• 締切済み

変換キーなどが使えなくなりました

Ensenadaの回答

  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.2

[Shift] + (テンキーではないほうの)数字の[2]で「@」が出たり、 [Shift] + (テンキーではないほうの)数字の[8]で「*」が出たり、 しませんか? もし、そうならキーボードが日本語で、ドライバが英語キーボード用ということになります。 デバイスマネージャからドライバを入れなおすか、提示された http://okwave.jp/qa/q3935483.html の手順で直すことができます。 私なら、レジストリエディタは、怖いのでデバイスマネージャからにしますが。 (もし最初の2行に書いてある現象がなかったらこの回答は無視してください)

ran-rui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにこの症状と全く同じなので この方法で治ると思ったのですが、 ちゃんとkbd106.dllになっているのです。 どういうことなのか全く分からず本当困っています…。 引き続きよろしくお願いします。 それから レジストリエディタは、怖いのでデバイスマネージャからにしますが というのはどういうことなのでしょうか…; パソコンにあまり慣れていないため専門用語的なものがよく分からず…。 本当すみません。

関連するQ&A

  • 半角/全角キーであ/Aの切り替えできない、変換・無変換キーが無反応で困っています

    半角/全角キーを押すと‘ と出てしまい、@キーを押すと「 と出ます。SHIFT+2で@が出ます。変換、無変換キーは押しても何も変わりません。以前は変換→漢字に変換、無変換→ひらがな、カタカナに切り替わりました。現在全角半角切り替えはALT+半/全、漢字変換はスペースキーで行っています。ただしOffice系ソフト以外、たとえばメモ帳では上記の問題は発生しません。また画面下のGoogleバーでも正常です。が、IEのGoogleバーではだめです。いろいろとやってみて、行き着いたのが、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1874459.htmlのkanzouさんの回答No3で、それに従い、デバイスマネージャーで106/109日本語キーボードが選ばれていることを確認しました。レジストリの書換えも試しましたが、KBL106.DLLになっていました。どなたかお分かりになる方いたら教えていただけると助かります。

  • 「無変換」キーを押したとき、「スペース」キーと同じように漢字変換されてしまうのですが・・

    無変換キーを押すと、普通は押す毎に 「ひらがな→全角カタカナ→半角カタカナ」の順に変わると思うのですが、 無変換キーを押しても、スペースキーを押した時と全く同じように 漢字変換されてしまいます。 無変換キーで「ひらがな→全角カタカナ→半角カタカナ」 としか変換できないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • キーボードが英語認識に

    全角と半角を切り替えるのにキーボード左上の半角/全角ボタンを押すと「’」が出ます。Altキーを押さないと切り替えできないようです。その他アットマークを打とうとすると片カッコが出ます。 こちらのサイトで調べてみたらキーボードが英語認識になっているとのこと。しかしデバイスマネージャーの更新で日本語にしても、言語バーの設定でIMEスタンダードを選んでみても、レジストリをKBD106.DLLにしてみても元に戻りません。以前までは日本語認識になっていたはずですが原因とそのほかの対策を教えて下さい。お願いします。 パソコンはデスクトップ。windowsXP。キーボードとドライブはcompaqでモニターは三菱のようです。

  • キーボードの変換キーについて

    キーボードの変換キーは、全角で書かれた数字を半角にするのによく利用しているのですが、ここ最近、変換されずに削除されてしまうので困っています。 変換キーの利用方法は、全角の数字や文字をマウスでドラッグして、色を反転させた状態でこのキーを押せばよいと思うのですが、ここのところ、この操作をやると選択した文字がdeleteされてしまいます。 しかたなく、数字を暗記して半角で打ち込んでいるのですが、少々面倒に感じています。 以前は問題なくできたのですが、何か考えられる原因はありますか?ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひお教え願います。 ※変換キー キーボードのスペースキーの右にあるキーのことです。

  • キーボード(キー変換)がおかしい

    分かる人がいたら教えてください。 <事象> アルファベット以外のキーが正しく表示されない。 メモ帳では正常表示。(正常変換) <例> 「全角半角」キーを押すと ‘ が表示。 「@」キーを押すと 「 が表示。 検索エンジンで事象を検索したところ、英語キーとして認識されている可能性があるとの事。 <参考HP> http://www.diatec.co.jp/support/wxp-106usbsetup.html ------------------------------------------------ 以下、対応詳細です。 <キーボードのドライバ> 最初は「Compaq Easy Access PS2 Internet Keyboard(Japanese)」が使用されていた。 →「日本語 PS/2 キーボード(106/109 キー Ctrl+英数)」に設定する →レジストリの設定も確認済み。 ○LayerDriver JPNのデータ・・・「kbd106n.dll」 ○OverridekeyboardIdentifierのデータ・・・「PCAT_106KEY」 設定して再起動後も事象変わらず・・・ 業務用のPCの為、リカバリーorロールバックは無理だと思う。 なにか他にやり方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • キーボードの半角/全角でひらがな入力に変換できなくなりました。無変換キーも無反応。

    キーボードの左上の半角/全角のキーでひらがな入力に切替をしてたのですが、【‘】と入力されて切替が出来なくなりました。 カタカナに変換する場合無変換キーで変換してたのに、これも利かなくなりました。 海外のソフトをインストールした後からの不具合で、英語キーボードになってるのかな?と思うのですが、同じような質問に載ってある回答(デバイスマネージャーからドライブの更新で日本語PS/2キーボード106/109キーCtrl+英数にする対処)も試してみたのですが、改善されません。 どなたか分かる方、回答よろしくお願い致します。

  • 変換がおかしいです

    ここでした質問のお礼を書くときは、必ず「回答ありがとうございます。」で始めることにしています。その際、「かいとうありがとうございます」と打ってからスペースキーを押して変換していました。 ところが、先日お礼を書いているときに誤ってキーボードの変なキーを触ってしまったらしく、上記のように書いてスペースキーを押したところ、「カイトウアリガトウゴザイマス」と半角カタカナで変換されるようになってしまいました。これまでちゃんと「回答ありがとうございます」と1発で変換できていたのに、何度スペースキーを押しても「半角カタカナ」か「全角ひらがな」、あるいは「全角カタカナ」でしか変換されません。 これ、何がいけなかったのでしょうか?どうしたら元に戻りますか?ご存知の方、教えてください。

  • キーボードの変換が・・・

    先日スパイスイーパーを入れてからキーボードが変なんです。 スパイスイーパーのせいか分からないのですが、スキャンした際に何かを削除したのですが、それからキーボードの変換キーを押しても全然変換されず、スペースキーでしか変換できません。 又、カタカナひらがなキーもなにも反応ありません。 全角/半角キーもいうことききません。 なので凄い不便なんです。 どうすれば元に戻るのか教えて下さい。

  • 半角全角キーでかな変換が出来ません。

     ウインドーズxpを使っていますが初めはキーボードで半角、全角キーでかな変換が出来ましたが、子供がパソコンをいじってしまい今では変換キーをおすと『ひらがな』になります。初めのように半角,全角キーでひらがなに出来るようにしたいのでそのやり方を教えてください。

  • 変換が。。。

    半角/全角キーを押しても半角英数からひらがなへ変換しなくなり、‘が出てくるようになりました。 ほかにも@をPの横のキーを押せば出てきたのに、何故かshift+2で出てくるようになりました。 デバイスマネージャを見ても106/109キーになってます。 どうすれば良いでしょうか??