• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スーパーへの投書、どうしたらよいでしょうか?)

スーパーへの投書、どうしたらよいでしょうか?

lions-123の回答

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>スーパーへの投書、どうしたらよいでしょうか?      ↓ クレーム(事件事故の苦情)内容や改善解決の希望方向について分かりませんので、あくまでも推察(接客態度や失礼な発言?)に基づく、私なら・・・の私見です。 怒りの度合い・合理的に見た過失度合い(企業&店員VS貴方)・改善解決の希望方向により判断します。 ◇怒りの度合いが大きく、過失度が当方には無い(客観的に考えて、多少の自己都合を差し引き)場合 相手企業の社長宛(実質は社長室長)に問題の経緯と不満や抗議内容と調査依頼・改善への要望を記載して封書で提出する。 内容の取材に応じる&結果報告を求める場合は、個人情報も店屋店員からの嫌がらせを心配している事を理由に非公開、匿名を条件に迅速対処するように要求し記載しておく。 ◇怒りの度合いが大きく、過失の度合いは企業(店・店員を含めて)に大半が帰す場合 お客様相談室やコールセンターを企業のホームページ等から調べ、問題の経緯と当方の見解、改善解決への要望や要求を記載して封書で提出する。 個人情報は上記に同じ。 ◇怒りの度合いは改善・解決をして欲しい、要望であって対応対策が行われるなら、そのチェックや確認が出来ればそれで良い。<当方にも多少の不注意や誤解がある場合> 店長と副店長への連名で所定の様式用紙で必要項目を記載し、詳細は別紙に記載とする。 その場合、問題の経緯と改善解決への対処対策の内容を期間を決め掲示板にて周知徹底するように要望要求する。 個人情報は、出来れば記入するほうがレスポンスが早くハッキリする(嫌がらせの抑止効果もある)と思いますが、どうしても嫌がらせ等を懸念されるのであれば、匿名ゆえの握り潰しや紋切り型対応を避ける意味で要望要求の明示と誠意ある処置のされない場合の企業トップへの対応依頼の提出を事前通告しておく。 pupuyuyuyu様にとって、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、当該問題の速やかな改善・解決と、今後も気持ち良くお店が利用できますよう、心より祈念申し上げております。

pupuyuyuyu
質問者

補足

ご報告遅れましてすみません。丁寧なアドバイスをありがとう ございます。 本社宛の手紙を書くのに手間取ってしまったのと、私自身の 体調が悪くなった(実は病人なのです。)ため、なかなか、 書き込みが出来ませんでした。 結論から言いますと、本社宛に手紙を送り、10日程経過 しましたが、未だに、なんの返事もありません。 再度、手紙を送ったのですが、やはり、返事はありません。 どうしたら、よいのでしょうか? HPには、お客様相談室のようなものは、いっさい記載されて おらず、クレームを受け付ける気は全くない、ようです。 仕方がないので、「苦情処理窓口」宛にし、個人情報もキチンと 記載し、簡易書留で送りました。 受け取ってくれたことは、確認できました。 本社は、土日休みらしいので、アチラにとっては、実質、 1週間位なのかもしれません。 手紙の内容ですが、アドバイスを参考に、従業員Aへの私怨と とられない様、注意して書きました。 まず、「No1」さんへの補足に書きましたように、Aが、 不特定多数の客のいる店内で、突如、怒声を上げ、ヤクザまがい の声で、「コラッ!!そこのっ!!そこのっ!!テメエッ!!」 などと、脅してきたことです。 日時、状況、その場にいた他の客の様子など、詳細に記しました。 そして、私は、怖くて買い物にいけなくなったこと、他のお客様も 「怒鳴られたのは自分では」と誤解したり、不安になったりしたで あろうし、Aは謝罪するべきである、ということを書きました。 その他に、Aの不行状の数々を、なるべく詳しく、関わった人間 の個人名まであげ、時系列にそって、書きました。 後、Aは、食品管理衛生者として失格である、と、その事例を 具体的に上げ、大勢の客が目撃しているから、店側が頬かむり しても無駄であると指摘しました。 (コレは、↑スーパーとしては、一番看過できない問題の筈。) その他に、A以外にも、問題のある従業員は何人もおり、さぼったり 客に迷惑をかけても、誰も注意しないという店側に問題があるのでは と指摘しました。 系列他店の従業員が、妙なクレーマーに対して、とても丁重で 感じの良い対応をしていたのを上げ、社員教育が良いと褒めつつ、 「信用できる会社だと思った。本社へ通報すれば、必ず、適切な 対応をして貰えると信じて、手紙を書いた。」と記しました。 私の要求は、あくまでも、「普通に買い物が出来ること。」であり、 Aが怖い、Aが以前やっていた行為、 (同僚や部下を使って、私が来店すると「来た来た」と報告させたり、 行動を見張らせたりする事)を止めてほしい。 お店自体は好きで、はやく買い物を再開したい、その為には、 何らかの対処をして欲しい、としっかり書きました。 返事も要求したつもりなのですが、一向に返事が来ないのです。 一週間程度経過したところで、2通目を送りました。 その直後の先週末、様子を見に行くと、スーパーの裏手に見たこと のない社用車(本社の車?)があり、少し期待したのですが、未だに 返事はありません。 今日、様子を見に行くと、Aが、変わらぬ様子で働いているのが見え、 諦めて帰ってきました。 もう少し、待った方がよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • スーパーの投書コーナー

