• 締切済み

喘息を理由に会社に来ない先輩

hhhhkkkkの回答

  • hhhhkkkk
  • ベストアンサー率17% (25/145)
回答No.6

大人の喘息発作は死にいたります 点滴打って発作が鎮まれば普通になります が、週に2・3日も行くのは多分さぼりも 含まれるでしょう・・・多分 平気でそれをするのは上司に了承を得ているのでは いちいち人の行動に文句ばかり言うのはいかがなものかと 逆の立場だったらどうでしょうね

関連するQ&A

  • 喘息でも喘鳴がない

    10年前から喘息で治療しています。今は30代です。 成人前は今思えば頻繁に、運動誘発喘息らしき症状がありましたが、放置していました。 成人後は風邪のあとなかなか咳が止まらず、眠れず病院に行くと「咳の強いタイプの喘息だね」と言われステロイドの吸入を使っていました。 でも風邪を引かなければ何ともないこともあり途中で通院を止めたりしていました。 私は咳が強い=咳喘息→気管支喘息の前段階。と理解していたのですが、このところ2.3年同じ症状で病院に行くと「ひどい。これ以上ひどくなると挿管しないといかんくなる」と言われるようになり自分のことながら納得がいかない状況です。(途中引っ越しなどもあり病院を転々としています。) 咳が出る時は夜が一番ひどいですが、一日中止まりません。声枯れもひどいです。 成人してから全く喘鳴を自覚しないですし、病院へ行っても喘鳴は聞こえないと言われます。 特に検査をした覚えもありません。 一番最近咳が止まらなくなった時は、パルミコートを800吸っていたけれど効果がなく今は、アドエア500×2回を1か月使ったあと250×2回になりました。 病院とクリニックの使い分けについても教えていただけませんか。 私の中では重症の人→総合病院と思っているのですが皆さんはどうですか? 私のように咳ばかりが強い人はクリニックでよいのでしょうか? あと救急(時間外)受診にとっても抵抗感があります。 重症な人が行くものだという認識があります。 パルミコートからアドエアに変えて効果が出るまでの数日間窒息感があり怖くなったことがありました。 私の薬はアドエアだけです。 ここのところ、くしゃみがひどく時々咳も出てあやしい雲行きです。 アドエア250×2回では足りていないのかもしれないと思い始めています。 喘鳴のない喘息の方他にもいらっしゃいますか?

  • 喘息について質問です。

    私は冬から春、または秋から冬の変わり目に喘息が出ます。 年を重ねるごとに症状が重くなっているように感じます。 重症とまではいきませんが、歩くだけで呼吸がし難くなったり、座っていると呼吸が出来なくなりかけたりします。 昼間ではなく、寝ている時間に出ることが多いので、寝ることが出来ません。 小学生の頃に喘息が余りにも酷く、公立病院の救急外来に言った覚えがあります。その時は息が出来ませんでした。 今は横になるとまったく息が出ません。座っていても息が途切れます。息をするのが辛いです。 医者には貼り薬とテオドールを1年ほど前に処方されたので、さっきテオドールを服用しました。貼り薬はなくなっていました。 親に病院に連れて行って欲しいと頼んでいるのですが、症状が出ているときしか無理です。 私の親は、「喘息は大人になれば治る」と小学生の頃から言っているのですが、私の喘息は毎年酷くなっています。 私は心配性ですが、毎回、喘息で死ぬのではないかと感じています。 どうすれば良いのでしょうか? 私の行く病院に行っても、症状として現れた喘息を抑える薬しか処方されません。 発作が出てからの治療ではなく、発作を出ないようにする治療を受けたいのですが、どなたかそういったことも教えてください。

