• ベストアンサー

「仮想メモリ」に関しましての質問です。

OSが認識し得る容量のメモリが物理的に確保されていない場合には、たとえ使われていませんでしても、先にその残量をHDD内の仮想メモリで確保するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

高校当時、国語の成績が一番良かった文系PCオタクが来ましたよ。 [OSが認識し得る容量のメモリー] たとえば通常の32bitOSが認識できる4GB これが[物理的に確保されていない場合] つまり実装メモリーが4GB以下の場合 [残量] 4GB-実装メモリー [確保する] OSが自動的にHDDの容量を予約する と、読み下していいでしょうか? そういうことであれば、そういう仕様のOSは存在しません。たぶん… Windowsの場合は、初期値が設定され、そのサイズのファイルとして用意されます。 不足した場合に、可能であれば拡張するようになっています。 ただし、拡張処理は速度低下を生みますし、断片化の問題にも関わります。 Linux,FreeBSDなどでは、仮想メモリー用に 専用のパーティションやスライスを作成するので これは動的に、容量が変位することはありません。 容量設定の目安は、実メモリーの二倍とされています。 これは管理者があたりまえに行なうもので… 知識を持たない人のために、Windowsは3.1の頃から変動式となっています。 MacOSXはFreeBSDと共通の部分がわずかにあるのですが 仮想メモリーについては、専用ファイルとして作成されます。 たしか1GBのスワップファイルを随時作成するようになっていたような… たぶん変動時の速度低下を避けるための仕様だと思います。

UtaShiori
質問者

補足

有り難う御座います。 良く分かり、助かりました。

その他の回答 (2)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5080/13275)
回答No.2

OSの設計に依存します。 物理メモリに空きがある限り物理メモリの使用を優先し、ディスクキャッシュしないように設計している物もあれば、メモリ確保を要求してくる機能それぞれに割り当てる物理メモリの最大値を設けていて、それを超える場合ディスクキャッシュを使用する物もあるでしょう。 後者の場合は、動作しているアプリやOSのプロセスが少なくてもそれぞれが多くのメモリを必要としたら、物理メモリに空きがあってもディスクキャッシュが使用されます。

UtaShiori
質問者

お礼

有り難う御座います。 非常に勉強になりました。

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

意味不明なので、分かり易くかき直して質問して下さい。 OSが認識し得る容量のメモリが物理的に確保されていない場合とは具体的に何なのですか?

UtaShiori
質問者

お礼

御配慮を賜りまして、有り難う御座います。

関連するQ&A

  • RAMディスクと仮想メモリ

    Windows Vista(32ビット版)に8GBのメモリを搭載しています。 OS管理外のメモリをRAMディスクとして使用し、 そこに容量目一杯の仮想メモリを作成した場合(HDD内の仮想メモリはOFF)、 8GBの物理メモリを使っていることと同じになるのでしょうか? ふと疑問に思ったので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仮想メモリと物理メモリの関係について

    仮想メモリについて悩んでおります。 現在使用中のWindowsServer2003をHyper-vに移行するためメモリ使用状況を確認しているのですが、ここで分からない事があります。 これまで私は仮想メモリ(コミットチャージ)について物理メモリ使用量+スワップファイルの合計値という認識だったのですが、タスクマネージャーを見ると 物理メモリ(KB) 合計 2096304 利用可能 923356 システムキャッシュ 1220312 (物理メモリ空き容量) 2096304-923356=1172948 コミットチャージ(KB) 合計 611780 制限値 4038516 最大値 656576 とあり、計算すると物理メモリの使用量が仮想メモリ(コミットチャージ)を上回っています。 そこでお聞きしたいのですが、仮想メモリ=物理メモリ使用量+スワップファイルという私の認識は間違っていたのでしょうか。 また認識が正しい場合、何故物理メモリ量が仮想メモリ量を上回ることが起こるのかお教え下さい。

  • 仮想メモリについて質問です

    こんばんは。 数日前にWindows Vista搭載PCを購入しました。 デフォルトの設定ではシステムが自動的に仮想メモリのサイズを変更するようになっており、断片化の原因になるため容量固定かもしくは仮想メモリをオフにしようと考えています。そこで質問です。 デフォルトでは仮想メモリがCドライブに設定されていますが、Windowsがインストールされているドライブにインストールした方がパフォーマンスが良いと聞いたような気がするのですが、本当なのでしょうか? それともうひとつ質問です。仮想メモリを固定容量に設定している場合、現在物理メモリを4GB (カタログによると実際に使用できる容量は3GB)を積んでいて、仮想メモリ設定画面の「推奨」と記載されている部分には4975MBと書いてあります。この容量で問題はないですよね?

  • 仮想メモリを外付けHDDに割り振る

    OSはXPです。 仮想メモリを外付けHDDに割り振るには どうしたらいいですか? HDDの容量が大きいほど、仮想メモリが多く取れて 速度が速くなるそうですが・・・。

  • 仮想メモリと物理メモリの使い分け

    仮想メモリと物理メモリどちらにデータを置くかの判断はOSの役目ですが、 それらは優先度、タスクバーで実行中などの状態で判断されるんですか? バックグランドのアプリを仮想メモリ、 実行中のブラウザなどを物理メモリでやってくれるのが理想なんですが。 そこまでOSは賢いものなんですか? たまにブラウザのタブを切り替える時 HDDのアクセス音がして待たされることがあります。 これは仮想メモリ上にあるということだと思うんですよ。 仮想メモリをなしという設定もできますが、 XPでは1GB積んでいればそれにしても大丈夫ですか?

  • 仮想メモリについて

    仮想メモリは最小値(初期値)と最大値がありますが、最大値はどのように設定するのでしょう? 単純に最小値を上回っていれば良いのでしょうか?仕組みを教えてください。 また、仮想メモリというのはHDDの容量を使用するんですよね? 具体的に、HDDの容量何バイトでメモリ1MB分に相当するのでしょう? おねがいします。

  • 仮想メモリとメモリクリーナー

    仮想メモリ容量を固定して、足りなくなるとどうなりますか? 再起動したりしますか? メモリクリーナーは物理メモリと仮想メモリの交換を 行うソフトですが、XPにも有効ですか? 9x系では有効でしたが。

  • 仮想メモリと物理メモリの関係について

    現在使用中のWindowsServer2003をHyper-vに移行するためメモリ使用状況を確認しているのですが、ここで分からない事があります。 これまで私は仮想メモリ(コミットチャージ)について物理メモリ使用量+スワップファイルの合計値という認識だったのですが、タスクマネージャーを見ると 物理メモリ(KB) 合計 2096304 利用可能 923356 システムキャッシュ 1220312 (物理メモリ使用量) 2096304-923356=1172948 コミットチャージ(KB) 合計 611780 制限値 4038516 最大値 656576 とあり、計算すると物理メモリの使用量が仮想メモリ(コミットチャージ)を上回っています。 そこでお聞きしたいのですが、仮想メモリ=物理メモリ使用量+スワップファイルという私の認識は間違っていたのでしょうか。 また認識が正しい場合、何故物理メモリ量が仮想メモリ量を上回っているのかお教え下さい。

  • 私のパソコンの適切な仮想メモリを教えていただけないでしょうか?

    私のパソコンの適切な仮想メモリを教えていただけないでしょうか? 利用目的はほとんど動画鑑賞でゲームなどはしません。 CPU core 2 duo OS windows vista 32bit home edition インストール済みの物理メモリ 2.00GB 利用可能なメモリ 1.10GB 合計仮想メモリ7.22GB 利用可能な仮想メモリ 6.27GB ページファイルの空き容量 5.29GB ドライブ容量は Cドライブ140GB 空き容量112GB Dドライブ8.55GB 空き容量 8GB 設定の段取りは分かるのでどこにいくらふり分ければよいか、このパソコンにとって仮想メモリがいくらが最適か教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 仮想メモリの容量についての愚問です。

    仮想メモリの容量が物理メモリの容量を超える事はよく有るのでしょうか? 仮想メモリの容量の限界が分からない段階での質問に留まっていますから、 御手柔らな御指導を御願いします。

専門家に質問してみよう