    私は車で住んでいる地域とその周辺のスーパーを色々使い分けています。 最近、スーパーには、客の投書を貼り付けるコーナーがある店舗が増えました。 (店側のコメント付きのものです。) 私は投稿したことはありませんが、面白いのでよく目を通します。 よくあるのが、特定の商品を入荷して欲しい。店員の不手際に関すること。 店員に関するものは、 その店員の対応にカチンときた人が、どんな風に悪かったか書いたり、粗い行為をしたかが書かれています。 その後、明るく威勢の良かった店員さんが、静かになったり、特定するためメガネの人と書かれた店員さんはメガネをしなくなりました。 特定の商品を入荷して欲しいという投稿もそうですが、希望や不快さはその人の個人的意見であって、 そんなに掲示してまで大きく取り上げる必要ないのでは?と感じます。 1度投稿し、掲示する等のレスポンスをもらえなかった人はさらに怒りの投稿をするようで、 渋々、1回目の返事しないですみませんでしたみたいなコメント付きの2回目の投稿の掲示もあります。 あの投稿を貼り出すシステムは、社員教育、サービス向上に役立つんでしょうか? 客の個人的な希望や相手を屈服させる楽しさを誘発させないでしょうか? 読んでいると、そんくらいで怒んなよ。あんたが欲しい商品は売れないからここには置かないんだよ。どうしても欲しけりゃ他の店まで買いに行けよ。 と感じます。 店員が委縮して、積極性を失ったり、 個人的な希望を総意かのように言い、仕入れ方針に行き過ぎな口を出す人を増やすだけでは? と思えてきますがいかがでしょうか? (図々しくなれる窓口を設置すると、人の心を失う領域まで図々しさを肥大させるのが一般人かのような。。)

  • スーパーへの苦情が受け入れてもらえず困っています。

    スーパーへ苦情を投書しました。 http://okwave.jp/qa/q6773696.html ↑ どのように投書したらよいのか、わからなかったので、 以前、相談したものです。 アドバイス通り、本社宛で二度ほど投書をしたのですが、 返事もなく、ナシのつぶて。 仕方がないので、本社に電話をかけたのですが、 苦情処理係だという男が出て、 「手紙は読んでいます。確認しましたが、そのような 事実はありませんでした。 本人も、否定しています。 店長も副店長も知らないそうです。」 と、知らぬ存ぜぬの1点張り。 「口裏を合わせているんでしょう。本人は否定して 当然でしょう?」 と言いますと、 「お客様の苦情が本当なら、他のお客様からも苦情が ある筈です。ないということは、そのような事実はない ということです。」 と主張するのです。 あげくのはて、 「他にもスーパーはありますから、ウチの店に来てくれなくて 結構です。他のスーパーをご利用下さい。」 などと、とんでもないことを言うのです。 「苦情があるなら、他の店に行け」とは、 ありえない発言だと思います。 どうしたらよいのでしょう? 買い物にいけず本当に不自由しています。 腹が立つし、泣き寝入りはごめんです。 なんとか、反撃したいのですが、良い方法はありませんか?

