• 締切済み

親子関係 2歳 自慰

tukushi2010の回答

回答No.1

お悩みですね・・ 私は36歳、広汎性発達障害の6歳の男の子がいます。 お聞きしたいのですが、検診で引っかかったことないですか? 発達障害など。。 私の息子が通っていた幼稚園に、似た子が居ました。 発達障害の子供さんで、必ず帰る前には泣きはじめ、先生をすごく慕っていて離れませんでした。 部屋では遊べず、とにかく外でばっかり遊んでました。 お母さんが呼んでも逃げるばかりで、お母さんも悩んで毎日泣いてました。 私の子は言葉が遅く、4歳で2語文でしたので病院に行き発達障害と診断されました。 娘さんは言葉がもうしっかり話せてるので、アスペルガーなどの知的に遅れのない発達障害も視野に考えたらいいと思います。 「うちの子は大丈夫!!」って思うのは当然ですが、もしそれが違ったら?! とっても怖いことです。 息子は4歳から療育を始めて、小学校には知的教室に行ってますがすっかり普通に通えています。 でも、その男の子はお母さんが認めたくなくて6歳になってしぶしぶ病院へ行ったので治療も遅れ今は学校でやりたい放題です。 お母さんもかなり後悔されています。 一度、小児精神科の受診をお勧めします。 病名が付くことで、とても気が楽になると思います。 あくまでも、素人の意見ですので皆様の意見を参考に娘さんとお母様がこれからいい方向に向かうことを祈ってます。

関連するQ&A

  • 保育所でお昼寝できないのはなぜ

    1才8ヶ月の娘を、4月から保育園に預けています。仕事がまだ始まっていないため、お迎えは13時30分に来てくださいと言われています。保育園では12時くらいからそれぞれの子供はお昼寝するようですが、娘は保育園で1度もお昼寝できていません。お迎えにいくと先生から「今日も眠れませんでした、すみません」と言われます。抱っこしてウトウトしていても、他の子の声がするとすぐに起きてしまうとのことです。自宅で過ごしているときは、12時ころからお昼寝をしていました。二時間くらいで起きて、また午後に外遊びをして、夜は疲れて21時前には寝るというリズムです。しかし保育園に行きだしてからは、保育園で眠れないため、帰ってきて昼寝して午後は外遊びする時間なく夕食となり、体力も余って寝るのが22時過ぎてしまいます。 保育園に通いだしてけっこうたつのに、1度も昼寝できないなんて、どうしてなのかと思います。そしてほんとにちゃんと寝かしつけてくれてるのだろうかと思ってしまいます。 もっと保育所に慣れたら昼寝してくれるのでしょうか?毎日夜寝ないことにイライラがたまってきています。

  • 4歳息子の自慰行為

    4歳の息子のママです。 昨日、保育園の面談に行った時に保育士さんに息子の自慰行為がひどいと言われました。初めは先生が何を言っているのか分かりませんでした。なぜなら息子は家では全くその様な事をした事がないからです。  保育園でのお昼寝の時間になると必ずおちんちんを布団にこする様な自慰行為が毎日あるようです。先生がやめさせようと仰向けになる様に言ってもお布団に隠れてやるみたいです。 息子に聞いてみたら『うん、保育園でちんちんごしごししているよ!でもね、お家ではやらないの。保育園でやりたくなるんだよ』と。息子にはおちんちんはとっても大切なところだからごしごししたらばい菌がはいっちゃうかもしれないからやめようね。とは伝えたんですが、なぜ保育園だけでこのような事をするのでしょうか。私がそばにいれば別の遊びや寝かしつけで気をそらしてあげれるんですが保育園だけというので困っています。 保育園がストレスになっているのでしょうか。息子は保育園があまり好きではないみたいで登園する時もとても嫌がります。 私がいない所での自慰行為をやめさせるにはどうしたら良いでしょうか? さみしさや、ストレスや眠れないからこの様な事が癖になってしまったと思います。 自己中心的考えかもしれませんが保育士さんももっと知識を持ってこのような行為をしてしまう子に無理矢理ただ仰向けにさせてお布団にいれておくというのもやめて頂きたいと正直思いました。 何かしらお人形やおもちゃを持たせて寝かす等の配慮がないからこんなにも癖になっちゃたんじゃないかと。 息子を傷つけず保育園での自慰行為をやめさせるアドバイスお願いします。 私がどうにかできるものか。。。保育士さんにもっと配慮してもらうべきか。。 かれこれ1年は続いているそうです。それなのに私に伝えてきたのはついこの前。 恥ずかしい事なんだよ~と言っても『なんで恥ずかしい事なの?』と。 無知な息子にこんな事をさせてしまってる精神的負担とかを考えるととても可哀想で仕方ありません。 保育園のみでの息子の自慰行為どうしたら良いでしょうか?

  • 4歳息子の自慰行為

    4歳の息子のママです。 昨日、保育園の面談に行った時に保育士さんに息子の自慰行為がひどいと言われました。初めは先生が何を言っているのか分かりませんでした。なぜなら息子は家では全くその様な事をした事がないからです。  保育園でのお昼寝の時間になると必ずおちんちんを布団にこする様な自慰行為が毎日あるようです。先生がやめさせようと仰向けになる様に言ってもお布団に隠れてやるみたいです。 息子に聞いてみたら『うん、保育園でちんちんごしごししているよ!でもね、お家ではやらないの。保育園でやりたくなるんだよ』と。息子にはおちんちんはとっても大切なところだからごしごししたらばい菌がはいっちゃうかもしれないからやめようね。とは伝えたんですが、なぜ保育園だけでこのような事をするのでしょうか。私がそばにいれば別の遊びや寝かしつけで気をそらしてあげれるんですが保育園だけというので困っています。 保育園がストレスになっているのでしょうか。息子は保育園があまり好きではないみたいで登園する時もとても嫌がります。 私がいない所での自慰行為をやめさせるにはどうしたら良いでしょうか? さみしさや、ストレスや眠れないからこの様な事が癖になってしまったと思います。 自己中心的考えかもしれませんが保育士さんももっと知識を持ってこのような行為をしてしまう子に無理矢理ただ仰向けにさせてお布団にいれておくというのもやめて頂きたいと正直思いました。 何かしらお人形やおもちゃを持たせて寝かす等の配慮がないからこんなにも癖になっちゃたんじゃないかと。 息子を傷つけず保育園での自慰行為をやめさせるアドバイスお願いします。 私がどうにかできるものか。。。保育士さんにもっと配慮してもらうべきか。。 かれこれ1年は続いているそうです。それなのに私に伝えてきたのはついこの前。 恥ずかしい事なんだよ~と言っても『なんで恥ずかしい事なの?』と。 無知な息子にこんな事をさせてしまってる精神的負担とかを考えるととても可哀想で仕方ありません。 保育園のみでの息子の自慰行為どうしたら良いでしょうか?

  • 女の自慰行為について

    少し恥ずかしいのですが、自慰行為について悩みがありますので質問させて頂きます。 私は物心付いた頃から、知らずと自慰行為をしていました。保育園児の頃はそれが駄目なこととは知らずにしてきました。小さい頃は、親にバレて怒られた事が何度もあります。 でも気持ちが良くて止められず、成人した今も同じ方法で自慰行為をしています。 方法は、直接触ったりするのではなく、股にクッションや布団を挟んで押し付けて快感を得るやり方です。 そして、ネットが使えるようになってから色々と自慰行為について調べてみて、クリトリスへと直接触れる自慰をしてみたいなと思いました。 …なのですが、まったく気持ちよくないのです。やり方や場所は確実にあっています。それなのに、触れたり撫でたりしても、痛いだけなのです。 どこかの記事で「慣れるまでには時間がかかる」と書いてあり、そのせいなのかとも思いましたが、それと同時に他の記事で「クッションなどへ股を押し付けてする行為は普通のオーガズムを感じる快感が違うので、他の方法だとイきにくくなる」、「ずっと同じ方法でしていると、イきにくくなる」と書かれていました。 私の場合、もしかして後者なのでしょうか? いままでに恋人もおらず性行為をしたことがないので、もし彼氏かできたときに何も感じられなかったら嫌だなと思いまして…。 どうにか改善策はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 4歳の子気持ちの切り替え

    いつもお世話になっております。4歳(年中)の女の子について 小さい頃から、こだわりがあったり気持ちの切り替えに時間のかかる子でした。 パニックを起こしたり、癇癪をおこしたりすることはないのですが ごねだすと機嫌がなおるまでに時間がかかります(随分マシにはなっていますが) 保育園での様子を聞いてみると、外遊びの時間だけど、 自分のしたい遊びが続けたいとか、 好きなお友達と遊べなかったり(他の子とあそんでいる)、 おもちゃの取り合いになったりで泣く事があって、 気持ちの切り替えが難しい事もありますと。 保育園ではいつもは無理だけど、対応出来る時は 「~がしたかったんやね。だけど今~だからね。とか、 ~したいのね。だけど~するか~にしよっか」と気持ちを 受け止めつつ、今なにをしたらよいかを提案するようにして いただいていると。 やっぱり、保育園でもごねてるんだなーとちょっと 心配になりました。 4歳児でもこんな感じの子はいますか? 言葉の遅れなどがあり、3歳前は随分と心配したので、 (このごろはおしゃべりも達者になってきて発達についても、 だいぶ力をつけてきてると感じます。) ついつい他の子たちと比べちゃって、大丈夫なんかなーと 思ってしまいます。 保育園では、その様に接してもらっているようですので お任せして家で出来る事などはないでしょうか。 焦らず、見守っていれば良いのかなー? アドバイスをお願いします。

  • 女性の自慰 中指

    前に、中指の爪が短い女性は自慰行為をしていると耳にしたことがあったのですが、自分の彼女の爪をふと見たら右手の中指の爪だけ他と比べて短かったんです どんな反応するか見たかったので、なぜそこだけ短いのか尋ねたところ、壁でガリッってやって折れたと言われました そんな簡単に折れるもんかと思いましたが、ふぅんと返事をしてその時は終わりました この返事的に、実際自慰行為をしていると思いますか? みなさんはどう思いますか?

  • 娘(5歳)の自慰!?

    5歳の長女の話です。 先日から何度か 娘が下着の上からおちんちんを触っているのを目撃しました。 TVを見ていたり、ぼーっとしている時です。 本人に気づかれないように見ていると、 意識的に性器をこねくり回すように 指でいじっています。 2歳くらいの時もやたらとおちんちんを触る時期がありました。 でもこの時は、単純に「ここになにか感覚がある」と、 自分の体の感覚を確認しているだけで、 快感を感じているようなものではないと分かっており、 「汚い手で触ったらダメ。ばい菌さんがついて痛くなるよ」 というような注意をしていました。 以後、おちんちんを触るようなことは無くなったのですが、 今回目撃した様子では、 2歳の時とは違い、何となく快感を覚えているような様子です。 さりげなく「時々おちんちん触ってるけど痒いの?」 と聞くと、「ううん」と恥ずかしそうに照れ笑いをしました。 その反応から見ても、どうも気持ちよくて触っているという感じです。 ************ 私は自慰行為自体は、男女ともに健全な行為と考えています。 恥ずかしながら、私自身も少しませていて、 10歳くらいから自慰行為をしていました。 男の子なら、早い子だったらそろそろ射精も経験する頃かと。 そのくらいの歳なら、 「ちょっと早いけど、まあ見て見ぬふりか。」 というところですが、 まだ5歳の娘。 どうしたものか、ちょっと悩んでいます。 男の子はよくおちんちんを触るようですし、 (我が家には男の子がいないので体験としては知らないのですが) 何となく気持ちよいの半分、 安心するのが半分かなと思っています。 女の子はどうなのでしょうか。 仮に自慰に近い行為だったとしても 「悪いことだからやめなさい」というものではないし、 「まだ早い」なんて言うのもおかしすぎるし(苦笑)、 やはり、「ばい菌がついたら大変だからあまり触っちゃダメだよ」 くらいに言うしかないでしょうか。 ちなみに、幼い娘さんがこのようなことをしていた、 という経験をされた方、いらっしゃいますか?

  • 保育園か幼稚園か?

    住んでいる地域は田舎なので市内の幼稚園は2校しかなく、待機児童もいないため、多くの人は働いていなくても保育園に通わせています。 去年の春下の子が生まれたのもあり、少し早いですが去年の夏に3歳になったのをキッカケに保育園に通いはじめました。 現在4歳、年少ですが最近保育園より、やはり幼稚園の方が良かったのではと思い始めました。 保育園では活動量が圧倒的に少なく、外遊びも少ない様子です。 朝の9時~9時半頃登園し、朝の体操、夏はプールがありますがそれ以外の季節は散歩程度です。11時40分頃から給食で、給食が終われば少し遊んで、12時半からは着替えてお昼ね準備をし、早ければ13時前に寝つく事も… 起床は14時40分で結構長めのお昼ねです…。起きたら15時からはおやつですが、その後は室内でおもちゃで遊び16時半にお迎えです。 お迎えの後、エネルギーが余ってるようで長ければ6時頃まで園庭で遊んでから帰宅します。 お昼ねし過ぎなのか活動量が少ないからか夜の寝つきもあまりよくありません…。 幼稚園ならば2時半のお迎えですのでお昼ねも短く、夏休みも長いし、費用面でも助かります。 ですが、人見知りな性格なので幼稚園に馴染めるかも心配です。 どちらにしようか迷っています。決めかねているのでアドバイスお願いします

  • 二人目出産後の第1子の転園&フォロー

    現在二人目妊娠9ヶ月のブルです。 今出産後の事で不安があるので先輩ママさんにご意見やこうだったよ!という経験を教えていただけら嬉しいです。 上の子は二人目出産時に1歳10ヶ月になります。今現在は共働きで朝、私の実家に連れて行き保育園へは9時~16時でお迎えも実家に頼っています。 出産後は私の家の近くの保育園へ転園予定で7時半~18時頃までで私が送り迎えをすることになります。下の子は実家で半年くらいまでみてもらい、その後二人とも同じ保育園へ入ることになりそうです。 心配なのは上の子が今でもイヤイヤが激しくなってきていて(年齢的なもの?私の妊娠が原因?)二人目が生まれたら嫉妬して不安定になるのではということと、それに加えて転園と保育園で過ごす時間も長くなるということです。なついている祖父母にもあまり会えなくなるし、明るくてよくおしゃべりのする子なのにストレスで暗くなったり泣いてばかりになったらどうしよう・・・と今から不安です。どのようにケアしてあげれば良いでしょうか?私も産休のみの仕事復帰となるためそれほど余裕がないので上手くフォロー出来るか心配です。

  • 2歳の娘が大泣きしながら暴れる

    2歳の娘が最近よく大泣きしながら大暴れします。泣き始まったら、手の付けようがないです。私が何を言っても、何をしても、全部「辞めて」って言いながら、大暴れするのです。偶に、自分の頭で壁を強くぶつかったり、何かを強く噛んだり、私を叩こうとします。すごくすごく怒っているみたいな感じです。私は、常に娘に優しく接しようと心がけていて、常に優しくしている方だと思います。娘が大暴れするときも、怒りを我慢して、娘に当たったことないです。保育園でも、先生方々が優しくしているようで、私が見るにも、保育園で良く遊んでいる様子です。本当に理由が判りません。しばらく、そのまま泣くのをほっといて、少し治まったところで、「誰が泣いてるの?●●ちゃんは泣かないいい子だよ。」って言いながらたっこすると、娘はすぐけろっとして、何も無かったように遊びます。  始めての子供で、色々と判らないですが、子供はみんなこうですか。それとも、こんな風に大暴れするのは、やはり非正常ですか。  又、娘は夜泣きもひどいです。ここ半年、私は、毎日4時間しか寝れなく、体力も、もう限界を感じます。夜泣きするときも、同じく大暴れします。偶には、娘に何か不清潔なものがついてるんじゃないかって疑う時もあります。  本当に悩んでいます。