• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スーパーへの投書、どうしたらよいでしょうか?)

スーパーへの投書、どうしたらよいでしょうか?

takurankeの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>本社に直接、投書をした方が良いのでしょうか? これは質問者様が決めること。 ただ、店舗で対応してくれないなら当然本店ですね。 その時にはここに書かれているような、微妙な押しの弱さは無くした方がいいです。 店舗側は当然否定します、ただその時に感情的にならずに事実のみ端的に延べ、 その話す内容を一貫して変更しなければいいです。 ちょっとでもぶれれば幾ら事実であっても信用してくれません。 出来れば嫌でしょうが時系列でメモ書きくらいはしておいた方がいいです。 個人名を記載させるのはいたずら防止等からでしょう、 また、本名を記載させることで、質問者様の様に躊躇させ、 投書させないようにする目的もあると思います。 スーパー側では個人名などを記載する専用用紙での受け付けとあるのですからそれ以外は無視してもいいわけです。

pupuyuyuyu
質問者

補足

回答を下さった皆様方、素早い回答をありがとうございます。 何があったのか、詳細に説明した方が良さそうですね。 長くなりますが、読んでいただけますでしょうか? まず、事件そのものについてご説明いたします。 10日前の夜、従業員Aが、突然、 「ゴラァッ!」などと、ガラの悪いヤクザのような口調で、ギャーギャー 怒鳴り散らし始めました。 「ヤイ!コラ!テメエ!テメエだよ!そこのテメエ!!」などと、怒鳴り ながら近づいてきましたが、誰に対して言っているのか分かりません。 私の周囲には、何人も客がいました。 男性客が顔をあげたり、素知らぬ顔でやりすごそうとする女性客がいたり。 皆、怖かったに違いありません。 どうやら、私に対して怒っているらしいと気づきましたが、 早口の巻き舌で関西弁?らしき喋りでまくし立ててくるので、 何を言っているのかよく分かりませんでした。 が、「うぜえんだよ!毎日、毎日、来やがってよぉ!オメエ、 ストーカーかっ?オイッ!コラッ!」というのは、分かりました。 周囲の人の目が気になったのと、殴られる、と直感したので、 「そうですかぁ~」とか軽くいなし、慌ててその場を去りました。 隣のコーナーには、人が沢山いたので、聞こえていたのでは ないでしょうか? 兎に角、レジを通りましたが、追いかけてきて殴りかかって くるのではないかと、怯えながら逃げ帰りました。 自分が怒鳴られたと思い、逃げたお客さんもいたのではないかと 思います。 不特定多数の客がいる中、従業員が突然、怒鳴り散らし、客を脅す。 多数のお客様を巻き込んでいる以上、この一件は、看過できない 事項だと思うのです。 この出来事については、キチンと公にしてお客さまに謝罪するべき でしょう、と訴えているわけです。 それが、私の要求です。 Aが、一方的に私をストーカー呼ばわりしている件は、ちょっと、 ややこしい話になりますが、簡単に。 Aが、私に好意を抱いているのに気づいたのは、昨年10月頃の事です。 私に聞こえているとも知らず、大きな声で、周囲の人に私のことを 喋り捲っていたからです。部下に私が、いつ買い物に来たのかなどを 報告させているのに気づいたのもこの頃です。 私とは会釈する程度の関係なのに、作り話や妄想交じりの話を ペラペラと周囲に喋り捲るのです。 Aは仕事ぶりが良く、好感を持ってはいましたが、私は当惑し悩みました。 Aと親しい女店員に「話声聞こえてるよ、Aさんに悩んでるって伝えて。」と お願いしましたが、女店員は「お客様の話などしてない。」と知らぬ 存ぜぬです。12月に入り、私が、店に1日姿を見せなかった事をきっかけに 事態はエスカレートします。 「連絡先を知らないから、もう2度と会えないかもしれない。」と騒いだらしい のです。 涙目で、私をジッと見つめるその表情を見て、申し訳ないことをした な、と私は後悔しました。 Aは、その日先輩を私の前に連れてきて、 「ねぇねぇ、この人なんだけどさぁ、僕のこと好きだよねぇ?告白しても 大丈夫かな?」と、相談したり、大騒ぎをしていました。 その様子を見て、「仕方がない。こうなったら、なるべく毎日顔を見せよう。」 と私は、当惑しつつも決意したのです。 翌日から、Aの持ち場へ行くと、皆が一斉に顔を上げ、私を確認すると 「来ましたよ、良かったですねぇ」などとAに報告に行き、 Aは「来たぁ?本当~?」などと喜んでいました。 Aがおらず、さっさと帰ろうとすると、部下の男の子達が 「帰っちゃうよ、どうしよう~」などとコソコソしたり、慌てて、Aを探しに行くので 気の毒に思い、仕方なく、店内で時間をつぶしAが、出てくるのを待ち 「来てますよ」と一応、姿を見せ、それから買い物をして帰る、そんな事も しました。 本当に馬鹿馬鹿しいのですが、毎日、そのスーパーでは 私が「来るか来ないか」で、Aとその周辺の人物達は大騒ぎを していたのです。 