。 そして左前部も見ておこうと思います。 自主経路については、昨日自転車で下見をしてきました。 がんばりたいと思います。

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.2

A・B両方の事が必要ですよ。 A教官の車の右後輪が駐車範囲にさしかかる当たりでは、左後ろが壁に行きすぎないための注意。 B教官の車左先端がポールの角とそろいかけたら右にハンドルを回すのは、車の頭が前に止めている車にぶつからないための注意となります。

lochipcakeve
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございました。 両方必要なことだったんですね。 右後輪も左先端も見るように意識してやりたいと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

経験者に指導してもらって、事前に走行してみたらどうですか? http://homepage1.nifty.com/kaodeka39go/jyuletutcusya.html http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/master/master05.html

lochipcakeve
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございました。 HPを参考にしてがんばります。

関連するQ&A

  • もうすぐ卒検です

    AT車の免許取得のため、来週早々にも卒検を受けようと思っています。 しかし、同じ教習所内に私より早く卒検受けてる友達がいないので、卒検って何をするやらわかりません。 全部教官の指示で走るのですか?自主経路なのですか?所内走行はあるのですか?具体的にどういう内容か教えてほしいです。 また、前方の駐車車両を追い越す場合ウインカーを出すか迷ってしまいます。 良い対処法教えてください。

  • 卒検の内容について

    免許合宿でほぼ1ヶ月かかってようやく卒業できた中年女性です。 仮免は3度目、卒検は4度目で受かりましたが、非常に疑問に 思う点があり、皆さんのご意見と情報を伺いたいと思います。 縦列駐車については1時限あり、方向転換に比べ、大変楽だと 思いました。卒検では右方向からと、左方向からの方向転換 のどちらかをやらされましたが、これについてはきちんと 時間を取って教わった事はなく、路上からの帰りにちょこちょこ っと「やってみましょうか」と言われて「そこでハンドル切って」 「ハンドル直して」などと指示され、脱輪もせずにやれた訳です が、自分ひとりでやった事はありませんでした。 若い人たちはそれでもさくさくっとこなしてどんどん卒業して 行きましたが、年齢もあってか、大した練習も説明もなく卒検に 臨んだ私はやはり脱輪してしまいました。 うまくスルスルと入ればラッキーですが、なかなかハンドルさばきと 入る時のタイミングがつかめず失敗したのですが、そこで幅寄せを 教えてくれたいたらイッパツで合格したと思うのです。路上の自主経路 などもうまく行ったのですから。 そこで質問です。皆さんは卒業検定では方向転換でしたか?それとも 縦列でしたか?そして、方向転換についてはきちんと1時限取って 幅寄せなども教えてもらったでしょうか?是非教えてください。

  • 卒検@方向変換(右)が出来ません

    明日、休日午前中の卒検を受けます30歳台♀です。 縦列か方向変換のどちらかが課題ですが、 緊張していつもわけのわからないまま やっているのが後者の右から入れることです。 直角にバックで入れるのに横のスペース確保までは できるのですが、どのようにハンドルを右に切れば 縁石に乗り上げないでまたは縁石から離れないで いれられるか全然わかりません>。< はんどるをゆっくりまわすのですか? それとも角に後輪がさしかかったら ぐるぐると早く回すのでしょうか? いつもは幅寄せして左に出ているので きちんと理解できていません。 少しでも理解したうえで明日の試験に 臨みたいのでアドバイスを お願い致します。 教本みてもハンドルについてわかりませんでした。

  • 自動車学校に通っているものです

    自動車学校に通っているものです 今、高速教習が終わり、あと5時間乗車すれば終了検定です 私は今月に引っ越すことになっていて検定の日が26日です 終了検定は自主経路や駐車、縦列などありますが1発で合格し、卒業できるか今から心配です 特に自主経路が心配で道を覚えられるかがとても心配です 検定に1発で合格するために何かアドバイスなどよろしくお願いします

  • 自動車教習所の卒検について

    自動車教習所の卒検(普通自動車)では、「理由を問わず補助ブレーキ・補助ハンドルを使われた場合は一発不合格」という話を聞きましたが、明らかに他車の違法な運転のため危険が生じた場合は、これに当てはまるのでしょうか? 友人が今年の6月頃に卒検を受けたとき、他車が一時停止を無視して交差点に突っ込んできたため、教官が補助ブレーキをかけました。しかし、その友人は合格出来たそうです。私が二年前に別の教習所で卒検を受けたときには上述のような規定を聞かされていたので、例外があるのかな?と不思議に思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 現在、普通自動車AT取得のため教習所に通っています。

    現在、普通自動車AT取得のため教習所に通っています。 昨日、今日と卒検のみきわめ良好を頂くことができませんでした。 両日とも縦列駐車、方向変換が理由です。 縦列駐車は今日、何とかできたのですが方向変換が思うようにいかず自分の不甲斐なさと恥ずかしさで穴に入りたい気分でした。 私が通う教習所の方向変換は左右とも前方が限られている斜めバックなのですが、ハンドルを左or右半分にきって前進してハンドルを戻し、バックしながらハンドルを左or右にきるタイミングがわからず、いつもタイヤを縁石にあててしまったり車の幅があいてしまって幅寄せをせざるをえない結果になってしまいます。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 こんな悩みにどんなことでも構いません。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 明日、三度目の正直のみきわめがあるので気持ちを切り替えて臨みたいと思っているのでよろしくお願いします。

  • 自動車教習。卒検目前ですが…

    路上運転も、一応終盤にさしかかり、自主経路がクリアできればみきわめ、卒検という段階です。 …しかし、恥ずかしながらいまだに路上運転が慣れた、身についたという実感がなく、毎回ドキドキ、半泣き、憂鬱…と負の感情しかありません。。 全体的にできないのですが、とくに苦手な点をあげます。 何でも良いので、運転を身につけるコツなどご教示いただけましたら幸いです。。 (1)自主経路、、信号何個、右、左を頭に入れたくても飛んでしまう。 道を間違えるともう地図を見てもどこにいるのかわからない。 (2)交差点を右折した先、進行方向別の矢印を見て乗れず、違う道に乗ってしまう。 (3)中央線をわずかにはみ出てしまう(注意されるまで自覚なし) (4)カーブ、右左折で油断すると膨らんでしまう ※カテゴリーが分かりませんでした。 自動車教習 学校 路上 運転 AT

  • 自動車学校 第2段階みきわめ

    明日、自動車教習第2段階のみきわめの予約を入れたのですが、最近パニック障害を患ってしまい、7月の教習を最後に怖くてろくに自動車学校へ通えない日が続いていました。お陰で仮免許の期限もすぐそこまでに迫ってきています。 明日で車に乗るのは2ヶ月振りです。夕方5時からの教習なので薄暗い中での教習になると思います。パニック障害もまだまだ克服出来ていないのでとても心配です… 第2段階みきわめの内容は路上での自主経路設定と、所内での方向転換・縦列駐車で間違いないんでしょうか? 教習名簿には「所内みきわめ」と書いてあったので、てっきり所内のみでの方向転換と縦列駐車がメインになるものかと思ってたんですが… どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです(>_<;)

  • 教習所の卒検について

    今日教習所の普通自動車の卒検に落ちました。二回目です。一回目は縦列駐車が上手く出来ず試験中止で二回目は直進車線と右折車線の間の線を踏んでしまって-20点、車を避ける時十分な間隔を空けていなくて-20点で点数が足りずに不合格でした。その他は方向転換、縦列駐車含め出来ていたみたいです。すごく緊張してしまって次の試験もまた今度は別の所が失敗しそうで受かる気がしません。卒検にあたっての注意点やアドバイスをお願いします。

  • 縦列駐車

    とうとう明日卒業検定で、自主経路の他に縦列駐車or方向変換があり、自主経路と方向変換は なんとか出来るのですが、縦列駐車がいまいち危なっかしいんですが、縦列駐車をする時は一つ一つの動作の前にしっかり止まってハンドルを切った方がいいんでしょうか?それとも、スムーズに動きながらハンドルを切った方がいいんでしょうか?  くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。