• ベストアンサー

草が生えないようにするには…。

職場の敷地内外に草が生えないようにしたいのですが、なかなか時間がなく作業が出来なくて困っています。1本1本草を抜くか削るかしか知りません。施設安全上、除草剤の使用は厳禁です。農機具や業者も予算上出来なくなく、自分でしなければなりません。何か良い手段を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

近所の知り合いの話ですが、塩を買ってきて巻いたと言っていました。 津波の後の塩害も、海水の塩気を抜くのにずいぶん大変だといいますし、効果はあるのかもしれません。 http://sooda.jp/qa/7931

med100
質問者

お礼

御丁寧なアドバイス有り難う御座います。塩は安価でいいですねぇ。一度撒いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.1

雑草防止シートというものがあります。 これは、水は通すけど光は通さず、また雑草の芽も表面に出にくくなっています。 この、雑草防止シートを敷いた上に砂利等をまけば、雑草は生えにくくなります。 但し、100%生えなくなるわけではなく、シートを突き破って出てくるような雑草もありますが、除草の手間は格段に楽になります。

med100
質問者

お礼

御丁寧なアドバイス有り難う御座います。雑草防止シートって初めて知りました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 田んぼの用水路に除草剤!?

    私の知り合いが困っています。彼は兼業農家をされている方です。最近、田んぼの間を走るミゾ(用水路)の斜面に生える草の除去について考えているそうです。彼の周囲の人々は「除草剤を撒いたら良い」と言っていますが、それでは雨が降ったら、除草剤が流れて用水路に入ってしまい、農作物にも生物にも被害が出てしまいます。(彼は勿論、除草剤に反対です。)電動草刈機で刈ればいいのではと思い、彼に言ったところ、「お金がない」とのことです。 草刈機もだめ、除草剤なぞもっての他。となると、他になにか手段があるのでしょうか?このままだと、除草剤に押しきられてしまいそうです。

  • ホームセンターの草刈機械はなぜ安いのでしょうか。

    ホームセンターの草刈機械はなぜ安いのでしょうか。 地域で草刈の奉仕作業を行うことになりました。そこで草刈機械を買うためにホームセンターへ行ったのですが,農機具メーカーで販売しているのと同じ業者のエンジンの草刈機械がほぼ半額で売っていました。これって草刈機械製造業者がホームセンター用に特別に安く造ったものなのでしょうか。そうだとしたら高くても農機具メーカーで販売しているのを買った方が,品物はいいことになるのでしょうか。

  • 草刈り用作業着

    職場で敷地内の草刈りをするのですが、作業着、軍手等に草の種が大量についてしまい困っています。 草の種がつかない作業着等はあるのでしょうか? また、簡単に草の種を取ることが出来る方法があれば御教授願います。

  • ちょっと広めの土地の雑草管理について

    カテゴリについて悩みましたが、園芸関係のほうが専門知識豊富な方が居そうなので こちらにしました。 まだ契約はしてませんが、草ボウボウの平地を約180坪(約600m2)を買う予定です。そのスペースを利用して個人で中古車の販売をと考えております。 人を雇う事は考えておりませんので自分一人でこの土地を一度除草して なるべく草が生えにくいエリアにしたいと考えております。 手持ちの農機具は耕運機(管理機)と草刈り機と噴霧器(除草剤用)ぐらいです。 自分としては草刈り機である程度一掃してから除草剤を撒いて、その後に 防草シートを貼って、車を置いた下の部分だけにブルーシートを敷くという事を 考えております。 自分一人ですべて行わないといけないのと、なるべく無き父が残してくれた遺産を 無駄なく最小限の金額で済ませたいというのが本音です。 あくまで素人考えの浅知恵なので実際に広い土地を効率的に活用している方のアドバイスがいただけるとありがたいです。

  • 業務中の過失について

    福祉施設に勤務しております。 部下が施設の敷地内の除草作業中に、施設入所者の自転車のタイヤを草刈機にて誤って破損させてしまいました。 この場合、修理代を個人に負担させるべきなのか、それとも施設が負担するべきなのかの判断に迷っております。 アドバイス願います。

  • 家の売却前の条件についての折り合い

    家の売却にあたり、買い主の方から、契約前にさまざまな条件がありました。 要望なのか要求なのか、双方の話し合いで決める、と書いてありますが、 売る側はどの当たりまで断れるのか、ご相談したいです。 売却希望なので、無碍にも断れず、どうしたものかと悩んでします。 条件の項目には 庭木の撤去(一部の庭木の伐採) 果物がなる木の伐採(すっきりした庭を希望) 物置の撤去(古いのでいらない) 農機具の処分 空き地の除草 等がありました。木の伐採は業者に頼まないと出来ないので、 この費用を折半してもらえるのか、など、アドバイスお願いいたします。

  • 木造倉庫の平米単価について

    倉庫(1F:農機具置場 2F:農作業場 5.4m×8.1m総2階程度)を建てようと考えています。 敷地は田んぼに囲まれたような所ですので、あまり景観を壊さないように木造で杉板張りのような倉庫を考えていました。 しかし父が見積もりをとってきたところ、サイディング張りの鉄骨造でした。見積金額は約730万円。父は『安いし広い空間がとれるから木造より鉄骨でいいだろう?』と言うのですが、なんだか非常に残念な気持ちになりました。 ですので、なんとか父を説得したいのですが、問題は金額なようです。 木造で同規模の倉庫を建てた場合どれだけ金額が変わってきてしまうのか知りたいので、どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 敷地内の雑草の処理について

    お世話になっています。 以前にも同じような質問をしたのですが、再度皆さんのアドバイスをいただきたいと思います。 100坪ほどの敷地の貸し家に住んでいます。 場所は北海道です。 家の周りの手入れなどはすべてまかされています。大家はなにもしません。 建物の周りは、最初は芝生が整備されていたようですが、我々が借りた頃には単なる雑草が生い茂っていました。 庭があるというより、緑の敷地の中央部分に建物が建っているという配置です。 2週間前までは雪に覆われていましたが、雪も融け、そろそろ雑草が生えてきます。 放置しておくと1mくらいの高さになるので、雪のない期間は何度も草刈り機(充電式の3万円くらいのもの)で刈るんですが、面積が広いし回数も多いのでかなりの労働です。 刈った草については、敷地の目立たないところに積み上げて放置しています。 (燃えるゴミで出していたこともありますが、高いのでいまは放置です) 今まで、異臭とか害虫の異常発生などで問題になったことはありません。 敷地全体に草が生えない薬品をまくことをすすめてくれる方もいましたが、1歳の子供が遊んだりするのでそれもどうかと思っています。 芝桜とかクローバーで覆ってはどうかと思って一部分をやってみたこともありますが、雑草に負けてしまうことがわかりました。 山の近くなので、新しい土を入れても、新しい雑草の種がすぐに舞い降りるようです。 シートのようなもので全体を覆うというのも、面積を考えると非現実的ですし見栄えも悪いです。 今年は、今までと同じように自分で除草しながら、夏のがんがん生えてくる頃は何度かは自分でお金を出して業者に除草を頼もうかとも思っていますが、もしかしたらいいアイデアがあるかもしれないと思って質問します。 こまめに除草する以外に、この広い面積の雑草をどうにかする方法はあるでしょうか?

  • 砂利と芝生からの雑草

    芝生と砂利や植木など業者にやってもらったのですが、植木屋の仕事が終わって一週間ほどで、雑草が出てきました。 芝生や砂利を敷くのも予算の関係でなるべくは自分達でやりたいと思っていたのですが、我が家に生えている草が「スギナ」と「コブシ」(コブシはこれが正確な名前かわかりませんが、家族がそう呼んでいます)で根っこが真っ直ぐに生えてなくて、自分で抜こうにも途中でちぎれてしまいすぐに再生してくるので、プロに任せようと業者に頼みました。 仕事を頼む段階で何度か打ち合わせしたのですが、その時は重機で掘り起こして草の根を取ると言ってましたし、家の周りは配水管などがあるので、手堀りでやると言ってました。 自分達ではムリなので業者に頼んだのに、一週間で草が生えてきたうえに、砂利や芝生の間の雑草は非常に厄介で、ものすごくガッカリしています。 業者の責任も問いたいところですが、早急にこの雑草を何とかしたいのです。でも小さな子供がいて除草剤は使いたくないのですが、何か良い方法はないでしょうか? 過去の質問なのども調べたのですが、スギナは抜かずに除草剤を使うしかない、という答えで本当に困ってます。スギナよりも困難なのは、コブシのほうで根っこを引き抜いて雑草を沢山抜いたバケツの中に入れておいたら、根っこがそこから再生していたほど、強い生命力なので・・・。 雑草をなくす良い方法などありますか?詳しい方にぜひとも教えていただきたいです。

  • 食料自給率について

    日本の食糧自給率が低いのでもっと国内で食料生産しようという動きが高まっていると思います。しかし、1993年の冷害による米不足の時のように気候の不振があると国内だけで生産していると逆に一発アウトになってしまうので、食料自給率が何パーセントかなどということにこだわらず、いろんな国からの輸入先をふやしておいて、たとえばオーストラリアがだめでもアメリカがあるとか中国がだめでもタイがあるとかにしといたほうが安全だと思うのですがいかが思われますか。またいくら国内で生産を増やそうとしても農作業自体が農機具やビニールハウスの温度維持、農産物の輸送などに石油を使うわけで、石油の輸入ができなくかったら農業生産もできなくなるので、食料自給率のみにこだわるのは意味がないと思うのですがいかが思われますか?

専門家に質問してみよう