• ベストアンサー

潜在意識は、なぜ善悪の判断ができないのか?

tumaritou1の回答

回答No.6

潜在意識は、言葉を替えて言うなら、『人間の心を形成する、もう一つの要素です』人間の心を顕在意識のみでは説明出来ない事が多々在ります。 心や身体や人生の神秘に付いて、顕在意識のみでは説明出来ない事を幾つか挙げてみます。 端的に言うなら、『心を病む原因』『神経症が発症する原因』『自律神経失調症の原因』人生の疑問について言うなら『人間は何のために生きているのか?』或は『何処から来て何処へ行くのだろうか?』と言う全ての疑問についてと、全て繋がっています。 これらに付いて全て同じ原因から、違和感を抱いていたり、疑問が生じています。この同じ原因と言うものは『心の矛盾』です。 『心の矛盾』を『心=自我意識』の何処に如何いう風に感じているのかで、『心を病んだり』『神経症になったり』『自律神経失調症』になったり、或は自分で出した疑問に自分が苦しんでしまう場合があると言う意味です。 人間に心(意識=人格)が二つ在る事を証明している文献をウイキペデアから載せてみます。 ”ロジャースペリー 分離脳 ノーベル賞受賞者 受賞年:1981年 受賞部門:ノーベル生理学・医学賞 受賞理由:大脳半球の機能分化に関する研究 ノーベル賞の受賞理由となった業績として分離脳研究がある。てんかん治療の目的で半球間の信号伝達を行っている脳梁を切断した患者に、片方の脳半球に依存することが知られている作業を行ってもらい、二つの脳半球が『それぞれ独立した意識』を持っていることを実証した。” 貴方の場合も脳梁を切断した場合、左脳に存在する意識(自我意識)の他に、右脳には『潜在意識や無意識』の中に封印された形で存在している、もう一つの意識が在ります。 この意識はお釈迦様が仏性と名を付けた意識です。或はキリスト教においては『神』と名前を付けた意識です。神や仏は、経典や仏典の中に存在しているものでは在りません。一人の人間には必ず一人の神が存在しています。 この意識は、自我意識と違う機能で成り立っているものです。この機能をもう少し詳しく書いて見ます。脳の機能を詳しく調べた文献からも分かりますが、文献に書いてい無い事を詳しく書いて見ます。 右脳の機能を先に書いてみます。この意識は言葉を話す事が出来ません、機能から言うなら『言葉以上のものを伝えるためです』高い所に上がった場合には、脳梁を介して『言葉では伝える事が出来ない情報』を、言葉以外の伝達手段で送っています。 狭い所にいた場合もです、鋭い刃物を見た場合、或はスピードを出し過ぎた場合などですが、あらゆる場面で『自我意識に』言葉に拠らない情報を、言葉以外の方法で脳梁を解して送っています。 生命保持と言う立場を守っている者としては、心臓の速さから呼吸数や、ホルモンの調節や腸の働きさえも自在に行っています。その機能は『命の働き』という言い方が適当と思います。そうしてその起源はと言うなら、命として芽生えた瞬間から働き始めています。 始めの働きは『細胞分裂』と云う事になります。そうして母親のお腹の中でも働いていて、生まれたと同時に、誰からも教わらないにも拘らず、怖い事や不安な事や、安心する事も身につけています。 大人になって、悲しい場面では、人間の心を悲しくさせています、楽しい場面では楽しい事を教えています。劇場などの名場面では、他の人達と、同じ心にさせています。感動する場面では皆と一緒になって『総立ちとなって拍手をさせている者』の事です。 暑くなったら汗を流す仕組みそのもの、寒くなったら血管を収縮させて火を欲しがらせている働きです。腹が減った事を教えるすステムです。のどが渇いた事を教えるシステムです。 従って潜在意識や無意識を統率するシステムの主人公として、働いている者としては、『是非善悪』をする必要が無い事を意味します。命を守る者として働いている働きには『是非善悪』と言う判断を下す必要が無い事になります。 人間の心に湧き上がる感情は全て『この者』の情報が元になっています。ですがこの者も『自分の心の一部ですが』自我意識という顕在意識には『分かり難い』システムになっています。 分かり難い事を、分かりやすく書いてみます。人間が悩む時、眠り難くなる場合がありますので、眠れない事を例にします。 普通健常者と言う人達は、眠る事を意識していません、眠る場合『意識がなくなってゆきます』そうして『身体と心』を、無意識の自分に安心して任せきっています。 任せられた無意識の自分は、明日の予定や行動を元にして、『心と身体を』深い眠りに入らせています。朝が来て予定の時間に、意識する自分に『身体と心を返しています』この場合、眠る事に違和感が在りません、言い換えるなら『眠る事』に違和感がない事を意味します。心地良い目覚めと心は感じています、立場を替えて言うなら『心地良い目覚めと感じさせる事が出来ています』 その反対に眠れない事を意識した場合です。『自我意識の力で』或は『自我意識単体で』眠れるものと勘違いする場合があります。この場合『意識を凝らして』眠りに付こうとします。意識したままでは『人間は眠りに入る事は出来ません。 この場合『心に圧迫感』を覚えます。『無意識からの交替要請です』 人間の心は、意識と無意識が交替しながら、毎日がつつがなく過ごす事が出来ています。『意識と無意識は、心の奥底で』相談しながら、どちらので出番かを決めています。 この交替制が順調にゆかなくなった事を、心は微妙に感じる場合が在ります。そういう人の事を『神経質或は不安になり易い人』と形容しています。 二つの意識は物事に関しては、違う立場を取っています。是非善悪にはこだわらない事、そうして結果にもこだわらない事=この場合『無功徳』という言い方が適当かも知れません。 自我意識は『計らいで生きていますが』その働きをする者は、『計らいがない行動をする者』です。 この二つの意識が『意識の根底で』意識や無意識に分かれる前の段階で、未だ混沌としている時(刹那ですが)同時に存在する場合が在ります。この瞬間を『見性した』と言います。つまり悟りが開けた瞬間です。 二つの意識が出会うと言う意味ですが、この経験をキリスト者なら『神と和解した』と言っています。仏教なら他力本願なら『阿弥陀様に救われた』と表現します。自力本願なら、自分を苦しめていた元が分かる事によって、『自分が苦しむ事が自分の思い違いと分かる事』になります。 どちらにしても、自身の中に、滅びない者が既に存在していた事を『実感できる事』を意味します。 是以後『心の矛盾』は解消される事を意味します。二つの意識は『もう二度と争う事が無くなる事』を意味します。一切皆苦と感じていた世界が、全て妄想が生み出していた事が分かります。この時点で世の中の見方が変わると言う意味です。 今までは自分の肉体(目に見える世界)が一番大事と思っていましたが、自分の肉体の死よりも大事な事があることに気が付くと言う意味です。ものの見方の転換です、言い換えるなら『第三の目が開けた事』を意味します。 是以後『心は澄み渡り、静寂に包まれます』=『涅槃』と言う世界です。 その世界とは、『お金や地位や名誉など』のために働き、生きていた世界が、もう魅力的ではなくなってしまう世界です。それ以上に大事な事に目覚めた世界です。 世間の是非善悪にはとらわれないで、『お金や地位や名誉など』を求めない生き方の中に、『生きる目的を』持つ事が出来るようになります。自分の人生を生きてゆく事の中に自然と自分の生き方がにじみ出てゆく生き方という意味です。 心の矛盾が解消されたと言う意味は、心と言う現象で語るなら、『意識』VS『無意識』の主導権争いから、自我意識が一歩引くという生き方です。湧き上がる感情を大事にしてきた生き方から、感情を湧き上がらせる者のほうに重きを置く生き方です。 『神の僕となる』生き方です。脳の機能から説明するなら、左脳の感情が湧きあがっている方の意識と、右脳の感情が湧き上がる情報を送っている方の意識との間にホットラインが通じた事を意味します。 心がもう二度と争う事をしなくなると言う意味です。二つの意識が和やかに相談して出番を決めていると言う意味です。 意識が出すぎて『意識地獄になって苦しむ場合』とは、問題の解決出来ない機能の脳がでしゃばってしまっている事を意味します。この場合『感情を湧き上がらせる者とその感情を湧き上がらせる情報を』共に嫌っている事を意味します。意志が処方する薬は、その情報を送る者が送っている情報を『遮断』する働きがその効能となっています。 この場合、そういった感情を湧き上がり難くしたり(ストレス元の除去)その感情を感じ難く出来場合『寛解といっています』人間が生きて行くという場合『心地良い事』ばかりに遭遇する事を望んだとしても、不可能に感じます。 感情を湧きあがらせる方の心と仲直りする事で完治します。無意識との間の信頼を取り戻す事が『心の矛盾の解消』と言う意味になります。

mashu166
質問者

お礼

tumaritou1さん、ご丁寧なご回答ありがとうございました。 とても博識で、深いところを研究されておられることが、分かります。 意識と無意識のバランスなど、少し理解できたように思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 潜在意識って何??

    最近本を読んでいて潜在意識ということに興味を持ちました。 潜在意識というのは外部の人間から言われても潜在意識になってしまうのですか? 例えば 一流大学に入ろうとして 親に言ったら「お前には難しい!」 といわれたら潜在意識になって本当に入れなくなったりと自分に影響するものなのですか?

  • 潜在意識と思い込み

    潜在意識と思い込むの違いはなんでしょうか?私は昔からメンタルが非常に弱く軽く不安障害に悩ませれています。今色々なメンタルケアを試していますが、潜在意識の書き換え?と自分はどこも悪くないと思い込むという2点に目を向けました。そこで疑問があります。潜在意識を調べた所、潜在意識とは自分が思い込む逆の事ととらえてしまう、例、自分はどこも悪くないと思い込めば、本当はどこか悪いからそう思うのだという解釈になってしまうという事、思い込む(病は気から)は自分はどこも悪くないと思い続けることで不安等を頭から切り離していく(自己暗示)これら2つの使い分け?はどうすればよいのでしょうか?私は潜在意識(不安の元)を払拭したいと考えていて、少しでも気分が悪くなって来たときの対処方としてはすぐ出来る大丈夫だと言う思い込みが適していると思うし、でもそう思えば潜在意識はどこかが悪いと解釈してしまう、潜在意識を変えるには極端な話自分はどこかが悪いと思わないと潜在意識はどこも悪くないと解釈してくれない(矛盾)、潜在意識と思い込みはどう使い分ければメンタルを変えていく事ができますか?分かりづらい質問ですみません…

  • 潜在意識について

    最近潜在意識についてとても興味があります。 潜在意識をコントロールすることができたら、 夢を実現することも、日常生活をよりよく生きることも可能なのではないか? なので潜在意識について知識を広げていきたいと思っているのですが、これらのことについて書いてある本などありませんか? またなにか潜在意識についてなんでもいいので回答していただけたら嬉しいです。 たくさんの回答お待ちしております。

  • 自分の無意識と潜在意識がよくわからなくて信じて任せられないんです?

    自分の無意識と潜在意識がよくわからなくて信じて任せられないんです? とある方の一連の回答の書き込みに興味を持ち、さかのぼって追いかけて 読ませていただいていて、よくわからなくなってしまったことがあります。 それは、自分で自分が無意識にやることに疑問や不安を持っていて、 なるべくできるだけ意識的になって物事に当たろうと心掛けてきましたが、 それが逆に意識と無意識のギャップとなって現れ苦悩となって自分で自分を 苦しめているのだとするならば、どのようにすれば、自分が無意識でやること やろうとすることを、信じて任せられるようになれるのでしょうか。 また自己啓発的には、意識的であれ、とよく言われていますが、 これらとは矛盾することにならないでしょうか。そして他では、潜在意識に プログラミング、というような言い方もよく耳にしますが、これは意識的に やることなのか、無意識にやることなのかもよく整理がついていません。 自分を変えたいと、意識的になって思っていたけれど、そのせいで無意識との 相違が生まれ苦悩していたりかえってうまくないと感じ始めたとき、 心の一致や無意識の自分を信じたり、なんだったら潜在意識にプログラミング、 とかというのにも取り組んでみようとしたとき、まずは無意識に自分がする ことに対して、どのようにしたら受け入れて信じて任せられるようになって いけるのでしょうか。 厚かましいかと思いますが、ご回答キーワードとして、「無意識」「潜在意識」 「意識的」「潜在意識にプログラミング」「自己啓発」「苦悩」などを、 なるべく織り込んで説明していただけると、より幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 潜在意識を信じますか?

     20代前半の者です。私の親はよく自己啓発本を読んでいて、それを私にも薦めてきます。どういう類のものかと申しますと潜在意識系です。具体的な著者は、ジョセフ・マーフィー(牧師)やナポレオン・ヒルあたりになります。引き寄せの法則とかも読んでますね。詰まる所、”思考は現実化する”と私に言ってきます。しかし私は信じ切れません。    例えば、「病気が治る」と毎朝毎晩念じる?事によって潜在意識が働きだし病気が本当に治った等です。これを応用して夢を掴んだり、願望を実現できると言うのです。続けて成功者や幸せな人たちは自然とこれを実践していると言うのです。  確かに、私もずーっと頭の中で考えていた事が現実に起こったりした事が数度程あります(良いことも悪いことも)。その時、「やっぱり、潜在意識ってあるのかな?」と思いました。  しかし、私は非常に疑い深く頑固者です。おまけに捻くれていて、勘繰り屋なのです。「偶々、思い込みの激しい成功した人たちをピックアップしているだけではないのか?ただの結果論じゃないの?純粋な人を騙す詐欺本じゃないのか?」等と考えてしまいます。ですが、その反面、本当なら信じたい自分もいるのです。  そこで、いくつか質問させていただきます。   (1)一人の人間の一度のの成功例を挙げられても説得力に欠けますよね。そこで潜在意識を活用して何度も成功したという方いらっしゃいますか?いらっしゃいましたら具体例を教えて頂けると嬉しいです。  (2)、(1)の人に続けて潜在意識活用にはかなりの精神力が必要らしいのですが、どのようなことに注意しましたか?  (3)ジョセフとナポレオンの大きな違いは、代償を必要とするかしないかだと思います。そこで、代償は要るのでしょうか?  上記の質問以外にも、潜在意識について色んな人の意見を知りたいです。回答出来たらお願いします。長文、拙い文章、失礼しました。    

  • 潜在意識

    潜在意識に「画」としてイメージすると その思いがかなえられ易いと聞いたことがあります。 札束をイメージして自分のものになっているところを潜在意識に入れたいと思います。 壁紙などに添付していつも見られるようにしておきたいと思っています。 フリーで画として取り込める札束のあるHPアドレスをご存知の方、教えてください。

  • 潜在意識について。

    ラブラブなカップルがいたとします。 彼女は彼との将来を共に出来ることを信じて疑っていなかったのですが、突然彼から別れを告げられた。 本来潜在意識を意識してなくても、この例の場合彼女のポジティブな感情は潜在意識に届いてるはず。 それなのに願い叶わず、彼から別れをを告げられる…というのはどう潜在意識に働きかけられて、そのような結果に繋がったのでしょうか? 何かコメントをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 潜在意識について...

    潜在意識で顔が小さくなった方へ質問です。 どれくらい顔が小さくなりましたか? 私は今高校生なのですが、他の人に比べとても顔が大きくて、本当に悩んでいます..

  • 姉に潜在意識を知られたくない…><

    初めまして(*^_^*) 最近3つ上の姉のことでとても悩んでいて、一人で考えていてもなかなか明るい方に考えられないので、よろしければ聞いて頂きたいです… わたしと姉は、小さい頃から好きな服、好きな男性のタイプなど、好みや考え方が双子並にそっくりでした。 そんな姉がお年頃になってきて、綺麗になり始めたとき、私はよく比べられました。 その時は落ち込みましたが、よく考えてみたら顔の系統が違うし、潜在意識というものを知って、前とは比べものにならないくらい性格が明るなり、容姿に自信がつくようになったので解決しました。 それで今に至る訳ですが、困ったことに今度は姉の方がわたしと比べるようになってしまって… 姉は美人で性格も気が遣えて、本当に女性らしいのですが、姉はわたしみたいなわがままで見た目が子どもっぽいのが理想らしいのです。 わたしが褒められたりする度に自分と比べて落ち込んでしまっています。 …そこまではまだいいのですが、最近、しゃべり方や言動がわたしそっくりになっきたのです(自意識過剰かもですが…)。 私も私で、自分とそっくりになられるのが嫌という気持ちがあって、このまま姉が潜在意識を知ったら、自分とそっくりになってしまうのではないかと心配なんです。 なので、潜在意識を活用して褒められたり、変わる度に、姉も知ったらどうしよう…と思い、最近では楽しく潜在意識を活用できません。 自分に自信がなくて落ち込んじゃう気持ちはよくわかるし、姉には自信を持って、毎日楽しく過ごして欲しいのですが、自分と似ている風になられるのは嫌で… 毎日潜在意識を知ったらどうしようと、そんな不安が消えません。 自分でも小学生みたいな悩みで馬鹿馬鹿しいと思うのですが、そんなことで本当に最近悩んでしまっています。 人は人、自分は自分と思い、気にしないようにしたいです…。 なかなか自分では明るい方に考えられないので、よろしければご意見やアドレス等、お聞かせ頂けましたら嬉しいです… ネガティブな質問失礼しましたm(_ _)m

  • 潜在意識について質問です。

    潜在意識について質問です。 潜在意識関連の書物には、「起きている時にできなかったことが睡眠によってできる様になった。それは、潜在意識が考えていたからだ」ということが書かれていたりするんですけど なんで、 これが潜在意識と分かるのかが非常にいかがわしいです。 睡眠中は意識がないから潜在意識の働きだろうという見解でしょうが 潜在意識の定義が曖昧で、「意識してなかったらとりあえず潜在意識じゃ」というニュアンスがあるので どうも腑に落ちません。