私の買い物の中身をチェックし報告する人がいたり、私の鼻先を指さして 「来ましたよ~」などという人もおり、かなり不愉快な思いもしました。 誰がAに加担しているのだろうと、疑心暗鬼になって、店内を見て回った こともよくあります。 私自身、いろいろ事情があり、毎日スーパーへ通うのは、かなりの負担で したし、この状況に重圧を感じてもいましたが、Aの気持ちが嬉しかったし その思いに答えたかったから我慢していたのです。 2月になり、副店長が「声が聞こえてるよ。」とAに注意をし、転勤などで 移動する人がいたりするのも重なって、少し、静かになりました。 Aが、客前で、あまり喋らなくなったのは良いのですが、 彼の考えていることが、よくわからなくなりました。 3月頃から、パートのおばさん達が、「来た~?どこ行った?」 などと、私をチェックするようになりました。 Aのことなど関係なく、普通に買い物に来て、さっさと帰って行くだけ なのに、大騒ぎするのです。 多分、Aが、「いつ来たの?何していったの?」などと聞いて来るから だろうと推測するのですが。 4月以降、Aは、時折、私にムッとした様な顔を見せるようになり、 怒ってる?と思う時もあったのですが、部下と私のことを喋っている様子に 変わりはなく、新任の子にも「いつもね、毎日ね、来てくれるんですよ。」 などと紹介していました。 事件の数日前も、パートのおばさんに私の姿を探させて、「どこー? どこにいるの~?帰っちゃった~?。」などと騒ぎ、キャッキャッと ご機嫌な様子でした。 それが、どうしたことでしょう? 突然、怒鳴りちらし「ストーカーかよ!テメエ!」と騒ぎ出したんですから。 訳が分かりません。 毎日、何の為にわざわざ、スーパーへ通い、Aの前に姿を見せて いたのか。それは、A本人が、一番良く分かっている筈なのに。 未だに、Aが何を考えているのかわかりません。 先日、スーパーに投書した内容ですが、 (副店長は、Aの恋愛相談にものっていたようですから、事情は知って いる筈です)投書には、このあたりの事情も時系列をおって詳しく 書き、無記名でも私が誰かわかるはず、と断りを入れておきました。 「Aが怖くて店にいけない。Aは何と言っていたのか?」 「Aにもこの手紙を見せ、この半年間の自分の言動を思い出すよう 伝えて欲しい。本当に恥ずかしい人だ。呆れている。一方的に ストーカー呼ばわりはないだろう。Aだって、私が店に来たら 報告するように周囲に命じていたのだから、それもストーカー行為では ないのか?」 などと、Aへのメッセージを入れつつ、 「副店長をとても信頼している。」と書きました。 細かくエピソードを書き、個人名も出し、作り話でないことを強調しつつも、 副店長が保身に走らぬように、あくまでも「副店長は関与していない。」 ことにしておきました。 私の要求は、あくまでも、Aが、不特定多数のお客様に迷惑を かけたことを謝罪するべきであり、公の場、例えば、掲示板に 謝罪文を掲載するなどして欲しい。 私個人は、普通に買い物に行きたい、だた、それだけです。 でも、Aが怖いのと、他の店員さんの目が気になる、という 主旨のことを記しました。 一応、「本社に上げてもらってかまいません。」と書き添えました。 私は、指の神経を損傷しているので、手紙を書くのに時間がかかって しまい、諦めてワープロ打ちに変えたりしていたので、投書までに 4日程、かかってしまいました。 今になって心配になったのですが、私を一方的に 「ストーカー」に仕立て上げ、加害者にしたりしないでしょうか? 毎日、スーパーへ買い物に来て、ある程度の時間滞在していく、 そんなことでも、ストーカーになるんでしょうか? スーパーのHPには、従業員の声、として 「毎日、自分に会う為に、時間を見て、わざわざ来てくれるお客様が います。追っかけが出来たみたいで、嬉しいです。」 などと、書いてあります。 Aに会う為、せっせとスーパーへ通ってくる、おじいさんもいるんですよ。 でも、A本人の主張しだいでは、ストーカーとして、警察に訴えられる のでは、と怖くなりました。 投書後、関係あるのかないのかわかりませんが、パトカーが、 スーパー付近に止まっていたが、気になります。 店内に入った途端、警察に通報され、「ストーカー規制法で店内に 入れません」などと、なるのでは、などと変なことばかり考えてしまいます。 私が、「店に来たか、来ないか」周囲の人に見張らせ、仕事を中断させて まで自分に報告させていたAの行為だって、十分 「ストーカー」行為と呼べると思うのです。 スーパー側としては、何事も穏便に済ませたいものですよね? まさか、警察沙汰にするよりは、口裏を合わせ「なかったこと」に する方が、有り得るだろうと思うのですが、如何でしょう? 既に10日程、経過してしまいました。 あの有能な副店長なら、口裏合わせくらいすでに済ませていそうな 気がします。 私は、手が不自由なので、専用用紙に記入するのが難しいのですが、 プリントした紙を貼り付けても、受け付けてくれるでしょうか? 本社に手紙を書くにしても、あと数日は、かかりそうです。 店に投書した内容と同じような内容で良いでしょうか? Aの不行跡ぶりも、訴えたいです。

