• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大腸がんが肺に転移、ベストな治療法を教えて下さい)

大腸がんが肺に転移、ベストな治療法を教えて下さい

05082366の回答

  • ベストアンサー
  • 05082366
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

回答の正当性に自信はありませんが、個人的意見として回答させてください。 ちなみに看護師をしています。 肺転移がどの程度のものかにも寄りますが・・・ 肺内転移が多数であった場合は、胸腔鏡下での手術や放射線は適応とされないことが多いです。 それは効果よりも副作用(合併症)が多く出るためです。 そしてお母様が受ける予定の抗がん剤は、大腸がんの化学療法の中でも標準治療に当たるものだと考えられます。 点滴をするための管は中心静脈カテーテルといいますが、この化学療法を負担無く実施するためには不可欠なものだと思います。 文面からみますと、お母様はご高齢ではありますが日常生活動作は自立されており、寝たきりという訳ではなさそうですので、私の母だと仮定しても化学療法を実施するか、何もしないかを選択すると思います。 化学療法の副作用は個人差もありますし、その先生(病院)の治療方法にもよりますが苦痛症状が少なく治療を進めている方もいらっしゃいます。 皆様で相談して決めて頂くのが一番と思いますが、化学療法も開始してみて副作用が強く続けていくのが苦痛でしかないと判断するようでしたら、途中で中止しても良いと思いますよ。 あとは、質問者様の記載された思いを主治医に相談してみても良いかもしれません。 お母様が、有意義で穏やかな時間を長く過ごすことができるように願っています。

anyway
質問者

お礼

ご多用中大変貴重なご回答をいただきありがとうございます。 お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ございません。 おっしゃる通り、再度医師からの説明を伺い、私が質問をし、 最終的には母の意見を尊重したいと思っております。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大腸がん肺転移の治療について

    家内が大腸がんステージIVで肝、肺転移でした。 昨年6月大腸がんの手術後、化学療法を行っておりますが、肺転移のがんの治療がこれ以上ないとの返事を聞きました。OP不可、イレッサ等の薬、放射線治療も不可とか。肺の複数の箇所が空洞になってきているとの事です。色々調べていますがよくわかりません。本当に治療法はないのでしょうか。

  • 大腸ガンからリンパ節転移の治療法について

    大腸がんリンパ節転移について知りたいのですが。 私の親しい友人が、今年7月頃に下血があり病院へ行ったところ、大腸(直腸)ガンと診断されました。 治療を開始した頃は、治療すれば治ると言われていたようですが、その後の検査でリンパ節に転移が認められたとの事で、主治医からは『今の状態からだと完治の可能性は低い』と告げられました。 しかし、本人は先進医療も視野に入れ、やはり完治を望んでいます。 ------------- 本人からの病状説明ですが↓ ・5、6月頃、便をしたら血が紙について、「おかしい…」と感じる。 ・7月に一回トイレに行ったら大量の血が出てさすがに病院に行こうと思って、肛門科を受診。 検査の結果、腫瘍が発見されて大病院へ受診。検査の結果、8月に大腸がん宣告。 この時私はかなり結果を聞くのを怖がってて、医者もそれに配慮して、「直腸がんで、リンパが弱くなってるから抗がん剤と放射線の治療をする」という言い方をした。 つまりこの時にはすでにリンパへの転移発覚。 ・8月から放射線と抗がん剤治療開始。放射線は直腸への腫瘍に対して。 ちなみに抗がん剤名は、オキサリプラチン・レボホリナート・フルオロウラシスを使用する、FOLFOX6という方式です。 ポッドを埋め込んでそこから抗がん剤の点滴。なぜ、手術せずにこの治療なのかは人工肛門を避けるための他に、リンパへ転移した腫瘍をなくすため。リンパの腫瘍は大腸の大動脈にあって、これは手術も放射線も出来ないから今の所、抗がん剤治療しかない。一番何とかしたいのは、この大動脈の腫瘍。 ・とにかくリンパへ転移した腫瘍が何とかなれば直腸の腫瘍は手術で何とかなる。 以上が本人からの説明です。 -------------------- 最初の段階では手術をする方向で治療を始めたのですが、リンパ節転移が発見されたところで、手術は当分見送りで、現在は抗がん剤の治療のみをしております。 手術を見送った理由は、ガンが大動脈の近くに出来てしまったのが問題のようです。 抗がん剤の副作用もかなり強いようなので、抗がん剤の副作用を軽減できる方法などもあればお聞かせください。 リンパ節には3箇所くらいの転移があるようで、特に大動脈の近くにガンが転移してしまったのだ一番の問題のようです。 現在このような病状ですが、良いアドバイスがあったらお願いします。

  • 大腸がん リンパ節、肺転移

    教えてください。 36歳男性。大腸ガン、肺とリンパ節転移で、内視鏡で大腸ガンのオペをしましたが、思ってたより深く取り切れなかった。抗がん剤と放射線で良くならないようであれば、開腹手術をする。肺の転移は抗がん剤で治療。 こんな感じの話をされました。 彼氏の話です。彼自身も医者です。ガン系の専門医ではありません。 あたしがいくら彼から話を聞いても、知識を詰め込んでも彼には及ばないですし、彼自身に細かく聞くのも申し訳ないと思い、自分で色々調べています。。 肺転移を抗がん剤で治療というのは、オペするほどでもない小さいものなのか。できないほど大きいものなのか。 サイトを見ていると、肺転移はマズイというところもあれば、治りやすいと書いてるところもあり混乱です。 現在遠距離で見舞いに行ける距離感でもなく毎日不安に過ごしています。 そもそも、さっと早くお腹を切って手術したほうがいいのでは?!とすら、素人は思ってしまいます。。 彼は至って落ち着いていますが、あたしにたいする優しさなのか、本当に大丈夫で落ち着いているのか。。

  • 肺癌と大腸癌

    64歳の父なのですが、先月病院で肺に影があるといわれ肺癌の疑いで色々検査をしました。 血液検査や腫瘍の一部を取って検査したところ肺癌といわれました。 そして更にペット検査をしたところ、右肺に3つのガンと大腸に腫瘍がみつかりました。 医師は肺の3つのガンの一つは原発巣で3cm、2つ目は2cm、3つ目は1cmで転移しているといっていました。 そして2つがリンパにあるので手術は不可能だと。 もし手術してもらえる病院があればラッキーだといっていました。 肺癌の種類は『扁平上皮癌』だろうと。 進行状態はステージ3A 父は肺の状態が悪いので放射線治療も不可といわれました。 そして私が大腸のガンは肺癌からの転移ではないのですか?とお聞きしたところ、『肺癌から大腸に転移することはあまりないから、大腸の癌は別物と考えた方がいい』と言っていました。 しかし、もしかしたら大腸癌の方が原発巣でそこから転移して肺にいったのではないかと思うのですが…。 原発巣というのはみただけでわかるのですか?もしかして大腸の癌の方が原発巣だったということは多いにありえることですか? もしそうなれば、今の進行状態はステージ3ではなく末期の状態ですよね。 もし、肺癌と大腸癌を併発している状態ならば治療方法はどのようになるのですか? 大腸癌だけ手術して肺癌は抗がん剤治療だけ…。とかですか? そして大腸癌から肺に転移した状態なら末期なので、そうなれば手の施しようがありませんか? 抗がん剤治療ができたとしても余命はどれくらいになりますか? 今行っている病院は田舎の病院で田舎では一番大きいのですが設備も整っていないですし、ガン治療もできないので今後は病院を変えなければいけないのですが、 姉が大阪に住んでいるので、もしかしたら、放射線治療や手術もできるかもしれない…。と期待を込めて大阪府立成人病センターに一度受診しようと思い、来週に予約をとりました。 そこで、大阪府立成人病センターのことを色々調べたら、最先端の治療法を取り入れているみたいですね。 その中で小線源治療がきになったのですが、父みたいな肺の状態がよくない人でも可能な放射線治療なのですか? しかし、保険適用外だと思うのですが、やはり最新の治療はほとんど保険適用外なのでしょうか? そうなれば、だいたい治療費はどれくらいかかってくるものなのでしょうか? そして、大阪成人病センターでも抗がん剤治療しかないといわれたら場合は、地元の病院で抗がん剤治療するのとさほどかわりはないですか? やはり抗がん剤治療も病院によって薬が違うのですか? そして最後に今の現状で父の余命はどれくらいかわかりますか? 色々とわからないことばかりですみません。 どなたか詳しい方どうか返答お願いいたします。

  • 大腸がんから肺がんへの転移(長文)

    身内がが大腸がんI期のC?手術しました。ほとんど転移なしということで 抗がんも使用しませんでした。 1年後の今回、肺に1cmの転移らしいものが見つかり手術をしました。 癌の治療は手術がすべてだと聞いてます。 大腸がんの手術で見逃されたのでしょうか。 どのように考えればいいのでしょうか。 1年後に肺がんの転移らしきもの見つかった時も 担当医にすぐにペットの検査を希望しましたが 小さいから無駄だとか、このような肺の影は転移でない場合もある。 結核や肺炎の後の影の場合があると転移の可能性を 認めない様な発言をして検査を進めてくれない先生でした。 その1か月後に再度、CTをしても肺の影は消えることはありませんでした。 それでも医師はペットの検査も進めず、まだ小さいから はっきりしないの一点張りでした。 当方、こちらから無駄でもやりたいと強く打診して検査に至り 他の病院(大腸がんの病院には肺癌の医師がいない為)で 肺がんの手術をしました。 肺がんの先生のお話では、大腸がんの手術をしたとき時点に肺がんに転移していた可能性がある。 つまり、ステージがI期ではなく4期だったとも考えられます。 これから先は、大腸がんの治療を元の病院へ帰って治療するのが 普通のやり方だと聞きました。 大腸がんの先生にこのような感じ方をしては治療も進まないと思います。 どうしたらよいのでしょうか。 長文で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

  • 大腸癌の肺転移

    現在、64歳になる父が抗がん剤治療のため入院しております。 平成17年に大腸癌と診断され手術により摘出いたしました。 癌の大きさが4cmほどあり、リンパへの転移の疑いがありましたので術後も飲み薬による抗がん剤治療を行っておりました。 平成21年5月、肺への転移が判明し手術できるものでしたので再び手術により摘出いたしました。 しかし、同年11月に再び肺へ再発し、こちらは取るとなると片肺を全て摘出しなくてはいけなく、しかも取りきれない可能性が高いのと他への転移も予想されるため手術ではなく抗がん剤治療を勧められ、抗がん剤での治療を選択いたしました。 (その際にセカンドオピニオンを大きな病院で受けましたが結果は同じでした。) 父の仕事の関係もあり、3週に一度入院してFORFOXやFORFIRI等の治療を続けて来ましたが、思うように改善せず22年の10月時点で腫瘍マーカーが80ほどまで上昇してしまい、治療の間隔を2週に一度に短縮したのですが、白血球が下がってしまう事が多く残念ながら予定通りの間隔で治療が出来ませんでした。 昨日、主治医の先生に家族も呼ばれ、現在腫瘍マーカーが390まで上がっておりこのまま治療を続けても改善する可能性が低く、ただただ体力が落ちてしまう可能性のが高いとのお話がありました。 それでも治療を続けるのか、それとも治療をやめ動けるうちにやりたい事をやるか選択するように言われました。 現在、肺に水も溜まってきており若干苦しくなってきているようです。 先生のお話では、肺の水はギリギリまで抜かない方が良いとの事でしたが・・・ いままで仕事一筋に生きてきた父です。せっかくこれから第2の人生をって時に、悔しくてしかたありません。 やはり治療は諦めるしかないのでしょうか? 余命についてはハッキリとはおっしゃってくれませんでした。3ヶ月で動けなくなる事もあるし、半年かも一年かもと言うような感じでした。 大変読みづらい文書で申し訳御座いません。 私達は札幌に住んでおりますが、ここの病院に行ってみた方が良いとか、こうした方が良い等、御座いましたら宜しくお願いいたします。

  • 大腸がん、肺転移 抗がん剤の使用を拒む母

    どう話したらいいのか、困っています。。 64歳の母、去年の5月、大腸がんのステージIIIbで病巣の摘出手術を受けました。リンパ節への転移も見られ、これも複数ということで他の臓器に転移の可能性大という説明を受け、抗がん剤(鎖骨のところから48時間持続点滴)をしばらく受けていたのですが、副作用に絶えられず、もっと弱い飲み薬に変えてもらったのですが、それもどうやら副作用が出そうになるとやめたり、、とずっと続けて飲んでいたわけではないようです。 それが最近、肺への転移が確認されて、後日改めて治療方針の話し合いがされることになってるのですが、おそらくまた点滴での抗がん剤を、、ということになりそうなのです。 しかしこれを母は「やりたくない」と拒んでいます。 いろいろ自分で本を読むうちに「抗がん剤は体を弱らせて免疫力をなくして、余計に死期を早めるもので、抗がん剤でガンが治ることはない」という考えが強くなってしまっているようです。それよりも、アガリクスやキトサン、または他の漢方薬を飲んで治った人がいっぱいいると。また、主治医も「抗がん剤はガンの進行を止めたり遅らせたりするもので、治せるものではない」と言っているらしく、そんなことも、母の抗がん剤治療への意欲をなくす一因のようです。 これがもう末期でただ延命のための抗がん剤なら、家族としても本人がそう言うのならやらなくてもいいと思います。 でも、今の状態はまだ回復の可能性があるのだと家族は思っていますから、完全に科学的な治療を拒むというのも疑問です。 私は遠方にいるため、直接主治医の先生と話すことも出来ず、母や父から間接的に聞くようになってしまうのですが、それでも今の状況は抗がん剤が嫌だとか何とか言っている場合ではないのでは?と思ってしまいます。 客観的に見て今、この病気の状態で抗がん剤を拒否して民間療法や漢方薬に頼るのが果たしてどうなのか。。ご意見いただければ幸いです。

  • 大腸がん肝転移骨転移

    2012年10月に大腸がんが見つかり肝転移も見つかりました。10月に大腸がん切除手術をして12月にポート手術をして2013年2月から抗がん剤をして7月に肝転移切除手術をしました。2014年1月に肝転移再発して4月から抗がん剤をして2015年5月肝転移切除手術の為にいろいろ検査をしました。その検査のPETで骨転移が見つかりました。その為肝転移切除手術は出来ないと言われました。肝転移切除手術だけでも無理なのでしょうか?骨転移は放射線・化学療法・補強手術だけなのでしょうか?予後良くないのでしょうか?余命はあまりないのでしょうか?

  • 転移性肺がんの治療について

    父ががんの治療をしています。 3年前に大腸がんがわかり、外科手術。その1年後に肺転移がわかり、肺の外科手術。さらに1年後(昨年)に肺に再発がわかり、外科手術をし、その後は抗がん剤(錠剤:ゼローダ)を服用し現在に至ります。 先週、PET検査で昨年手術した周辺に小さい影が3つあると言われたそうです。しかし、それがまだ小さく、針を刺して調べるほどの大きさでないこと、腫瘍マーカーは基準の範囲にあることから、炎症の可能性もあり、はっきりしないとのことで、3か月後に再びPETを予約して来たそうです(肺以外にはみつかりませんでした)。 原発巣が大腸なので、大腸がんに効果がある抗がん剤を処方されているようなのですが、これだけ肺の手術を繰り返しているのだから、肺にアプローチする抗がん剤を飲むべきなのでは?と思ってしまいます。(勉強不足なのですが…。ゼローダは大腸に効果がある薬と聞いています)。 父は副作用にも耐えながら服薬していますが、今後のことが不安です。 そこで、今後の治療について(大腸と肺とどちらに効果がある抗がん剤を選ぶべきなのか?)を教えていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 骨転移のガンの治療法は?

    2008年初めに肺がんを摘出し、2008年12月に肋骨基部に骨転移が認められました。主治医には影の位置が微妙でオペによって脊椎を損傷する可能性があるのでオペは出来ないと判断されたので、抗がん剤&放射線治療を1か月前に終えたところです。再発時と癌の大きさに変化はなく2cmくらいですが、1箇所でとどまっています。今週から新たに外来での抗がん剤を始めますが、転移した骨腫瘍を根治させる方法(手術)はあるのでしょうか?骨転移のガンに対する根治法or治療法が何かあれば教えてください。