  • スーパーの不衛生に対してのクレーム

    市川市にある全国展開の大規模スーパーA社の平おきの冷凍ケースで冷凍食品の売り場の 天井部分がかなり以前からカビで広範囲に一杯です。 特に空調の吹き出し部分に多いことから空調に関連する部分に不具合があるのかもしれません。 おそらくカビ胞子が冷凍食品やとなりの惣菜などにも付着していると思われます 店内のサービスコーナーに申し出たのですが上のほう(店長と思われる)は 「たぶん」知っていると思うので改修するのではないかとのこと これは頼りないと思ったので投書箱があるので投函もして自分に連絡するよう投書しました。 しかし今のところ回答はありません。 また、A社のホームページを見たところ要望や問い合わせは各店舗にするように書いてありました。 そのため本社にも連絡のできません。  返事のない場合はどのようにしたらよいのでしょうか ほかの店で買う以外の回答を希望します。

  • スーパーにクレーム。

    先日初めてクレームを言いました。 もちろん謝罪はされましたが、未だモヤモヤが取れません。 私はほぼ毎日、同じスーパーに買い物に行きます。 だいたい同じ時間帯なので、世間話をする店員さんもできました。 たまに大量に購入する時があるのですが、店員さんがいれば、用意してもらったり、いなかったり時間があまりない時は、店頭に並んだ商品を大量に購入します。 おととい、いつものように買い物に行き、カートにいくつかの商品を入れた後、豚肉が2キロ必要だったので、精肉コーナーに行きました。 店員さんもお客さんも誰もいませんでした。 だいたい1パックに300~400グラムくらいづつ入っていたので、私はスマホの電卓で、グラム数を数えてました。 すると、肉屋のおばさんが寄ってきて 「何してるんですか?」と聞かれました。 私は「あ、数えてるんです」と言うと 「何を?」と言われ 「え、グラムを…」と言うと 「何のために?」と言われました。 買うため以外ないでしょ…と「は?」と思いました。 「え、ダメでした?」と言うと、「いえ、そんなことないですけど」と言われ 私「豚肉2キロ欲しいんですけど用意ってしてくれるんですか?」と聞くと 「あぁ今から作るので時間かかりますけど」と言われました。 じゃあやっぱり数えようと思い、また計算しだしたのですが、「何のために?」と言われたことがとても頭に来てしまい、「ここって大量に購入するのはあまり良くないんですか?ていうか、何でそんなこと言ったんですか?」と聞くと 「いや、そんなに買う人いないから」と言われ、「穴とか開けられたら私が上から言われるから」と言われました。 私も頭にきてしまい、「私が触った商品を買わないと思ったからですか?」 店員「いやそうじゃありませんよ」 私「え、何でそんな言い方されなきゃいけないんですか?」 店員「申し訳ございません」 などこんなやりとりがありました。 私はとりあえず2キロ必要だったので、商品を見比べていたのではなく、上にあるものから順に、グラムを数えて、数え終わったパックは、横に置き、その上に積み重ねていました。 その行為が良くないのなら、言ってくれたら良いし、どっちにしろ、「何のために」と「穴開けられたら~」という言葉がとても不快でした。 スーパーを出てからもモヤモヤが治らず、本社にクレームを入れようと思いましたが、調べると、クレームは各店舗へとありました。 迷った挙句、店舗へ電話して、店長不在のため副店長と話しました。 今まで気持ちよく利用してきたことと、今後も利用したいという思いもあり、名前を名乗った上で、丁重にクレームを言いました。 クレームと言っても、こんなことがあってとても残念だというように伝えました。 副店長はマニュアル通りと言うか、「申し訳ございません、お客様のお怒りはごもっともです、厳しく指導します」といった言葉で、「私◯◯と言います、何かあれば私に直接申し付けてください。3キロでも4キロでも買っていただけることはありがたいことですので(私が大量購入が良くなかったのか?と聞いたから)」など言われました。 電話を切って、今になっても、何であのおばさんは私にあんな言い方をしたのだろう、私は怪しい人に見えたのか、などいろいろ考えてしまい、なんとなくそのスーパーに行きにくくなってしまいました。 みなさんだったらどう対応しますか? そもそも、あの店員さんが私に言ったことの方が正しいのでしょうか? モヤモヤを解消できずにいるので、どなたかご意見ください。