  • 安易に「喘息」と使ったばかりに…

    こんにちは。 郵便局の学資保険に入ろうとして、駄目になりました。私は子供のころ、風邪を引いたときにたまに喘息のような症状が出、そのときだけ薬を使っていました。 通院などしておらず、風邪を引いたときだけたまーに症状が出る(小学生の間に1,2回、中高生で2、3回くらい)、親や医者からは「小児喘息」「気管支炎」などとまちまちなことを言われてました。成人してからは、3、4年に一度くらい風邪をこじらせたときに同じく喘息のような症状が出て、薬をもらって治るので私としては「軽い喘息」と思っていました。 が、今回郵便局で跳ねられたことをきっかけに、調べてみたところ、「喘息」という言葉だけで「門前払い」されるケースが多いということで、ショックを受けました。私の場合、風邪のときにたまに症状が出るということで、「喘息様気管支炎」のようですが、子供の頃に聞いた話をそのまま使わず、病院で診断を受けるなりして申し込めばよかったと後悔してやみません。 今他の学資保険も探していますが、私のような場合、やはり正直に「何年かに一度風邪をこじらせて喘息のような症状が出る」ことは告知すべきなのでしょうか。成人してからは、はっきりと「喘息」という言葉で診断を受けたことはありません。(私が思っていただけで) 治療としては薬をもらって、終了で、通院歴もありません。 また、今回の郵便局に出した資料が、他の保険会社に閲覧されて、他の保険に入る際にも不利益になることがあるのでしょうか。 まとまりのない文章ですみません。子供のためにと入った学資保険で跳ねられ、落ち込む状態です。

  • 喘息について

    喘息についての質問です そこまで仲良い知人ではないのですが 喘息もちの友達がいます 久々に再会し体調がものすごく悪そうなのでどーしたのか聞いてみたところ お金が全くなく病院にも行けず薬を買うお金もないため喘息の症状が出て悪化してしまったのこと。 私も持病持ちなので薬が飲めないとどれだけしんどいかわかるので 一回分の治療費3万円(喘息の治療ってこんなにお金がかかるのでしょうか?)をとりあえず貸してあげました。 その後病院に行き診察を受けたらしいのですが 余り状態がよくなく発熱してしまい 今、動けない状態らしいです。 病院に行くのも大変で今日診察を受ける予定だったらしいのですが明日に変更してもらったみたいなのですが 私的にはそんなにしんどいなら逆に病院にいき治療してもらったほうがいいのではとおもいました。 私は喘息ではないのでどーしたらよいのかわかりません。 私もそこまでお金に余裕があるわけではないのでなるべく早く返してほしいとおもっています。 私はむやみにお金を貸すべきではなかったのでしょうか? それと喘息の症状や治療費、国から受けれる援助、都内の喘息の名医など喘息関連の事 くわしいかたいろいろ教えてください。

  • 気管支炎?喘息?風邪?

    私は風邪引くと咳が最後まで残ります。2歳の時から喘息持ってて、手帳も持ってます。喘息のせいで咳が長引くのかなっていつも思ってました。 で、風邪を引いていたけど、仕事にいったんですが、仕事場で今日は帰って病院行きなさいと言われ、いきました。 喘息も関係あるのかなと思い、小さい頃からいってる診療所に行きみてもらって、今の症状をいったら、今は発作はでてないけど、出てるときがあるかもしれないとゆうことだったので、吸入器渡されました。 早速次の日使ったら、動機、手の震えがありすぐにおさまらなかったので、病院に行き話をきいたら、副作用だからといわれ、(この間いったときとは別の医師でした。)咳が続いて息苦しく、胸の辺りが痛いし、喉付近も痛いっていったら、胸の音聞いても問題ないっていわれ、ヒューヒューいってないから、風邪の延長戦だよ。喘息とは関係ないといわれました。そこで、長くなりましたが質問なんですが、 (1)ヒューヒューいわないと喘息ではないんですか? (2)風邪引いたあと、咳だけ残るんですが、1ヶ月は治りません。このこともいったんですが、風邪の延長戦だからといわれました。本当でしょうか? (3)私は発作とゆうのを出たことがないので、よくわからないんですが、この咳は全く喘息とは関係ないのですかね? (4)他の病院でみてもらうべきでしょうか? 長くなりましたが、冷やかしとかはいりません。真面目に答えていただけるかたのみよろしくお願いします。

  • 喘息で戸惑っています

    私は小学校の高学年くらいまで小児喘息を患っていましたが、中学へあがった頃から殆ど症状は出なくなりました。(せいぜい、季節の変わり目などに、少し「ヒューヒュー」というくらいで、小学校の頃のように苦しくはなりませんでした) しかし、現在22歳なのですが、喘息が再発してしまいました。それと同時に風邪をひいてしまったこともあり、余計苦しいです。 そして、問題なのはつい最近新しく仕事を始めたばかりなのです。(アルバイトですが)金曜日に初めて出勤をして、土日に喘息と風邪を併発し、月曜から三日間休んでいます。風邪はだいぶよくなったのですが、喘息が全然よくなりません。(病院にもいったのですが…)まだ職場での人間関係も構築できていないのに、はじめからこんな休んでいたら、申し訳ないと思い、焦っています。喘息を多少無理してでも働くべきなのでしょうか?

