• 締切済み

日にち薬って

927Qの回答

  • 927Q
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.1

大丈夫でしょ…もし心配なら他の病院を受診し検査をしてもらえば?と思います 今までと原因が同じであれば比較対象になりますが原因が異なる場合は比較にはならないでしょう 天候もすぐれませんし、何より余り気にし過ぎると神経性胃炎になってしまいますから 先ずは様子見 心配で有れば他を受診しましょう お大事に!

関連するQ&A

  • ウィルス性胃腸炎で血尿?

    いつもお世話になっています。 同じ経験ある方おられましたら教えてください。 一昨日、ウィルス性胃腸炎になりました。 夜中に急に寒くなって、30分おきに吐きました。 熱は39度くらい上がりました。 昨日朝一番に病院に行き、胃の薬をもらい、点滴を受けました。 現時点でも吐き気はあり、1日に3回くらい吐きます。 が、何も食べていないので胃液みたいなのがでるだけです。 病院に行った夜、少し膀胱のあたりがチクチクと痛みがありました。 その後くらいから、血尿が出るようになりました。 胃腸炎が原因なのかと思ったのですが、 今まで何度か胃腸炎になったけど、血尿は出たことがなかったので 心配になりました。 明日にはまた病院に行こうとはおもっていますが、 同じ経験のある方がおられたらと思い質問しました。 よろしくお願いします。 ちなみに吐き気止めは坐薬でもらってます。 (授乳中のため薬には制限があるので・・・) ですが、下痢もしてるので効き始める前に出てしまう事が 何度か・・・><

  • 土曜からの不調…

    こんにちは。いつも御回答ありがとうございます。高3の女です。 先日、質問をさせて頂きましたが、おたふく風邪にかかった途中から咳が止まらず、おたふく風邪は治りましたが土曜日に病院へ行き、咳止めの薬と抗生物質を処方されました。血液検査などは受けていません。抗生物質はジスロマック250mgという、3日間飲み続けると7日間効果が持続するというもので、その日は1日分の抗生物質2錠と咳止めの薬を2種類飲みました。咳止めの薬は今までも飲んだことがあり、副作用で眠気が来るもので眠くなっただけでしたが、この抗生物質の方は初めて飲み、飲んだ1時間後くらいに下痢をし、その日の夜に嘔吐してしまいました。日曜日は吐き気もあり、お腹は空くけど食欲がなく、1日水分だけ摂りました。昨日はやはり少し吐き気がしたので学校を休み、寝ていました。食欲は昨日で戻りましたが、お腹が空く割には食べようという気持ちになれず、ご飯が美味しく感じません。 今日もお腹が空くけど、ご飯一杯しか食べる気にならず、ご飯を一杯だけ食べ、市販の胃腸薬を飲みました。しかし、良くなった気がしません。吐き気もずっとというワケではなく、どうかした時になります。寝ている時は楽なのですが、起き上がり、立ったりすると胃や胸の辺りが重く感じ、息苦しく感じます。親に言うと、気持ちの問題もあると思うけどね…と言われ、病院行くのか行かないのか、と言われた時に自分の症状が病院へ行く程なのかと考えた時に、行くまでのことではないのかな…と思い、行きませんでした。 親から言われていることは、私の今の体重が身長に対して低すぎるので、そのせいで胃の辺りが重く感じたりするのではないか…ということです。病院に行ってないので分からないのが当たり前で、病院へ行けば良かったと後悔もしているのですが…。そして、おたふく風邪になった時に血液検査をし、白血球は4.5でした。体もだるく感じ、調子があまり良くないので血液検査をもう一度してもらった方がいいのか…とも考えてしまいます。病気のことについて深く悪い方に考えてしまうので、悪い病気かな…と考えてしまうのですが、それでも気分がまた悪くなったりする原因ですかね…。 こういう経験がある方、どうしたらいいか、こういう病気かもしれない、と何かわかる人は回答よろしくお願いします。

  • 細菌性腸炎と診断されましたが...