  • スーパーのレジ係

    1歳七ヶ月の子供と妊娠4ヶ月になる主婦です。  実は、歩いて10分位にあるところのスーパーのレジ係の人に買い物の度に、聞こえよがしの嫌味を言われたり、買い物をしていたら様子を伺いにこられたりします。最初は、一人だったのですが職場の仲間に話したのか、今は複数の人からです。  子供が小さく、外へも行きたがるので調度買い物や散歩には丁度よいのですが、困っています。上の子を出産して自宅に帰ってきてからはじまりました。  投書箱への苦情をも考えたのですが、逆効果になったりはしないか、噂も75日と考えて無視しているべきか、投書をしてもうそのスーパーへは行かないと決めてしまうか迷っています。・・・皆さんのご意見をいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 困っています。

    困っています。 以前アルバイトをしていたお店に母が来店したら店員(母の顔はわかりません)の態度が非常に悪く クレームをつけたいと言うので私が変わりにクレームを店舗が入っているショッピングセンターの意見箱に書いて提出しました。(老眼で字がよくかけないので) 2日後、店長から謝りと事実確認の電話がきたので母から聞いたとおり話しました。 それから3週間が経ってからまた電話があり「店員が特定できたのであってお詫びがしたい。予定が合う日に自宅の近くのレストランまで来てほしい」と連絡がありました。 母はもう電話で誤ってもらったし会う必要がないと言っていますし、私も会う気がありません。 しかし店長は本部にも報告するからレストランにでてきてほしいとしつこいのです。 会わないようにする為にはどうしたらよいのでしょうか? 意見箱を設置しているショッピングセンターにまたクレームの処理の件で苦情を入れたいくらいです。 私が代筆したクレームの内容は店員が客を無視して本を読んで椅子に座っていたり店員同士のおしゃべりが多いと書きました。

  • マクドナルドFC店クレームについて

    店舗検索しても出てこないのでマクドナルドのおそらくFC店だと思うのですが、店長さん自身の対応についてクレームを出したいのですが、その店に電話しても店長さん本人のことなのでもみ消されるのが嫌なのですが、こういった場合、どこにクレーム出せばいいのでしょうか?

  • 個人情報保護法について

    飲食店を営業していたのですが、来年、その店を現在の店長(従業員)へ売却することになりました。(店舗内装設備等と営業権)。 店の名前等は変更せず、経営者が変わるだけです。 その際、顧客名簿を新しい経営者へそのまま渡してしまうのは、個人情報保護法で問題が出ると思うのですが、どういった対応をとるのがよいでしょうか?

  • スーパー閉店時の店員の対応

    私はいつも閉店間際に駆け込みでスーパーに入ること多いんですが、仕事がいつもそれくらいに終わる事が多くて どうしてもそのスーパーにしか売ってないものを大量に買う事があるのです。閉店間際です・・・。 だけど最近私がブラックリストにでも載ったのか 私に対する店員さんの態度がもう冷たくて。 私が店に来ると店長みたいな人が私を監視してるような感じなんですね。30分前ですよ?もう終わる10分前なら分るんですが、私をじろじろ見たりするんです。 それとレジに行って清算済ましたら店長みたいな人が 買い物カゴの中にまだ商品を袋に詰めてない状態でカートで運びそのまま外へ出そうとした。 というか私を追い出そうとしたんです。 これはお店にクレームつけてもいいんでしょうか?

  • クレーマーのようなお客様への対応について。

    私は接客のパート(100円ショップのレジ、品出し)をしています。 働いている店はスーパーのテナントで入っているのですが、問題のお客さんはスーパーの方へよく来ていて何かとクレームをつけ店内で騒いでいるような有名な元クレーマーです。(スーパーの社員さんから聞いた話) その人がうちの店に買い物に来ました。 1点売れ残っていた商品をあと6点ほしいと言って明日必ず買いにくるから用意するようにと私ではないパートさんが受けました。 しかしその商品はメーカー・近隣店舗ともにもう扱っていない物で1点しかありません…。 恐らく三日以内の、私が働いている時間に来店すると思うのですが、商品が無い事をどう伝えればスムーズに済むでしょうか? どうすればこういうお客さんを怒らせる事なく接客できるのかコツみたいの物があれば教えて下さい…。 ちなみにお客さんは連絡先を言わなかった為わかりません。 店の従業員は基本1人体制、店長はその日は出張で電話はほとんどすぐには繋がりません。(居てもそのお客さんを避けています) その日のパートさんはスーパーの店長に絶対に怒らせないようにと念を押されたみたいで益々恐ろしく感じています…。 長文になってしまいましたが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう