• ベストアンサー

素直に言葉にするのが恥ずかしい方いますか?

yusouの回答

  • yusou
  • ベストアンサー率5% (18/307)
回答No.5

先のNO4です 恋愛って私にもよく分からないです!! 好きという気持ちはわかるけど、 どうすればいいか?分かりません。 人間は孤独に勝てない、だが私孤独を選び、孤高を持ち! 心を氷封して長く眠りしている。 自分の女の子を待っています。    ↑ なんでね!!(笑) まだ若いし、勉強も必要だし、 そして寂しさ、痛み、苦しさを知らないと、他人の事を理解できない。 悪と善  「知るべき」と「知らないべき」 経験というものなんですか? いつも知らないべきことを知ってやって、苦しみと哀れを受けている。 愚かな女、男も!! 逆に知るべきことを知ってたら、知らないべきことを避けるはずではないか? 最も深く闇の底から、知ってたわたくしは自分の女の子を教えています。 ちなみに、ほかの女の子を教えていますよ。 女性に対するわたくしの冷たい優しさです。 話さなくてもOKです(笑) まだ綺麗な上品(普通でもいい)な格好を見せてくれて、嬉しかったです。 時々近すぎて、童貞のわたくしはすっごく緊張して~~できなかった。     ↑ ちょっと外れました すみません

tsubaki109
質問者

お礼

う~ん? よく分かりませんでした・・。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 結構という言葉は使わない方が良いのか?

    この前、友達から手作りのケーキを頂いて私が、「結構美味しい。」と言ったところ 「すいませんでした。」と謝られました。 私は、とっても美味しかったよという意でその言葉を用いたのですが、違う意味で受け止められてしまったようです。訂正したのですが、あまり聞いてない感じで。でも、全然気にしてる感じは、なくて良かったのですが…。 やはり、結構という言葉は、あまり使わない方が良いのでしょうか? それとも、その子の解釈の仕方がおかしかったのでしょうか?

  • 言葉にされていないので

    私はいつも、いいことを言われたことがありません。 誰かさんは、「いいところひとつもない」とだけ言っていました。 あなたには、いいところあるんだから、って言われませんでした。 「いいところひとつもないんでしょ?」といった時だけ 「そんなことない、いいところたくさんある」と言われました。 言葉にされていないことで、多分こうだからって信じることはできますか? 家族にはいつも悪いことばかり言われていました。 それだから私はいつも荒れていました。だから弟にも当たり散らしていました。 その弟にも、「お前は嫌な奴」と言われました。 「いいところもあるんだから」と言われる次には「ただし努力」という表現ばかりです。 何かの言い合いの時に「本当は悪いと思っている」と言われるんですが、 その時、もしくはその後に「あの時はごめんね」と直に言われたことは一度もありません。 「本当は悪いと思っている」と言われるのは、「あなたは許しなさい」って言われたみたいで 嫌な気分になります。そのことを話せば、「考えすぎ」とか「そう言う意味ではない」という ふうに返ってきます。謝ってもらっていないことは私にはなかったことです。 私には愛してくれる人はいません。 私の周りに親切な人はたくさんいますが、私のことを好きだといった人はいません。 何かの際に、助けてくれた人もいません。私を理解してくれた人もいません。 そうかもしれないということを自分に言い聞かせるだけです。 いるかもしれませんが、見えないものは居ないのと一緒だと思いませんか? なんか周りの人と一緒にいるのが嫌になるので、離れたいと思います。 自分に言い聞かせるのも疲れましたし、第三者も私に言い聞かせようとしていますから。 言葉にされていない、私はいつも悪いと言われていた、そんな私の気持ちは誰も 汲んでくれません。相手が悪かったとほんとは思っているのよというのもわかりますが、 理解しろと強制されたような気になります。 私の考えが間違っていますか?

  • 大好きな方へもっとすてきなことばで気持ちを伝えたい

    こんにちは。 私は今、大好きな方がいるのですが、 どうも気持ちを表すことばに幅がだせません。 もっと素敵な表現ができたらなあってもどかしい時があります。 今までこんなふうに恋人にお伝えしたら、喜んで頂けたとか、 こんなふうにいわれたら嬉しかったとかありましたら、 よろしければ参考にさせてくださいo(^-^)o よろしくお願いします♪

  • 傷つけられる言葉

    3歳、5歳の子供がいます。 近所の遊び友達でやはり5歳の子なのですが、ときどき気になることを言います。 たとえば、自分は自転車を補助輪なしでのれて、うちの子はまだ補助輪つきなのですが、「○○ちゃん、5歳なのにまだ補助輪つけてるの?」 そのちょっと前には、「○○ちゃん、僕の自転車貸してあげようか。こんな風になっちゃうんだよ、ほら」とわざと自分の自転車をゆらゆらゆらして見せたのです。 他にも、「XX ちゃんは3さいなのになんでそんなに小さいの?」など。 本人に悪気はないのはわかっているのですが、うちの子達も少しは気になるようで、特に上の子は補助輪のことを言われてから、自転車の練習をしなくなってしまいました。 言った子供に注意しても仕方ないような気もするし、かといって親に言うほどのことでもないし。 ただ、ほんとにご近所なので今後もいろいろ言われるかなと思うと気が重いのです。 自分の子供たちがそういう言葉で傷つけられたとき、どのように対処していったらよいでしょうか。

