• ベストアンサー

古文書の読み方教えて! 人相書き(2)

文政6年(1823)の人相書です。 傍線(1)、(2)が読めません。 全文を下記のホームページに示しますのでよろしくお願いします。 文字は読めませんが、松平伊勢守定朝(1774-1856)と松平伊予守斉承(1811-1835)が当時生存しています。 http://www15.ueda.ne.jp/~kubok/room02.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 310a1
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

(1)「如」ではないでしょうか。丸顔で、ほくろのようなものが多くある。 「等」ではないかという回答もありましたが、「ホ」と見るには少々無理ではないかと私は思っていますが、等であるかもしれません。 (2)「伊勢守」でしょう。勢の下の文字、「力」が見えます。豫と見た場合、偏の予には見えません。 なお、貴殿の資料02を拝見しましたが、以下のように読んでは如何でしょうか。 一、覚本文二行目の勝兵衛夫婦は「勝蔵」ではないでしょうか。   兵衛と読んだのは、「二」のように見える部分を「兵」と見たのかも知れませんが、これは、「くさかんむり」のくずしでしょう。 一、同じく四行目、三郎衛倅は、三郎兵衛倅だと思います。 一、上の段、最期の行。歯並揃、言舌もり候方のところですが、「言舌、分り(わかり)候方」だと思います。   歯並びは揃っていて、物言いはしっかりと分かっている、耳は普通である。 一、下段の三行目。「右の通りのもの」のところですが、「右之通之如事」(右の通りの如きこと)と読んで見ました。   右の通りの如きこと之有るに於いては、その所に…。   つまり、人相書きに書いてあるような特徴がいろいろあるときには…、と言ったことではないでしょうか。   「蔵」、「兵衛」、「分」はそれぞれ該当する文字が辞書には見えます。   「如」は、柏書房の『覚えておきたい古文書くずし字200選』の66ページを参考にしました。   勿論、児玉幸多氏の辞書も参考にしました。   以上をふまえて、「如」と読んだ点は、間違っているかも知れませんので、他の回答者の方も参考にしたいと思っていま    す。      以上

jizaisan
質問者

お礼

多くの御指摘ありがとうございました。大変勉強になりました。 (1)は「黒子之如之もの」とする貴解が字面、文意とも納得できます。 他の部分で ☆「兵衛」は無理かなと思いましたが「蔵」とするには草冠の下の「少」のような部分が気になります。 ☆「三郞衛」はおかしいなとは思いました。「兵」が見えなくてもやはり「兵衛」ですよね。 ☆「言舌もり候方」と読んだので意味が通じなく質問するつもりでした。「分り」で納得です。 ☆最後の「右之通りのもの」は多くの人相書で決まり文句のように見られますし、  (1)の「もの」と同じ字体なのでこれでよいと思います。今後もよろしく。

その他の回答 (4)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.5

このカテゴリーはあまり見ないのですが、ふと見たら又 面白いテーマがあり参加します。 URL02の資料より 上段2行青線の部、勝兵衛は先賢の答えの「勝蔵」です。 左下から斜めに上がる線は「蔵」のくずし字の特徴です。 右中の点もそうです。松右衛門の「衛」とくらべると違います。 裏付けとして「勝兵衛」という名は見かけた事がありません。 4行青線三郎衛は三字目が難解です。 三郎衛の名は見かけた事がありません。 「三郎兵衛」「三郎衛門」どちらか。どちらも江戸時代の文書 で見かけます。そもそも「衛」かどうかも問題ありそうですが、 名前とするとこれしか考えられません。 兵衛、衛門どちらもよく書く字なので、まとめて?一字のように 書くのでしょう。くずせば兵は「と」門は「つ」のようですが、 書き始めが立て棒からの衛のようなので「三郎衛門」に見えます。 自信はありません。 7行赤線「之如之もの」 9行青線「分り」 下段3行「右之通之もの」「も」の字は上段7行「如之もの」の如 と比べると違います。この癖のある「も」は母の略字でしょうか。 5行赤線松平「伊勢」守 何も新しい知見はありませんがご参考まで。

jizaisan
質問者

お礼

色々御指摘参考になりました。 「蔵」は草冠の後、点が左につながり、斜めの線は下から上がる筆運びで納得。 「人相書」(1),(2)とも「も」の字に悩まされましたが一応締め切ります。 ありがとうございました。

  • mb4808
  • ベストアンサー率62% (47/75)
回答No.4

No.2です。 (1) 等だとして、「ほくろのたぐいのものおおく」と読むのは無理でしょうか?

jizaisan
質問者

補足

310a1さんからの「黒子之如之もの」の方が自然に思えます。 「○○之等之もの」との文例があるか気をつけます。

  • mb4808
  • ベストアンサー率62% (47/75)
回答No.2

(2)は伊勢です。 「勢」の左上が「生」となった異体字があります。 (1)は等でしょうか。 等の異体字に「ホ」のような字があります。

jizaisan
質問者

お礼

回答ありがとうございした。(2)のくずしは「生」からですか、参考になりました。 (1)はホに似た「等」とは考えもしませんでした。前後の「之」とのつながりが気になります。 くずし字自体は「思」だと納得いくのですが。「黒子やそれと思しきもの」とはとれませんかね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://homepage3.nifty.com/hyuuga/daimyou/etizen.htm 文政七年伊豫守任官だから 伊勢守では

jizaisan
質問者

お礼

回答ありがとうございした。「カ」の部分から「勢」とは推定しましたが其の後「勢州」にこのくずし字が使われているのに出合いました。伊勢守で決まりにします。松平伊勢守定朝が江戸で西の丸目付だった後、文政5年に京都に移っているのが少し気になりますが。

関連するQ&A

  • 古文書読み方と意味教えて

    藩からの寺社境内の絵図面提出命令です。 傍線部1,2の「歟」と思える字に、てこずっています。読み方と意味を教えてください。 全文を下記のホームページに示しますのでよろしくお願いします。 http://www15.ueda.ne.jp/~kubok/room05.htm

  • 古文書の読み方教えて! 御触書(3)

    「東海道2宿、中山道6宿、美濃路2宿の賃銭割増」通達の書留文書で, 添付画像の部分が解りません。よろしくお願いします。 全文は下記のホームページに示します。 http://www15.ueda.ne.jp/~kubok/room03.htm

  • 人相

    聖徳太子のようなヒゲの生え方をしているのですが、何かしら頭がいいのでしょうか?

  • 人相(ほくろ)

    左のまゆげ(目じり側)のすぐ下、丁度やまになるあたりに、ほくろがあって、化粧をするときまゆげを書きにくくて困ってます。 このほくろをとりたいのですが、運勢が変わるのではないかと心配です。大丈夫なのでしょうか?

  • 人相学を学びたい。

    はじめまして、人相学を真剣に学びたいのですが、 どの様な書籍を読めば良いでしょうか。 人相占いではなく人相学を希望してるせいか、これといった 書籍が見つかりません。 こんな勉強方法もあるよ、なども大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 人相・・・って?

    僕は一番顔がコンプレックスで写真写りも悪く、クラスメイトに変だとか醜いといわれたりしました。でも一部の人は別に普通だとか第一印象としてはそんなに悪くはとられなかったりするんです。 親に聞いても贔屓目なんかじゃなく、かっこよくはないけど普通だといわれました。なんか店とか行くと、いっつも店員に変な目で見られてる気がしてならなくて・・・ まあ挙動不審の卦があるせいかもしれませんが、動作としては普通にしてるつもりなんです。 僕はいったい誰の言うことを真に受けたら良いんでしょうか?

  • 人相

    (本人が意識していなくても、自然な顔が)無表情な人は一体何を考えているのですか?そして何故そのようになるのですか? 無表情な人が嫌いなわけではなくて、そういう人を見ていると、なんだか緊張してしまいます。そしてさびしい気持にもなります。 無表情な人には、三白眼や猫目に似た目を持つ人が多いような気がするのですが、目の形と言うのは生れつきだけではなく、その人の見てきたもの、感じてきたものにも作用されるのですか?

  • 「良い人相をしている」って言われました

    先日銀座の地下を歩いていたら、通りすがりのスーツ姿の男性にいきなり 「突然ですが、あなた、良い人相してますね」と言われました。 これは手相見に代わる新手の宗教勧誘かと思い、いつも通り英語で返事をしたら さっさと退散しました。(こういう連中はバカだから英語で話し掛けられるともうダメなのよね) 同じようなことを経験された方いらっしゃいますか? やっぱり、何だか気味が悪いです。

  • 人相について

    歯が虫歯で穴が開いて 欠けている人がいます。 普通に生活をしていれば、 事故やけが以外ではなかなか歯は欠けないと思います。 この人はどんな人だと言えますか?

  • 人相が悪くなってくるのはなぜですか

    幼児のときは、誰でもかわいい顔をしているのに、 ある程度の年齢になると、人相が悪くなってくる人がいるのはなぜでしょうか。