  • 喘息なのでしょうか?

    2歳半の息子が一昨日から咳が出だして、夜は何度も泣いて起きます。 昨日かかりつけの病院に行き、喘息かもしれないと薬をもらいましたが、全く効きません。 なので今日も同じ病院へ行きましたが、待ち時間の間に熱が出始めました。 他の症状は鼻水です。 あと、ゆうべは泣いて起きた時に「足とお腹が痛い」言っていました。 元々平熱が36度5分くらいと子供にしては低いので、39度近くある今はかなり辛そうです。 明日は念のため、インフルエンザの検査にまた病院へ行きます。 とにかくこんなに咳が酷いのは初めてで、私の父と弟が喘息持ち(けっこう重症)なので、今後この子もあんなに苦しい思いをするのかと思うと、とてもかわいそうです。 質問ですが、 1、喘息の検査というのはあるのでしょうか? 2、あるとしたら、どのような事をしますか? 3、2歳半でも検査はできるのでしょうか? 4、通院は必要になりますか? 5、咳が酷い場合は夜でも来て下さいと言われましたが、受診した時と変わらない程度では、受診しないほうがいいでしょうか? かかりつけの病院の先生が、あまり質問を受けて下さらないので、こちらで質問させていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 喘息って・・・・

    カテゴリーがあってるのかわからないのですが、 喘息で眠れなかったことを理由によく仕事に遅刻してくる同僚がいます。 本人は、「病院では今まで放っておくとは・・・あなた死ぬところだったよ」と言われた。これが口癖です。「一生喘息とは付き合わないといけないと医者に言われた」これも口癖です。 ただ、よくテレビで見るような喘息持ちの人がシューってやってる器具(すみません。名前がわかりません)などを持っているのも見たこともなく、タバコは吸うし、病院に運ばれたといい休んだりするわりに遅刻したとき以外に咳をするのも聞いたこともありません。 ただ、私の友人に喘息だという人がいて、階段を上がってるだけでヒューヒューいいだしたりする人がいました。私の友人とのあまりの違いに、いったい喘息ってどういう病気なの?と疑問に思ってしまいました。 別に喘息だと嘘をつく必要もないわけですから、同僚が嘘をついて喘息だと言ってるとも思わないのですが、少々大げさ?と思ってしまうのは事実です。 いったい酷い喘息ってどういう症状がでるものなのかという疑問もわいてしまいました。 喘息にも軽い喘息、重い喘息というものがあるのでしょうか?

  • 子供の喘息について

    現在6歳の娘の喘息でお聞きしたいのです。 3歳くらいに喘息を発症し、だいたい春と秋の季節の変わり目に発症します。この一年は発症せずにいました。 しかし、10月に転勤、引越しで、ハウスダストのためかなりひどい(病院で3時間の点滴をうけました)喘息を起こしました。 (血液検査で原因はハウスダストとわかりました) 以前住んでいた土地の病院では、1回の来院で1週間ほどの薬を出され、症状が治まれば大丈夫です。とのことで、喘息での来院は1年に2回ほどでしたが、引越し先の病院は5日ごとにすでに3回呼ばれています。 喘息の症状はすでに治まっています。 娘が薬漬けになるのではないかと心配です。 新生活も落ち着き、ハウスダストの心配もなくなったのですが、 投薬治療は必要なのでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願いいたします。

  • 気管支喘息について

    気管支喘息について 私は、小学2年生くらいに、喘息と診断されました。 その頃から、今まで基本的に症状は変わっていません。 ぜーぜーと息をする度鳴り、咳もひどく、喉のところに痰のようなものが詰まった感じがし、息も普段どおりにすることができません。 そして、夜、寝ようと思い横になると、息が全然できなくなってしまいます。 咳がすごい出るのですが、咳をする回数が増えるほど、咳をするとき、頭痛がします。 今までは、何週間かするといつの間にか治っていました。 私自身で調べた中で、一番自分に当てはまっているのは、気管支喘息です。 病院では喘息と診断されたのですが、私のこの症状は気管支喘息ですか?? 気管支喘息の疑いがあるのなら、対処法や、これからできるだけ気管支喘息にならないようにするための予防法などがあれば教えてください。 特に、ぜーぜーという音、息苦しい感じが少しでも改善できる方法があれば、教えてください。 マッサージなどでも構いません。