  • 3歳くらいまで言葉を殆ど喋らなかった子は・・・

    3歳くらいまで言葉を殆ど喋らず、 3歳くらいから急に言葉が出たと言うのを聞きますが、 どんな感じなんでしょうか? 経験者の方、どうか教えて下さい。 ※うちの子(2歳5ヶ月)が、言葉がかなり遅く悩んでいます。 先生にも「大丈夫。」とは言われるのですが、 ほんと話し出す様子がないので(T-T) 「ほんとに話すの?想像もつかない。 私の何かいけないとこがあるのかな?」と思ってしまいます。 最近は息子の言葉の遅れで悩んで、 落ち込んでばかりの駄目なママです。 でも、どうにも気持ちが持ち上がらなくて・・・。 どうか、経験者の方助けて下さい。 (1)~(5)まで、よろしくお願い致します。 (1)3歳まで、どれくらい言葉は出てましたか? (2)言葉以外で心配した事はありましたか? (3)急に話した時は何歳くらいで、また具体的にどんな感じでしたか? (4)その後は、やっぱり言葉数の少ない子ですか?それともお喋りな子ですか? (5)他、何かアドバイスやご意見があったらお願い致します。

  • 言葉が早いと大きくなって・・・

    タイトルどおりの質問なのですが、 小さい時にやたら早くから言葉を覚えて よくしゃべっていたお子さんをお持ちの 親御さんに質問です。 大きくなって他の子より何か変わったところ はありますか?例えば、記憶力がいいとか、 勉強ができるほうだとか・・・ 又、言葉は遅かったけど大きくなったらどんな ふうになったとか・・ 漠然とした質問ですがよろしくお願いします。

  • 立ち直れた言葉はなんですか?

    自分が犯してしまった事で、今まで築いてきた幸せを失いそうになり、自分自身への自信もなくし、今までの自分に対してなさけない気持ちにしかなれない、 なにを考えても自分が甘えているような気がして、物事を前向きに考える事が出来ない時など・・・ 言葉には出来ませんが、本当に本気で後悔や反省や罪悪感など自分でした事なのに立ち直れない時、 言われて心に響いた言葉や、立ち直るきっかけになった言葉ってありますか? 教えてほしいです。

  • どんな言葉を・・・

    私は今高校3年生です。私は推薦で大分前に進学先を決めたのですが、周りの子は今一般の結果が出始めて進学先を決めてるって感じです。私の学校は一応全員大学進学をするのですが、やっぱり希望の大学に行く子もいれば、まだどこも受からず3月入試に挑戦するという子もいます。それはそれぞれが覚悟していたことだとは思います、それにそうゆう結果を聞いて、人一倍努力してた子とやっぱり受験勉強を始めるのが遅かった子とかの差は感じます。でも頑張ったという事は本当だと思ってます。すでに浪人を決めた子、新たに願書を書いてる子たちから報告のメールがきたときどんな言葉をかけてあげるのがいいと思いますか?私は12月まで受験勉強をしてきたので、気持ちの部分とか分からないというわけではないけど、どうしても切羽詰った感じとか理解してあげられてない気がして、メールの返信に困ってしまいます。友達の力になってあげたいし、応援してるという気持ちを素直に伝えるにはどんな言葉がいいでしょうか?お願いします。

  • 男性の方、教えてください!!

    男性の方教えてください! 私には今きになっている男性がいます。 私は27で彼は24です。 もともと面倒くさがりな性格の上、適当な感じの彼ですが、 最近、私を気使うメールがやたら送られてきて、以前とは 別人?のようです。 「なかなか連絡ができなくてごめんな。」 「最近お天気が悪いね。」 「風邪ひかないように気をつけてな!」 などです。 もともとは、そういう言葉を言うキャラではないので ちょっと戸惑っています。 こういうふうにキャラを変えたり、気を使うメールを出す ってどういう意味なのでしょう?

  • 彼女に安心してもらう「言葉」って?

    こんにちわ。時折ここで恋人の過去についての質問が出ていますよね。ほとんど女性の立場からの質問のように感じましたが、僕の彼女も僕の昔の過去をとても気にしているような感じです。 だいぶ前に僕は過去の恋人のことをやや詳しく彼女に話しました。(話の流れで・・)彼女はその時「聞きたくない」と言いましたが話してしまったのです。過去の失敗を繰り返したくなくて「もうあういう風なことにはなりたくない」という気持ちからだと思うのですが。 彼女の立場にたってみると、多分”(僕)はまだ昔の彼女に未練があるのかな”とかくらい思っていると思うのですが、こういうのって口で「未練なんてない」と伝えても、それが事実ですが嘘っぽく響くような気がして軽々しく言えません。事実彼女には「未練はない」というようなことを言いましたが、やはりまだ不安なようです。ただ自分の気持ちに嘘はつきたくないので、僕は好きだった子のことは大事な思い出だ、とも言いました。 心配性の彼女なので「未練はない」の他に何かもっと安心できることを言って欲しいのか?とも思います。僕の考えとしては、今付き合っていて互いに必要としているという事実で充分彼女だけを愛しているという表現になっていると思っているのですが、彼女に何か払拭できないようなものを感じます。正直、そんなに不安になるとは思っていなかったので少し責任を感じます。僕は根っからの体育会系でガサツでおそらく女性の気持ちを推し量るのが苦手なほうだと思っています。そして言葉で自分の気持ちを表現するのが苦手です。 うまくかけませんが、質問は「彼女の不安を払拭してやるには、僕にできることで、女性の立場から”安心だ”と思ってもらえるような言葉や態度で”これ!”というものはあるのか?」ということです。女性からでも男性からでもいいので御回答おまちしています。。お願いいたします。