    5日ほど前に、病院で細菌性胃腸炎の可能性が高いと診断をされました。症状はひどい下腹部の痛み、39℃近くにもなる高熱と、下痢です。腹痛は診断の1日前の朝からあり、最初は前立腺炎を疑われましたが、大きな病院を紹介され、そこで細菌性胃腸炎と診断されました。ほぼ毎日病院に通い、抗生物質の点滴を受け、医師から処方されたビオフェルミン剤を飲んでいますが、あまり良くなっているという実感はありません。通い始めて3日目に、症状の改善がみられ、入院はしなくてもいいという話になったのですが、5日目の本日は以前と同じような腹痛と熱に悩まされています。本日以外は、毎日病院で抗生物質の点滴を受けました。 お聞きしたいのは、細菌性胃腸炎は治癒にどれくらいかかるものなのでしょうか。点滴も受け、5日も経ちますが、また初期の症状に戻っているような気がしてなりません。 不安なので、いろいろと教えていただければと思います。

  • みぞおちから下腹部が激痛で吐き気もひどい

    質問させていただきます。 22歳の姉が31日の夕方から急にみぞおちから下腹部にかけての激痛と吐き気があるといってきて、近くの病院に行きました。 診断は「胃腸炎」だろうということで、吐き気止めの点滴1本(2時間くらい)と胃腸の調子を整える薬を飲み、その後も薬をもらって帰宅しました。 しかし、帰ってきてさらに症状が悪化し、飲んだ薬もすべて吐いてしまい、水も飲めばすぐにもどしてしまう状態です。 処方してもらった薬は ビオフェルミン配合散という腸の調子を整える薬です。 私達姉妹は割と胃腸炎になることが多いのですが、いつもは点滴1本打ってもらえるだけで元気になっていたのに、激痛、吐き気が辛くて泣いてしまっている程です。 5分おきにトイレに行き、吐いて、激痛が走るといい、我慢できないというほどでした。 なので深夜に大きい病院の救急センターに電話して、今までの経緯を話すと「連れてきてください」とのことで、病院に行ってきました。 そこでも、やはり吐き気止めの点滴1本と胃腸の調子を整える薬を処方してもらいましたが、やはり飲んだ薬はすぐもどしてしまう、激痛は収まらない、吐き気止めも効かない、とどうしたらよいか分からない次第です。 救急センターの病院では薬が飲めないほど水分が取れなかったり、もどしてしまうようなら脱水症状になってしまうので入院になりますが、痛みはどうしようもできないとと言われました。 救急センターで処方してもらった薬は 痛み止めの薬(カロナール錠200mg) 吐き気止めの薬(ペラプリン錠5mg) 炎症を抑える薬(ロキソニン錠60mg) 胃炎の薬1錠(ガスターD錠20mg)です。 薬は整腸剤なのでもどしてしまって痛みや吐き気があるならすぐに飲んでも大丈夫ですと言われました。 薬を飲まなければ水分はちょくちょくとれているのですが、何か固形の物が口に入ると全部もどしてしまうといった感じです。 随分前ですが、私も胃腸炎になった時、抗生物質を点滴で打たれた覚えがあります。 普通の点滴より小さめの黄色い液でした。 それを打ったら楽になった覚えがありますし、胃腸炎になった時は必ず抗生物質を打たれた気がします。 でも、今回姉は吐き気止めだけで、さらに症状が悪化してます。 あまりにも苦しむのですごく不安になってしまいました。 この症状は我慢するしかないのでしょうか。 今朝、9時位に痛み止めの薬2錠(カロナール錠200mg)と吐き気止めの薬1錠(ペラプリン錠5mg)を飲み、それはもどしませんでした。 3時過ぎ位に残りの炎症を抑える薬1錠(ロキソニン錠60mg)と胃炎の薬1錠(ガスターD錠20mg)を飲みました。 今のところもどしてはいませんが、いまだに激痛と吐き気が泣くほどひどいらしいです。 難しい問題ではありますが、なにかわかることがあったら教えて頂けたら嬉しいです。 乱文で失礼いたします。

  • 何科にかかるべきでしょうか?

    一昨日から少しの吐き気と頭痛、首の後ろが重たい感じが続いています。一度だけ微熱で出ましたが、身体が熱い感じはするものの基本的に熱はないです。嘔吐恐怖症なので気持ち悪い波がくると怖くて情緒不安定になってしまいます。この症状は今回が初めてではなく、なんどか病院に行きましたがいつも胃腸風邪かなぁ?とか胃の動きが少し悪いねで、終わってしまって、胃薬を処方されて終わります。 いろいろ思い当たることを考えてみましたが原因がわかりません。生理とかが関係しているのか、自律神経失調症のようなものなのか、、、 病院に行くにも何科に行けばいいのかわかりません。アドバイスをお願いします。

  • どういった病気であることが考えられるでしょうか?

    胃の具合が悪い… 私は27歳女性です。 今までの流れとしては… 9/6夕食前に突然の激しい吐き気が起こりました。緩い便を2回ほどしました。吐き気はどんどんひどくなり震え、寒気で動けなくなり救急車で救急病院に運ばれました。 胃腸炎だろうと言われ吐き気止めの点滴を打ってなんとか歩けるくらいまで回復し帰宅しました。 それからずっと吐き気はよくならず食欲もありませんでした。 9/11消化器内科に行き薬を処方され、1週間飲んでみて治らなければ胃カメラと言われました。薬を飲むと吐き気は少し落ち着いたような気がします。 しかしまたあんな吐き気が起きたらどうしようという気持ちがあります。 今までも月に1度くらい吐き気が起こることはありましたがこんなに酷いのは初めてでした。 私は吐き気が苦手です。 9/17心療内科にも行きました。パニック障害ではないだろう…と安定剤をもらいました。 どういった病気であることが考えられるでしょうか?原因等が分からず不安でいっぱいです。

  • 胃薬と一緒に飲んでも胃炎になる事はありますか?

    もともと胃が弱ってました。 胃腸炎になりました。 抗生物質と一日3回と、風邪薬と吐き気止めとおなかの痛みどめ、頓服として4錠の下痢止めが3日間でました。 もちろん胃炎になるのが怖いので毎回H2ブロッカーとムコスタと一緒に飲みました。 5日後、ゲップ、少し水を飲んだだけで胃がはち切れそうな感じなほど満腹感になる、胃が少しだけ痛むなどの胃炎と同じ症状がでてきました。 今日で8日目ですが、まだその症状は残ってます。胃腸炎の炎症が残ってるのでしょうか?それとも抗生物質で胃炎になったのでしょうか? 胃薬と飲んでも胃炎再発なんで事はありますか? ちなみに3か月前に胃カメラ飲んでも慢性胃炎ではありませんでした。

  • 親知らず抜歯後三週間目にまた腫れてきました

    上下の歯茎に埋まった親知らずを三週間前に全身麻酔で抜きました。 特に下の歯は真横に生えていたので骨も削ってあり、切開の後は縫ってあります。 腫れは10日ほど続きやっと少し落ちついてきたと思っていた矢先、急に痛みと腫れが出てきました。 (うがいは極力軽くするようにしています) 病院にて点滴と抗生物質と痛み止めの薬をいただいて少しづつ治まってはきましたが、治りかけていたのになぜ・・? 抜歯後から腫れが治まるまでずっと抗生物質と痛み止めを服用していたので(胃腸関係の薬も一緒に服用しましたが)胃の調子があまりよくなかった上にまた今回も薬なのでその辺も心配です。 明日も化膿止めの点滴ですが、これで治まってもまた・・と思ってしまいます。何か気をつけることはあるのでしょうか?

  • 肺炎の完治日数って(長文です)

    4月に入って、ずっと風邪を引いていたので、仕事を行きながら病院に通院していましたが、4月7日に入院することになりました。その時のレントゲン等の検査の結果、急性肺炎と脱水症ということで持続点滴と抗生物質の点滴を受けていました。15日に退院しましたが、体のだるさが取れず、19日に仕事に行こうとしたら激しい嘔吐をし、一切の食べ物が食べれなくなり、病院へ点滴をしに行き容態は落ち着きましたが、今現在もまともに食事が取れず、一体いつになったら出社できるのか不安になりました。 入院中も胃が痛かったので胃カメラを飲んだら出血性胃炎になっており、胃が切れておりました。 何故急に嘔吐したのか、(主治医も何故こんな吐いたのかよく分らないといっていました。考えられることは抗生物質の副作用と、出社をあせるストレスじゃないかとのことです) 入院自体はじめてです。また激しい嘔吐をするかもしれないと思うと不安で仕方ありません。当方27歳の女性です。 同じ様な思いをされた方、いらっしゃいましたら経験談等お聞かせ頂けたら幸いです。

  • 胃腸炎で血を吐く?

    朝起きてしばらくしたら、お腹が痛くなりました。 寝冷えかと思っていたのですが、痛みも酷くなり、そのうち気持ち悪くなってきて、吐いてしまいました。 2時間で3回吐き、3回とも赤い血だったのと、痛みが耐えきれなくなり、タクシーで病院に行きました(朝ご飯は食べられませんでした) 日曜だったので日赤の緊急へ行ったのですが、血液検査でもウイルスは検出されず、胃が少し荒れているということで、ただの胃腸炎と診断されました。 点滴をして帰りましたが、点滴中も1回吐き、その時も赤い血でした。 帰りも痛みがあり、休み休みで家に帰り、その日はずっと寝ていました。 薬も飲んで、今はもう痛みも吐き気もないのですが、ただの胃腸炎で血を履くことがあるのでしょうか? 吐き続けて切れて血が混じる、というのなら分かるのですが、最初から血だったので、今からでも胃カメラで調べた方がいいのか気になっています。 ちなみに痛みはおへその辺りでした。 ご助言お願いいたします。