表題登記~保存登記について

このQ&Aのポイント
  • 住宅の新築にあたり、表題登記を自分でやろうと思っています。新築する家は妻との共有名義で、「表題登記」は私が行おうと思っております。
  • 共有名義人である妻なら、委任状など無しでも表題登記の登記済証を受領出来るか。(申請人は私なので)
  • 住宅用家屋証明書の申請書には、共有名義に関する記述はなく、共有名義人や、持分も記載の上に提出するかどうかもわかりません。だから余計、どちらの名前を書くか(申請しに行くのは妻なので)迷っています。2パターン用意しようとも思っていますが、ご存知の方がいれば是非教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

表題登記~保存登記について

住宅の新築にあたり、表題登記を自分でやろうと思っています。 仕事もなかなか休みづらい職場にいまして、出来るだけ専業主婦である 妻と兼任して手続きしたいと思っております。 もちろん、登記を自分でやることには責任を持って臨んでおりますので、 手間を面倒に思っているわけではなく、出来るだけ効率のよい方法を、 皆さんのご助力をいただいた上で考えたく、質問させていただきました。 新築する家は妻との共有名義で、「表題登記」は私が行おうと思っております。 まず表題登記が完了した際、その日に妻に「登記済み証」の受領と、保存登記の 登録免許税軽減のための、「住宅用家屋証明書」を申請しに行ってもらおうと 思っています。 ここからが質問です。 (1)共有名義人である妻なら、委任状など無しでも表題登記の登記済証を受領出来るか。  (申請人は私なので) (2)その際は、「住宅用家屋証明書」の申請人は妻の名前にしておいた方がいいのか。 (3)そもそも家屋証明書の申請書(神戸市のものです)には、共有名義に関する記述はなく、  共有名義人や、持分も記載の上に提出するかどうかもわかりません。  だから余計、どちらの名前を書くか(申請しに行くのは妻なので)迷っています。  2パターン用意しようとも思っていますが、ご存知の方がいれば是非教えていただきたい  です。    もう少し自分でも調べてみて、役所にも出向くことが出来れば聞いてみます!  それでももう時間も限られて来ておりますので、ご有識の方がおられましたら、教えて  いただければ幸いです。  よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

もう十分理解されていらっしゃるかと思いますが念の為 まず前住所記載の新住所の住民票謄本とご主人さんの印鑑証明が必要です。建築確認通知の名義人のご主人さんから上申書により、奥さんへ真正な登記持分を上申する必要があります。これには印鑑証明が必要です。 登記識別情報通知の受領は、申請時に受理番号が書かれた引き換え証をもらえます、それと申請書に押印した申請人の印鑑があれば本人でなくとも受領出来ます。申請書に不備や間違いがあれば補正に出向かなければなりません。申請前に法務協会などの登記相談コーナーなどがある法務局なら、必ずチェックしてもらった方が良いでしょう 特祖の手続きは、自治体により様式も違いますが、わからない所は役所で書いたほうが良いと思います。奥さんも被証明人ですから、身分証明書と印鑑さえ持参すればなんとかなるでしょう。登記申請と違い、これは書き損じなどがあっても問題ありません。 また現在識別は郵送に依る受領も可能です。宛名を書いた封筒と切手を提出します。

ki-to_1980
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございます。 法務局の相談コーナーには一度出向き、書類はチェックしていただきました。 あとは、参考にした図面の内容に間違いがないかを精査し、より完成度を 高めていきたいと思います。 識別を郵送で受領出来る、ということは見落としていました。参考にします。 時間的に大丈夫なら、出来るだけ妻の負担を減らす、という風にも考えていきます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 家屋の表題登記と所有権保存登記を1日で

    新築一戸建て、妻と共有名義の家屋の登記(土地は行わない)は1日でできるでしょうか。 申請書類に関しては事前に法務局に出向いて相談することを前提とします。 休暇を短期間に2日取得しずらいため、1日で以下を行おうと思っています  ・市役所で転入届、印鑑登録、乳幼児医療費助成の申請  ・市役所で住民票を取得  ・法務局で表題登記を申請、その場で登記申請受領証を入手  ・市役所で住宅用家屋証明の申請、その場で証明書を入手  ・法務局で所有権保存登記を申請 住宅用家屋証明のための登記の証明書は、登記完了証がなくとも登記申請受領証だけで発行してもらえることを市役所に確認しています。 自分で登記を経験された方など上記は完遂できそうか、するには 何を気をつけるべきかアドバイスいただけると助かります。

  • 表題登記終了後でないと保存登記出来ない?

    不動産売買契約後、出来るだけ早く引渡しをしたいと考えています。住宅ローンの申請が速やかに終わっても、不動産会社からは表題登記の土地家屋調査士へ委任状を出しあと、早くて二日間申請書の策定などをしたあと、法務局へ申請したあと保存登記が完了する1週間後でないと保存登記が出来ないので引渡しが出来ないと言われました。表題登記と同時に保存登記は出来ないでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 新築時の土地の保存登記について

    当方、居宅の新築中です。 敷地を購入し、所有権変更登記を自分で行いました。 土地、家屋を担保にローン実行してもらう予定です。 売買で所有権は私に移っておりますが、抵当権設定登記前に 土地の保存登記をする必要がありますか? なお、土地は私名義で新居は妻との共有名義になります。 土地も保存登記するならば、土地の登記申請と家屋の登記申請が 別々に必要になるかと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 共有名義の登記、初歩的な質問です

    新築で共有名義にしたいのですが、表題、保存登記を自分でやります。 共有の持分とかを申請するのは、いったいどこでするのか教えてください。 表題、保存登記の申請人を共有名義者の名前を書くというところまではわかったのですが、持分はどれだけとかどの時点で言うのかがわかりません。 ローンを借りるのは夫だけなので、私が現金にて支払う分についてです。

  • 建物表題登記と所有権保存登記について

    土地家屋調査士兼司法書士の方に、15年前の建物の表題登記をして頂こうと思っています。 当然、所有権の登記も行っていないのですが、依頼する際、表題登記のみやって頂いて、所有権保存は、自分でしますと言って依頼しても可能なのでしょうか?

  • 表題登記について

    現在、新築中でまもなく完成になります。 少しでも金額を浮かすため、自分で表題登記に挑戦するつもりです。 一通り、図面も出来上がりましたが、ネットで調べていると 現在、表題登記の申請時に、現場写真などを添付する必要がある・・・ というような記述を見ました。 これは必要なものなのでしょうか? また申請に当たって、住所はやはり新築地に住民票を移して からの方が好ましいのでしょうか?

  • 建物表題登記 所有権の割合

    建物表題登記の書類を作成しています。 建築代金2,926万1千円かかりましたが、住宅取得等資金の贈与の非課税の特例で同居の母に1,310万円(基礎控除110万円含む)を出してもらっています。 建築確認申請書は私一人の名前で出したので、確認済証は私の名前でもらっております。 このような場合は母、私の共有名義にした方がいいのか、私一人の名義にした方がいいのかアドバイスお願い致します。

  • 建物表題登記、所有権保存登記などについて教えて。

    不動産登記用語(不動産登記簿、建物表題登記、所有権保存登記など)について教えてください。 家の建替えの必要があり 登記について調べているのですが家族(私、母)共々 不動産登記関係についてまったく分かっていません、 とんちんかんな質問をしていると思いますが分かりやすく説明いただければ幸いです。 どうか宜しくお願い致します。 Q1:不動産登記簿 (土地・建物)の建物に関する登記が『建物表題登記』というものですか。    土地に対しての正式登記名はなんですか。 Q2:所有権保存登記というものがありますが、建物表題登記だけでは建物の所有者権を    証明することは出来ないのですか。    建物表題登記は物理的状況(所在・種類・構造・床面積および所有者の住所・氏名)を    明らかにする登記なのに何故でしょう。 Q3:不動産登記簿 (土地・建物)が父の名前になっています。父が亡くなり、    家もかなり古くなり建替えの必要があります。    その際 母の名義で建替えようとした時 所有権移転登記は必要ですか。 以上になります。 宜しくお願い致します。

  • 建物標題登記、滅失登記の委任状について

    過去に撤去している家屋の滅失登記と、新築家屋の標題登記を個人で行おうと思っています。 所有者は義父で、申請は義理の息子となります。 申請には所有者が自署した委任状が必要だと思いますが、最近体調を崩し病床に伏せっています。 委任状に自署する事が不可能な場合は、法務局に何か申請する事で免除される事はあるのでしょうか。 法務局に問い合わせはするつもりですが、その前に予備知識を得ておきたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 不動産登記費用について

    32坪の新築住宅を購入予定です。 建物表題登記(88,000円)、住宅家屋証明(7,000円)の見積書を登記測量事務所から 貰いました。 建物表題登記と、住宅家屋証明の意味は自分で調べました。 (1)他の諸経費も合わせて司法書士から、見積書が送られて来るのかなと思っていましたが、登記 測量事務所と別々に送られて来るものなのでしょうか?司法書士と、登記測量事務所と別々に代 金を支払わなければならないのでしょうか? (2)金額は、「妥当な値段です。」と何回も言われ余計に不安になったのですが、妥当なのでしょ うか? 以上、2点について、宜しくお願い申し上げます。