関連するQ&A

  • スーパーの投書コーナー

    私は車で住んでいる地域とその周辺のスーパーを色々使い分けています。 最近、スーパーには、客の投書を貼り付けるコーナーがある店舗が増えました。 (店側のコメント付きのものです。) 私は投稿したことはありませんが、面白いのでよく目を通します。 よくあるのが、特定の商品を入荷して欲しい。店員の不手際に関すること。 店員に関するものは、 その店員の対応にカチンときた人が、どんな風に悪かったか書いたり、粗い行為をしたかが書かれています。 その後、明るく威勢の良かった店員さんが、静かになったり、特定するためメガネの人と書かれた店員さんはメガネをしなくなりました。 特定の商品を入荷して欲しいという投稿もそうですが、希望や不快さはその人の個人的意見であって、 そんなに掲示してまで大きく取り上げる必要ないのでは?と感じます。 1度投稿し、掲示する等のレスポンスをもらえなかった人はさらに怒りの投稿をするようで、 渋々、1回目の返事しないですみませんでしたみたいなコメント付きの2回目の投稿の掲示もあります。 あの投稿を貼り出すシステムは、社員教育、サービス向上に役立つんでしょうか? 客の個人的な希望や相手を屈服させる楽しさを誘発させないでしょうか? 読んでいると、そんくらいで怒んなよ。あんたが欲しい商品は売れないからここには置かないんだよ。どうしても欲しけりゃ他の店まで買いに行けよ。 と感じます。 店員が委縮して、積極性を失ったり、 個人的な希望を総意かのように言い、仕入れ方針に行き過ぎな口を出す人を増やすだけでは? と思えてきますがいかがでしょうか? (図々しくなれる窓口を設置すると、人の心を失う領域まで図々しさを肥大させるのが一般人かのような。。)

  • スーパーへの苦情が受け入れてもらえず困っています。

    スーパーへ苦情を投書しました。 http://okwave.jp/qa/q6773696.html ↑ どのように投書したらよいのか、わからなかったので、 以前、相談したものです。 アドバイス通り、本社宛で二度ほど投書をしたのですが、 返事もなく、ナシのつぶて。 仕方がないので、本社に電話をかけたのですが、 苦情処理係だという男が出て、 「手紙は読んでいます。確認しましたが、そのような 事実はありませんでした。 本人も、否定しています。 店長も副店長も知らないそうです。」 と、知らぬ存ぜぬの1点張り。 「口裏を合わせているんでしょう。本人は否定して 当然でしょう?」 と言いますと、 「お客様の苦情が本当なら、他のお客様からも苦情が ある筈です。ないということは、そのような事実はない ということです。」 と主張するのです。 あげくのはて、 「他にもスーパーはありますから、ウチの店に来てくれなくて 結構です。他のスーパーをご利用下さい。」 などと、とんでもないことを言うのです。 「苦情があるなら、他の店に行け」とは、 ありえない発言だと思います。 どうしたらよいのでしょう? 買い物にいけず本当に不自由しています。 腹が立つし、泣き寝入りはごめんです。 なんとか、反撃したいのですが、良い方法はありませんか?

