• ベストアンサー

一人っ子の人生について(弟妹がいたら違うのか?)

carminの回答

  • carmin
  • ベストアンサー率18% (9/49)
回答No.1

回答になっているかどうかわかりませんが、 子供なりにいつでも同年代の遊び相手が欲しがっているのかもしれません。

関連するQ&A

  • 一人っ子育児が不安で仕方ありません。

    小学1年生の娘がいます。 私自身が一人っ子で、娘が小さい頃はこのまま一人っ子でもいいかなーと思っていた時期がありました。でも2年前思いがけなく妊娠し、戸惑ったのですが大喜びする娘を見て、私も嬉しく思えるようになりました。2人目のいる生活をいろいろ想像して、娘もとっても楽しみにしていたのですが、残念なことに流産してしまいました。元々その妊娠に気乗りしなかった主人は(本人は違うと言っていますが、そうは思えない態度ばかりでした…)その後、子供を作ることに全く非協力になりました。そのため、娘は一人っ子確定です。 私は早く気持ちを切り替えて、娘をきちんと育てようと思うのですが、その自信が全く持てません。あんなにお姉ちゃんになるのを喜んで楽しみにしていた娘を、もうお姉ちゃんにしてあげることは出来ません。その罪悪感が常につきまとっています。娘を叱る時、「私のせいで可哀想な思いをさせているのに、何で私は怒るんだろう」と思います。 一人っ子なんだから、もっともっと娘に手をかけないといけないと思うのですが、なかなか上手くいきません。一人っ子であることで、娘が嫌な思いをしたらどうしようと思います。娘には取り返しのつかない悲しい思いをさせているのだから、もっと可愛がらなければという思いと、一人っ子だから我がままなんて言われないようにしっかり躾をしなくては、という思いに常に挟まれて苦しいです。 子育てが不安で心配で仕方がありません。

  • 一人っ子か、二人以上かの選択

    子供を一人にするか、二人にするか、主人と意見が合わずにいます。 今現在、3歳の娘がいます。 主人は前から早く2人目が欲しいと言っていましたが、私の方がちょっと子供が苦手で、子育てに自信がなかったので今まで保留としてきました。 でも一人っ子はかわいそうかな、という思いはあったので、いずれ2人目を生む気ではいました。 ようやく2人目を産んでもいいかな・・・と思って、運良く妊娠できたところで・・・流産してしまいました。 この流産をきっかけに、私の方は早く2人目の赤ちゃんを抱っこしたいという欲求が強くなってしまいました。 一方、主人は流産をきっかけに「一人っ子でいい」という意見に変わってしまいました。 私は娘を妊娠したときに卵巣嚢腫が見つかり危険妊婦と言われ、無事に出産はできたものの、その後手術をしました。 そして今回は流産・・・・・なので、主人はもう心配するばかりだからいらないと言うのです。 流産は稽留流産でしたので、たまたまなのですが・・・ 元々は、私の方が「一人っ子でもいいくらいだ」と思っていました。 夫婦共に働いていますが年齢が若い(2人とも25歳)ので金銭的に余裕があるわけでもありませんし、何より、自分がまだまだ子供の気分だったので、娘が3歳を過ぎて手が離れてきて、ようやく私も自由な時間が増えてきて充実した毎日を送っていたところでした。 (これは主人も今、同じように思っているようです。子供の習い事などのことを考えると、金銭的にどうか?と・・・) あと私は子育てに自信がないので、2人も子供がいたら絶対に上の子(今いる娘)にキツく当たってしまうだろうという予想もあります。 娘のためにも、自分のためにも、一人っ子の方がいいこともあるのに・・・と前は思っていました。 それに反対し続けていたのが主人でした。我侭にならないか?と。 確かに、主人の実家に同居していますので、日常的に祖父母に甘やかされている娘は我侭になってきたようにも思います。 祖父母と同居していたら、2人いようが甘やかされてしまうのが現実かもしれませんが、今よりは多少我慢を学べるかなと思います。 兄弟の年齢差があると、結局2人とも一人っ子のように育てられてしまうので(私自身がそうでした)どうせなら年齢差は5歳以内くらいにしたいという思いもあり、期限が迫っているような気がして、一人っ子にするかどうかの判断を焦っています。 そこで一人っ子の選択をした方、二人以上の選択をした方、それぞれどのような考えでその選択をしたのか、参考にお聞かせいただけませんか。 その選択で良かった点・後悔した点なども、もしあるようでしたら教えていただきたいです。 娘は、今は下の子のお世話を焼きたい年頃なのか、人形を相手にママゴトばかりしています。 生後7ヶ月の従兄弟を、すぐに抱っこしたがります。 そんな姿を見ていると兄弟を作ってあげた方がいいのかな、と思います。 同居ということもあり、余計に、二人でもいいんじゃないかと思っていますが・・・ (祖父母と同居の子は、ただでさえ我侭だという意見を聞いたことがあります・・・) 今は一人っ子の家庭も多いですし、悩みます。

  • 知的障害児を持つ親です。その子(本人)は3人弟妹の一番上なんですが、今

    知的障害児を持つ親です。その子(本人)は3人弟妹の一番上なんですが、今2番目の妹と保育園にかよっています。この先その子の事で弟妹達が周りの友達になんか言われたりしないか心配です。また今のままで本人は仲のいい友達ができるか心配です。もし皆さんのお子さんの友達に障害児がいたらどうされます?やっぱりあまり関わって欲しくありませんかね?正直教えて下さい。(-_-#)

  • ひとりっ子の娘を悔いなく楽しく育てる考え方

    現在、1歳の娘がいます。 子宮の病気 30代後半という年齢 自営の夫の収入が安定しない 離婚しそうになったことがある 自分自身の親と姉妹のこころのつながりが希薄 産後うつを発症したこと より、2人目は「あきらめる」というより「無謀、ムリ」という感じです。 しかし、かわいい娘をみていると きょうだいで触れ合う様々な体験もできず 親の介護で負担をかけたり 親が死んだあと、孤独な思いをさせるだろうか と申し訳ないきもちで、いっぱいになります。 わたしは姉2人います。 幼い頃は、ガマンをしいられる事が多かったです。 姉がいて良かったと思う時もありますが、普段はあまりそう思うことは、少ないです。 友達をたくさんつくってくれるように、親ががんばらないといけないと 思うのですが、わたしの親は 「あの子と遊ぶのはダメ、あの子は医者の子だからいい」 というような価値観で、苦しんできました。 本当に気の合う友人を作ることに今でも苦労しています。 そんなわたしの娘が、この先たくさん友人をもてるのか、不安になります。 長文ですみません。 教えていただきたいことは、 (1)ひとりっ子でいこう !といさぎよく思いきれる考え方・メリット (2)ひとりっ子(女の子)を 悔いなく 楽しく成長させる方法 小さいことでも構いません。 前向きに考えれることがあれば、おしえてください。

  • 破壊的・暴力的な弟妹

    心療内科通いの身ですが、弟妹から偏見に満ちた批判や否定を浴びせられて苦しんでいます。 自分なりに努力しています。 社会に慣れるリハビリや、就活ができるようになった時のために自主勉強をしています。 家業は私が手伝っています。 基本的に親が頼っているのは私です。 弟妹は暴力的で感情的な人間のため親や私は参っています。 今までも、そして今でも変わらず破壊的・暴力的です。 私の青春時代は彼等の存在により、とても惨めなものでした。 青春時代は無いようなものでした。 これも病気発症の大きなひとつの原因とされています。 家を出ることを考えました。 弟妹と離れることも考えました。 私が年長だからと、それを的にして彼等は言いたい放題で、自分自身を律しようとは皆目しません。 同じように弟や妹がいることにより苦しんでいる方はおられますか? もう、これ以上、私の人生を彼等の犠牲にしたくありません。 良いアドバイスがあれば是非お教えください。 ※弟や妹を擁護する回答はご遠慮願います。本当に辛いので。

  • 一人っ子で苦労をしたことありますか…?

    こんにちは。ものすごく嫌な出来事だったので成人した今でも覚えています(笑)。 私は中学時代(一応私立でした)、入学してその日にあるクラスメートから「あなたは一人っ子だから嫌いです」という内容の手紙を渡されました。受け取って読んでも何がなんだかわからずその時はただ傷ついただけでした。でも今思うと「何でまだ名前もはっきりしないヤツに嫌いって言われなきゃいかんのよ(笑)、こっちだって好きで一人っ子になったわけじゃないしw ボコボコ無計画に4人も子供作りまくった自分のバカ親にでも文句言えよ」ってなもんです(笑)。ちなみにその子の親も、授業参観だか何かの時に他人の家のことを、あそこのウチは全員慶応を出ていて~うんたらかんたらとやたらに羨ましがっていたそうです。娘も娘なら親も親なんですね(笑)。そんなに他人が羨ましくて嫌がらせに走るのなら最初から私立の中学になんて入ってくんなよ!!まぁその子は幸いなことに途中で公立中学へ移ってくれましたが…今でもフルネームで覚えてます。どんだけ僻みが強いんだよっていう思いです。 なんだか一人っ子の人って苦労が多いんですかね?私の周りでやはり一人っ子の知り合いがいるのですが、その人も昔一人っ子が原因でいじめに遭っていたそうです。みなさんの周りの一人っ子さんはどうですか?好きで一人っ子になったわけじゃないのに…将来は子供は一人以上作らないと子供に可哀想なんですかね(笑)。まだ独身の身ですが自分の経験から今から心配しています…(笑)。

  • 一人っ子の事情(結婚) 長文です

    まもなく30代に突入する女子です。 今私にはお付き合いをしている男性がいます。 年齢も年齢ですし、結婚ということも考える年ごろかなと思います。 ただ私は田舎育ちの一人っ子で、家は江戸時代から続く家です。親戚には本家と言われています。 (補足ですが、当時の母の体調により、子供は私一人しか産めなかったようです。)  私は幼いころから親に「お婿さんをもらうのよ」と言われ育てられました。親はつい最近までその考えのようでした。ですが、今の時代「婿取り」にこだわるような時代でもなくなって来ている、娘の幸せが一番と考えてくれるようになりました。 私は婿に拘らずに結婚ができると思い嬉しかったですが、やはりいろいろ考えてしまいます。 「娘の幸せが一番」と言ってくれる親ですが、出来たら婿を取ってほしいという気持ちが少なからず気持ちの中にあるということが分かりますし、父は特に婿取りがいいという気持ちが強いのが分かります。 私は両親ととても仲が良いですし、今まで本当に大事に育ててもらっているというのがあり親には大変感謝しています。 私がもしここで嫁へ行ったら親の期待に答えられなかった娘として申し訳なく思ってしまう気持ちもあります。親を裏切ったような気持ちになってしまうような気がして。 また親が他界し今住んでいる家がなくなり更地になるのも何か悲しい気がしたり、私のせいで○○家(私の名字)がなくなるのも先祖に悪いような気がしたり・・・いろいろ深く考えてしまいます。 土地柄田舎なので、親戚等は私が婿を取るとみんな思っています。親戚の中には私の年齢も年齢なのでそろそろお見合いしたらと言ってくる方もいるようです。 ちなみに今お付き合いしている彼は長男です。彼と婿や嫁について話をしたことがありますが結婚となると2人だけの問題でなく家の問題なので平行線のままです。彼は長男だし、婿に行くなんて考えたこともないと言っていました。(それは私もそうかなと思います) 彼が婿養子に来てくれれば私は一番いいですが、彼の家にも事情はあるのでそう簡単には行かないかと思います。 彼は優しい方で気も合うし、興味のあるものなど似ています。お互いが一目ぼれのような感じでした。これからもずっと一緒にいたいという気持ちが強いです。彼となら幸せになれるのではないか思います。 ただ私自身、自分の置かれた状況を考えると今後どうしたらいいのか分からなくなってきてしまっています。彼とこのまま付き合っていいのか、家のことを考えてお見合いをした方がいいのか・・ 長くなってしまいましたが、何か思ったこと(アドバイス)がありましたら教えて頂けたらと思います。 また私のような状況(だった)の方のお話もお聞きしたいです。同じ一人っ子の方のご意見や状況などもお聞き出来たらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 一人っ子同士の結婚について。

    彼は40歳、私は34歳です。 最近結婚について、話しをしたりします。 お互い一人っ子です。 彼の両親はお母様のみ(お父様はすでに他界)で、年齢が80歳で現在は彼とお母さんの2人暮らしです。 私の両親は健在で父も母も60台前半です。 彼は高齢のお母さんと今更別居できないと思ってる様子で、結婚するなら同居が条件です。 お互い一人っ子なので、将来私の両親が一人になった時に同居してくれるなら、 彼のお母さんとの同居も仕方ないのかな?とも思うんですが、 やはり最初から同居となると不安にもなります。 自分の年齢を考えると、他に条件のいい人を探すと言うのも難しい気がします。 同じ一人っ子同志で結婚されてる方、 何か思う事や、アドバイスがあればお願いします。

  • 私立中学 一人っ子

    私の勝手な想像ですが 私立中学って一人っ子が多いですか? 私立小学校と比べて 私立中学校の方が うちのような一般サラリーマンが多いと聞きます。 お受験には習い事の月謝 送迎など親の負担がかかってきますよね。 うちは一人っ子です。子作りはしてますが 二人目に恵まれなくて ・・・。多分このまま一人っ子? 一人っ子のためか? 転勤族の為か?人付き合いが苦手で でも 勉強はよくできます(親ばかかもしれませんが・・・。) 幼稚園はごく一般的な幼稚園 小学校も公立です。 周りにはご兄弟のいらっしゃるお友達が多くて なんだか不憫で ・・・。 私立中学なら我が子のような一人っ子も多く 子供も 少しは楽になるかな?とか 一人っ子なら 一人っ子で 子作りはあきらめて 中学受験に向けて 頑張っていこうかと 思っています。 話がまとまりませんが このところ 特に 子供からの「兄弟が欲しいコール」が 激しくなってきまして・・・。 親は 基礎体温付けたり 排卵測定器をしたり お酒 薬(頭痛薬・ 花粉症)を我慢したり 必死で頑張ってるにもかかわらず子供に恵まれない・・・。上の子との年齢も離れていくばかり・・・。 そろそろ 一人っ子にするかこのまま子作りを続けていくか はっきりしないといけないと考えています。 なんだか子作りに限界を感じ始めていて 精神的に不安定な状態です。 只今 生理が終わったばかりで妊娠の可能性はゼロです。

  • 一人っ子で得したこと、嫌だったことについて

    私は一人っ子として育ち、兄弟のある人がすごくうらやましかったのですが逆に兄弟のある人にとっては一人っ子はうらやましいものであり「一人っ子は何でも買ってもらえるしうらやましい」とよく言われてきたのですが、実際問題、一人娘でいい思いをしたことよりも嫌な思いをした事のほうがほとんどだったように思います。 例えば、今はだいぶなくなってきたのですが、干渉。そして回りからは「婿養子」というプレッシャーが嫌な思いですが、反面回りからは婿養子のことを散々言われても私の両親からはそのことについて一切言われたことはないというのはよかったことととらえてもよいのかもしれません。 実際に一人っ子の皆さんは、一人っ子でよかったですか?それとも嫌だったですか?よければ理由も教えてくださるとうれしいです。

専門家に質問してみよう