• ベストアンサー

隣に乗ってて気が付きました。目視ってどこまで見ますか?

tbrownの回答

  • ベストアンサー
  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.5

1.車の種類とその時の交差点までのスピードと減速の加減により、必要な目視の程度には差があります。 例えば、ゆっくり走っている自転車にも抜かれるようなスピードで進入して、ゆっくり曲がる場合は、目視は必要になりますし。 比較的早いスピードで、スパッっと曲がってしまう場合は、かなり手前から前方や交差点の周りを確認しておけば、交差点で干渉する対象物(自転車とか)があるか無いか判断つきますので、見なくても良い場合があります。 要するに単に見る見ないの問題ではなくて、その交差点で視界を妨げるものの有無(壁、樹木、看板、ガードレール等)、自分の出しているスピード。出口の視界の状況などによって、どこまで見るかは違います。 経験を積まないと判らないかもしれません。 2.これも1.と同じで状況により変化します。いつでも同じタイミングというのは、常に同じ交差点を同じ曲がりかたをする場合ぐらいで、違う状況なら違うタイミングになるはずです。 3.これは干渉する可能性のある範囲全部で、ミラーでは見えない範囲を見ます。当然1.と同じように状況やその車自信が持っている死角の広さによっても変わります。 見ている時間も出口の危険度や前車との接近の度合いによって、変わります。 じっくり見ることができるのは、殆ど止まっているぐらいのスピードの時ぐらいだと思います。左を見ていても右からなにか来るかもしれませんし、あまりにもゆっくり曲がると、無謀な歩行者が車の前を渡ってきたりします。 交差点関連のwinerさんの過去の質問を見る限りでは、車の運転を型に嵌めようとしているような雰囲気が感じられます。 以前にも書いたことがありますが、車の運転の仕方は、車のタイプ、その視界の特性、運動能力、走る道路、時間帯、混雑の度合い、その他諸々の状況によって変わらなければおかしいです。型に嵌るものではありません。 例えば、まったく障害物の無い前後左右のどの方向も500m以上視界のある状況で、自分以外には誰も走っていない状況の交差点で、曲がる寸前に目視をするでしょうか?もし見なければ気が済まないなら、それまでの走りは何も考えずに、車を転がしていたことになります。 もう一つ例えれば、前車に続いて左折する場合走りながら目視したとします。その前者の前に歩行者が出てきました。こんな時に左をじーーと見て走っていたら、前車にオカマを掘るでしょう。 目視で左を見ないように感じる人でも、事故を起こさない人は事前の確認を充分に行って、安全である場合は、その安全が継続される形で曲がっていく訳です。 単に人まねだけで、見なくても良い運転をすると事故になる確率は上がると思います。 ということで、経験を積んでもっと頭を使って走れば自ずと答えは出ると思います。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕はいつでもどんな時でも目視 しないといけないと思ってました。 確かに早いスピードの場合は巻き込みの 可能性は少ないですね。 それより右側や前車の方が危ない時 ありますもんね。 それ時々の状況に応じた運転が必要なんですね。 人の運転ばかりではダメという事ですね。 上記の質問を見る限りは、狭い道(自転車やバイクが横に 来る隙間のない)や自分の周りに誰もいない事が分かって いれば目視は必要ないということですね??

関連するQ&A

  • 左折時の安全確認

    初心者ドライバーです。 基本的な事ですみませんが教えてください 左折する時の安全確認の方法で教習所では ルームミラー+左サイドミラー+左後方を目視確認 この3点確認だと教わり実際にそうしていました。 目視確認は左の後部座席の窓の外を見ていましたがっ 先日 軽トラックに乗りました 後部座席無いです(汗) 『質問』 軽トラックに乗った時の左折、目視確認どうしたら良いんでしょか? 後部座席が無いんですけがドコを確認したら良いんでしょうか? 実際に乗ってる人に聞いたらミラーだけで良いと 言われましたが3点確認が癖になっていたので不安です

  • サイドミラーって凸面鏡なんですか?

    僕の車は8年前くらいに購入したのですが、 (1)ミラー凸面鏡なんですか? 僕は目視の時に首を後ろに曲げる位みて、その時間は 前を見れてないそうで、危ないと親父に言われました。 でも、どうもミラーが信用できなくて死角の部分がどこに あるのか分からないので後ろを振り返る感じになります。 (正確には後部座席の窓から目視する感じ) (2)僕の目視の仕方はやっぱりオーバーですか? (3)ミラーは実際どこら辺までカバーできますか?  また、ミラーの死角はどこらへんですか?

  • 後部座席で寝るのはダメ?

    後部座席で寝るのはダメ? 私は車に乗るとどうしても眠くなってしまい、うとうととしてしまいます。 短時間であればそうでもないのですが、長時間であったり、朝早くから遊びに行った帰りなどはどうしても眠くなってしまいます。 助手席で寝るのは運転手に失礼だと思いますし、2人で乗るなどという状況下でなければ、出来るだけ後部座席に座るようにしています。 今まで寝て怒られたことはなく、いつも周りは「寝ていいよ」と言ってくれるのですが、本当のところどうなんだろうと思います。 しかも、うとうとしている状態も含めると、結構長い間寝てしまっていたりもします。 ときどき目が覚めるんですけど、気付くとまた寝ていて…。 助手席で寝ることには否定的な意見も多いですが、後部座席で寝る行為についてはどうなのでしょうか? その人の価値観にもよるので、その都度運転手には謝るようにしていますが、一般論としてどれくらいの人が後部座席で寝られることを不快に思うのでしょうか? また、眠くならないコツってあるでしょうか? くだらない質問ですが、答えて頂けたら幸いです。

  • 後部座席の窓

    どうでもいい話なのですが気になったので投稿します。 車の前の運転席と助手席の窓は開けると最後まで開きますが、後部座席の窓はなぜか最後までいかずに中途半端なところで止まりますよね。 あれってなにか意味あるのでしょうか?本当にどうでも良い話なのですが分かる方いたら教えてください。

  • クルマに乗っている友人に借りた物を返す時

     先週 友人に雑誌を貸しました。 読み終えたとの事で今日、出掛けたついでに 車で友人宅へ取りに行きました。  友人宅のマンション駐車場に 着いたので連絡するとすぐに雑誌を持って 出てきてくれたのですが、私が助手席の 窓を開けている途中で 助手席のドアを開けて 雑誌を渡しました。  もし、私なら運転席側に周り窓から返すのに・・・と 考えたのですが、もし、アナタなら・・・ ・運転席のドアを自分で開けて渡す? ・助手席のドアを自分で開けて渡す? ・運転席の窓を開けさせて渡す? ・助手席の窓を開けさせて渡す? ・後部座席のドアを自分で開けて渡す?

  • もし、運転手、後部座席に座っている人(無免許の人でも)で全くの過失が無

    もし、運転手、後部座席に座っている人(無免許の人でも)で全くの過失が無くて助手席の人に妨害されて歩行者の列に車が突っ込んだりして人を轢いてしまい、負傷もしくは死亡してしまった。もしくは壁や建物に突っ込んでしまい、破損をしてしまったら運転手、助手席、後部座席に座っている人(無免許の人でも)はどんな罪に当たるのでしょうか? 例えば、運転手と助手席、後部座席の人が喧嘩になり、助手席の人がカッとなってハンドルを触って妨害し、歩行者の列に車が突っ込んで人を轢いたり、壁や建物に突っ込んでしまったときです。

  • 車の乗車について 傾くか心配

    セダン大きめの車に大人三人が乗ります。 運転席に体重70キロの人、助手席はのりません。 後部座席の運転手側に体重が70キロの人、後部座席の助手席の後ろに体重45キロの人が乗ります 運転手席側に傾きますか? 運転する時間は片道10分くらいです 街中で坂道はありません 教えてください。 よろしくお願いします。

  • サイドのスモークガラス

    車の運転席と助手席の横のガラスを スモークガラスにしてもよいのでしょうか? よく、サイドミラーのところだけ透明で それ以外をスモークにしている車を見かけますが あれは違法なんでしょうか? また、スモークガラスにする時に色の規制はありますか? たとえば、後部座席の横のガラスや 後部座席の後ろのガラス(トランクの上)は 真っ黒で何も見えなくてもかまわないけど 運転席と助手席の横のガラスは真っ黒はだめだとか。 また、助手席や運転席の横のガラスに スモークガラスではなく、カーテンをつけるのは 良いのでしょうか?

  • 名前を教えてください。

    助手席と後部座席の窓の上あたりにある、身体が倒れるのを防ぐもの。 (電車ではつり革) これの正式(または一般的)な名前はなんというのでしょうか・・・?

  • クルマの上座、下座

     会社の先輩、後輩、私の3人で 仕事中 私の運転するクルマで移動する事になりました。  一般的に先輩、後輩は、どこに座るのが正しいのでしょうか? (1)助手席 (2)後部座席(運転席後ろ) (3)後部座席(助手席後ろ)