  • スーパーの不衛生に対してのクレーム

    市川市にある全国展開の大規模スーパーA社の平おきの冷凍ケースで冷凍食品の売り場の 天井部分がかなり以前からカビで広範囲に一杯です。 特に空調の吹き出し部分に多いことから空調に関連する部分に不具合があるのかもしれません。 おそらくカビ胞子が冷凍食品やとなりの惣菜などにも付着していると思われます 店内のサービスコーナーに申し出たのですが上のほう(店長と思われる)は 「たぶん」知っていると思うので改修するのではないかとのこと これは頼りないと思ったので投書箱があるので投函もして自分に連絡するよう投書しました。 しかし今のところ回答はありません。 また、A社のホームページを見たところ要望や問い合わせは各店舗にするように書いてありました。 そのため本社にも連絡のできません。  返事のない場合はどのようにしたらよいのでしょうか ほかの店で買う以外の回答を希望します。

  • スーパーにクレーム。

    先日初めてクレームを言いました。 もちろん謝罪はされましたが、未だモヤモヤが取れません。 私はほぼ毎日、同じスーパーに買い物に行きます。 だいたい同じ時間帯なので、世間話をする店員さんもできました。 たまに大量に購入する時があるのですが、店員さんがいれば、用意してもらったり、いなかったり時間があまりない時は、店頭に並んだ商品を大量に購入します。 おととい、いつものように買い物に行き、カートにいくつかの商品を入れた後、豚肉が2キロ必要だったので、精肉コーナーに行きました。 店員さんもお客さんも誰もいませんでした。 だいたい1パックに300~400グラムくらいづつ入っていたので、私はスマホの電卓で、グラム数を数えてました。 すると、肉屋のおばさんが寄ってきて 「何してるんですか?」と聞かれました。 私は「あ、数えてるんです」と言うと 「何を?」と言われ 「え、グラムを…」と言うと 「何のために?」と言われました。 買うため以外ないでしょ…と「は?」と思いました。 「え、ダメでした?」と言うと、「いえ、そんなことないですけど」と言われ 私「豚肉2キロ欲しいんですけど用意ってしてくれるんですか?」と聞くと 「あぁ今から作るので時間かかりますけど」と言われました。 じゃあやっぱり数えようと思い、また計算しだしたのですが、「何のために?」と言われたことがとても頭に来てしまい、「ここって大量に購入するのはあまり良くないんですか?ていうか、何でそんなこと言ったんですか?」と聞くと 「いや、そんなに買う人いないから」と言われ、「穴とか開けられたら私が上から言われるから」と言われました。 私も頭にきてしまい、「私が触った商品を買わないと思ったからですか?」 店員「いやそうじゃありませんよ」 私「え、何でそんな言い方されなきゃいけないんですか?」 店員「申し訳ございません」 などこんなやりとりがありました。 私はとりあえず2キロ必要だったので、商品を見比べていたのではなく、上にあるものから順に、グラムを数えて、数え終わったパックは、横に置き、その上に積み重ねていました。 その行為が良くないのなら、言ってくれたら良いし、どっちにしろ、「何のために」と「穴開けられたら~」という言葉がとても不快でした。 スーパーを出てからもモヤモヤが治らず、本社にクレームを入れようと思いましたが、調べると、クレームは各店舗へとありました。 迷った挙句、店舗へ電話して、店長不在のため副店長と話しました。 今まで気持ちよく利用してきたことと、今後も利用したいという思いもあり、名前を名乗った上で、丁重にクレームを言いました。 クレームと言っても、こんなことがあってとても残念だというように伝えました。 副店長はマニュアル通りと言うか、「申し訳ございません、お客様のお怒りはごもっともです、厳しく指導します」といった言葉で、「私◯◯と言います、何かあれば私に直接申し付けてください。3キロでも4キロでも買っていただけることはありがたいことですので(私が大量購入が良くなかったのか?と聞いたから)」など言われました。 電話を切って、今になっても、何であのおばさんは私にあんな言い方をしたのだろう、私は怪しい人に見えたのか、などいろいろ考えてしまい、なんとなくそのスーパーに行きにくくなってしまいました。 みなさんだったらどう対応しますか? そもそも、あの店員さんが私に言ったことの方が正しいのでしょうか? モヤモヤを解消できずにいるので、どなたかご意見ください。

  • スーパーのレジ係

    1歳七ヶ月の子供と妊娠4ヶ月になる主婦です。  実は、歩いて10分位にあるところのスーパーのレジ係の人に買い物の度に、聞こえよがしの嫌味を言われたり、買い物をしていたら様子を伺いにこられたりします。最初は、一人だったのですが職場の仲間に話したのか、今は複数の人からです。  子供が小さく、外へも行きたがるので調度買い物や散歩には丁度よいのですが、困っています。上の子を出産して自宅に帰ってきてからはじまりました。  投書箱への苦情をも考えたのですが、逆効果になったりはしないか、噂も75日と考えて無視しているべきか、投書をしてもうそのスーパーへは行かないと決めてしまうか迷っています。・・・皆さんのご意見をいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 困っています。

    困っています。 以前アルバイトをしていたお店に母が来店したら店員(母の顔はわかりません)の態度が非常に悪く クレームをつけたいと言うので私が変わりにクレームを店舗が入っているショッピングセンターの意見箱に書いて提出しました。(老眼で字がよくかけないので) 2日後、店長から謝りと事実確認の電話がきたので母から聞いたとおり話しました。 それから3週間が経ってからまた電話があり「店員が特定できたのであってお詫びがしたい。予定が合う日に自宅の近くのレストランまで来てほしい」と連絡がありました。 母はもう電話で誤ってもらったし会う必要がないと言っていますし、私も会う気がありません。 しかし店長は本部にも報告するからレストランにでてきてほしいとしつこいのです。 会わないようにする為にはどうしたらよいのでしょうか? 意見箱を設置しているショッピングセンターにまたクレームの処理の件で苦情を入れたいくらいです。 私が代筆したクレームの内容は店員が客を無視して本を読んで椅子に座っていたり店員同士のおしゃべりが多いと書きました。

  • マクドナルドFC店クレームについて

    店舗検索しても出てこないのでマクドナルドのおそらくFC店だと思うのですが、店長さん自身の対応についてクレームを出したいのですが、その店に電話しても店長さん本人のことなのでもみ消されるのが嫌なのですが、こういった場合、どこにクレーム出せばいいのでしょうか?

  • 個人情報保護法について

    飲食店を営業していたのですが、来年、その店を現在の店長(従業員)へ売却することになりました。(店舗内装設備等と営業権)。 店の名前等は変更せず、経営者が変わるだけです。 その際、顧客名簿を新しい経営者へそのまま渡してしまうのは、個人情報保護法で問題が出ると思うのですが、どういった対応をとるのがよいでしょうか?

  • スーパー閉店時の店員の対応

    私はいつも閉店間際に駆け込みでスーパーに入ること多いんですが、仕事がいつもそれくらいに終わる事が多くて どうしてもそのスーパーにしか売ってないものを大量に買う事があるのです。閉店間際です・・・。 だけど最近私がブラックリストにでも載ったのか 私に対する店員さんの態度がもう冷たくて。 私が店に来ると店長みたいな人が私を監視してるような感じなんですね。30分前ですよ?もう終わる10分前なら分るんですが、私をじろじろ見たりするんです。 それとレジに行って清算済ましたら店長みたいな人が 買い物カゴの中にまだ商品を袋に詰めてない状態でカートで運びそのまま外へ出そうとした。 というか私を追い出そうとしたんです。 これはお店にクレームつけてもいいんでしょうか?

  • クレーマーのようなお客様への対応について。

    私は接客のパート(100円ショップのレジ、品出し)をしています。 働いている店はスーパーのテナントで入っているのですが、問題のお客さんはスーパーの方へよく来ていて何かとクレームをつけ店内で騒いでいるような有名な元クレーマーです。(スーパーの社員さんから聞いた話) その人がうちの店に買い物に来ました。 1点売れ残っていた商品をあと6点ほしいと言って明日必ず買いにくるから用意するようにと私ではないパートさんが受けました。 しかしその商品はメーカー・近隣店舗ともにもう扱っていない物で1点しかありません…。 恐らく三日以内の、私が働いている時間に来店すると思うのですが、商品が無い事をどう伝えればスムーズに済むでしょうか? どうすればこういうお客さんを怒らせる事なく接客できるのかコツみたいの物があれば教えて下さい…。 ちなみにお客さんは連絡先を言わなかった為わかりません。 店の従業員は基本1人体制、店長はその日は出張で電話はほとんどすぐには繋がりません。(居てもそのお客さんを避けています) その日のパートさんはスーパーの店長に絶対に怒らせないようにと念を押されたみたいで益々恐ろしく感じています…。 長文になってしまいましたが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう