• ベストアンサー

寺は檀家以外とは付き合いはしないものなのでしょうか

よろしくお願いします。 うちの近所の曹洞宗のお寺に行って父の四十九日法要をお願いしたところ、「檀家以外の法要はやらない」とのことでした。 しょうがないので、別の曹洞宗のお寺にも行って同様のお願いをしましたが、やはり回答は檀家でなければやらない、とのこと。 お寺は檀家以外とはお付き合いはしないものなのでしょうか。 それとも曹洞宗独自の方針でしょうか。 どうでも良いことですが、本来の仏教とは迷い苦しむ衆生を仏陀の教えに基づいて救済するのが目的だと思うのですが。 (宗教の本来論を「どうでも良いこと」と言わなければならないのは少し悲しいです。) 布教しないのですねえ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

どういう事情で、四十九日の法要をご近所のお寺さんに頼もうと思われたのか分かりませんが。 たとえば、お父様がお住まいの場所(亡くなった場所)と、質問者さんがお住まいの場所が遠いので、質問者さんの家の近くのお寺に……ということであれば、お葬式をしていただいたお寺さんに相談なされては? 曹洞宗にこだわっていらっしゃるということは、家が曹洞宗だと推察します(またお父様のお葬式をしてくださったのも曹洞宗と推察します)が、同じ曹洞宗の場合、「同じ宗派内のよそのお寺の檀家さんを奪うことになるから」と躊躇しているのかもしれません。 だとすると、今までの曹洞宗のお坊さんに事情を話して、同じ曹洞宗で法要をしてくださるお寺さんを紹介してもらうという手です。 あるいは、曹洞宗の本山(永平寺系か総持寺系か、どちらか確認が必要)に事情を話して、ご近所のお寺を紹介してもらうとか。 宗派もしくは組(同じ宗派の地方組織)の事情に縛られて、よその檀家さんの法事はできないということはよくあることです。 小生、坊主の知り合いが結構いて(各宗派取り揃えています)、内部事情をよく聞くのですが、それによると、どの宗派でも、“肉山”と呼ばれる金持ち寺院には、「これ以上檀家を増やすと面倒だ」などというケチな根性で受け付けられないという人もいるようですが、基本的には檀家が増えた方が嬉しいようです(布教の意味でも、お布施の意味でも)。 ですから、たまたまそういうケチなお寺さんか、宗派(組)に縛られているようなお寺さんに当たったのでしょう。 あとは、葬儀社とか、葬儀に関する相談を受け付けているサイトなどで、曹洞宗のお寺さんを紹介してもらうということもできるでしょう。 急逝された知り合いで、葬儀は真言宗、四十九日は臨済宗、納骨は浄土真宗だった方がいます。 分家なので、旦那寺もお墓もなかったため、とりあえず本家が真言宗だから、と葬儀屋さんに「真言宗のお坊さんを」と紹介してもらった方に葬儀をしてもらいました。 その後、知り合いの実家が臨済宗だったため、四十九日は臨済宗で執り行ない、納骨は浄土真宗系の分譲墓を購入して行ないました。 こういう例もあります。 大手の葬儀屋さんには、葬儀だけ挙げてくれる「アルバイト坊主」がたくさん登録されています。 そういう坊さんは、こう言っては何ですが、お金に困っているから「アルバイト坊主」をするので、檀家さんが増えて嫌がることはないと思います。

tarosuken
質問者

お礼

祖母は田舎の曹洞宗のお寺の墓地に納骨されています。 父母は分家で旦那寺がありません。 仏壇には曹洞宗の仏様がまつってあります。 こんな状況ですのでお葬式の時にはお坊さんの当てがなかったので葬儀社に曹洞宗のお坊さんの手配を依頼しました。 そして、お葬式の時には気がつかなかったのですが、お葬式の後に調べたところお葬式の時に来たお坊さんはおっしゃるような「アルバイト坊主」だったようです。 どこのお寺にも入ってないようです。 僧籍があるかも怪しくなってきました。 そんな状況で、今後の法事はこのお坊さんはやめようと思いました。 それで他のお坊さんを捜している状況です。 二カ所行ったどちらのお寺にもこの状況を説明しているのですが、うちでは法事はやらない、とのことでした。 やむを得ない場合は本山に紹介を依頼するか、別宗派に依頼しようと考えています。 ありがとうございました。 別宗派の場合、仏壇の仏様はどうしたらいいのだろう・・・

その他の回答 (6)

noname#134199
noname#134199
回答No.7

二度目です 新しい家は なかなか大変なんだなぁと思いました 戒名をつけないから 法事を断られても仕方ないのかもですね でも 違う宗教にするにしても 仏壇とかの中身も違ってくるでしょう もう 無宗教にするなら 独自に供養すれば良いと思います 最近は そう言う人も増えているようです ただ やっぱり気になるなら 田舎の祖父母の供養をしているお寺さんに相談するのが一番良いと思います 元は檀家でもあるし 折り合いをつけて頼めば良いと思います 最近は 古い宗教を止めて 新興宗教で供養する 人もありますし そう考えると 発想も自由で良いですよね

tarosuken
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろ考えたのですが、今後は無宗派でやろうと思いました。 曹洞宗に限らずいろいろな宗派、お坊さんに法事をお願いして行ってみようと思います。 仏壇の曹洞宗の仏様は、それを買った仏壇屋に返却しようと思います。 それで、いくつかの宗派に触れながら、縁のあるようなお坊さん、宗派がいなたならば、今後は全てそちらにいろいろお願いしもいいなと思います。 こちらが納得できれば檀家になることも検討できますし。 考えてみると、このやり方が一番良いような気がします。 宗教に競争原理を求めるのはちょっと違うような気がしなくもないですが。 檀家寺院の制度の元、選択の自由が奪われた中では、旦那寺はその状態にあぐらをかく、檀家は旦那寺に反感感情を持つ、と悪い影響の方が目立ってくるかもしれません。 私は自分の気に入った宗派、お坊さんをこれから時間をかけて探してみようと思いました。

noname#134199
noname#134199
回答No.5

お葬式の時に お世話になった住職さんに頼むのが一番だと思いますけど お葬式は どうされたんでしょうか 49日って 亡くなった日から数えて7日度に 簡単な法要をして 49日目に お骨をお墓に入れるんですよね 無宗教の家だとしても 慌ててするお葬式は別にしても 49日までの供養について何もしてないんでしょうか? たぶん お寺さんに頼んで檀家に入れてもらえばすんなり行く話だと思いますけど 新しくお寺にお世話になるなら 年間の行事も宗派によっていろいろあるのでよく確かめたら良いと思います

tarosuken
質問者

お礼

お葬式の時のお坊さんには今後の法事を依頼しようとは思いません。 縁がなかったのでしょう。 お寺に縁のなかった私が葬儀社に葬式のお坊さんの手配を依頼したのが失敗でした。 初七日はお葬式の時に繰り上げで済ませて、これから行いたい49日法要についてお坊さんに依頼をしたいと思っていたところです。 お墓が市営墓地ですので檀家にも入れてもらえないようです。 我が家では戒名をとらないのですが、2件目に行ったお寺では戒名無しだと檀家にできない、とのことでした。 まあ檀家になる気はあまりないのですが。 ありがとうございました。

noname#151730
noname#151730
回答No.4

質問者さんが檀家となっているお寺(本家)の住職に紹介していただくのが、筋です。 曹洞宗だけでなくどの宗派でもいえますが、本元のお寺をさておいては法事などの祭りごとは断られるでしょう。本家(お寺)が遠方の場合でも本家より分家を紹介していただいてはいかがですか?

tarosuken
質問者

お礼

私のうちは両親が田舎から超してきた分家ですので、檀家としてお付き合いのあるお寺はありませんでした。 どうしても見つけられない場合は祖母の入っている田舎の曹洞宗のお寺に相談してみます。 ありがとうございました。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.3

住職の方針次第だと思います。 個人的に頼んで法要をしてくれるお坊さんはいますよ。 私の祖父は旦那寺が無かったので近所のお寺の住職(浄土真宗)に葬儀をお願いしました。 ただし、地縁的なつながりが濃い地域だと他の寺の手前なども考えてなかなかやってくれないかもしれません。 祖父母は東京の住宅地で周囲が色々なことを言わないので請け負ってくれたような気がします。 仏教が布教や啓蒙にあまり熱心でないのは檀家制度が根付いているからだと思います。 私は一応、得度したものなのですが、既存の制度に経済的に依存しきった我が国の仏教界の在り方にはかなり不満がありました。

tarosuken
質問者

お礼

ありがとうございました。 うちのあたりは割と新しい新興住宅地ですので地縁つながりはそんなに強くはないと思われます。 他のお寺も回ってみます。 江戸時代の寺請制度で多くのお寺が檀家寺院になってしまったのは宗教的には良くないことだと私は思っています。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

問い合わせたところがたまたま檀家以外の法要はしないという方針のお寺だったのでしょう。 曹洞宗の寺でも檀家以外の法要を行っているところがあります。 問い合わせた寺は檀家が多く、実入りもいいのでしょう。 それと、葬式や法要は本当の意味での仏事ではありません。 >迷い苦しむ衆生を仏陀の教えに基づいて救済するのが目的 この目的の中に葬式は入っていません。 釈迦は葬式は在家に任せて出家はかかわり合うものではないというような事を述べています。

tarosuken
質問者

お礼

ありがとうございました。 他のお寺も回ってみます。 檀家制度以前はお寺で葬式を行っていなかったですものね。 檀家寺院ではお寺の形態が変わってきているのでしょう。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.1

Wikiで読む限り、ルーツに釈迦の気配は感じられません。 スチャラカな新興宗教っぽい印象すら感じます。 以下の2点に激しく違和感を覚えます。 ・使用される主な教典に一貫性がこれっぽっちもない。 ・さらに一仏両祖とありますが、信仰の対象が複数っていうのは 世界中の宗教を探しても、見つけ出すのは相当難しい。 これで釈迦を本尊としていると言われても説得力がない。 いっその事、手を切った方がまともだと思いますよ。 位牌の事を公式HPに記載している内容を見ても、これは営業ツールに過ぎないですね。 戒名や法事で利益を上げるしかありませんし、旧来の檀家制度に安心しきっている のではないかと思われます。

tarosuken
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり疑いを持ってしまいますよねえ。 うちは曹洞宗と決まっているわけではないので、他の宗派も探してみることにしてみます。

関連するQ&A

  • 檀家を替える

    私の家には両親が購入したお墓があります。 生前購入でしたのでまだ、誰もそこには入っていません。 しかし、母が昨年から重い病気に掛かってしまい、私は途方に暮れていました。 藁にもすがる思いで、ご利益がある、病気に効くと言われる神仏など、お参りに 行ったり、お札を頂いたりしてきました。 しかし、私の好きなある作家さんが檀家のお寺にお参りに行ったところ、そこの住職が 檀家でも何でもない私の話を真剣にきいてくださり、お経をあげてくださったり、お札まで 頂きました。私は非常に感動して、これこそ、仏教(宗教)であり、こういうお寺でお墓を持ちたい 檀家になりたいと考えています。 ただ、何百万も掛けて墓石まで立てていて、そう言う事もあるのですが、檀家を替えるとか お墓を移すとか言うのは出来るものなんでしょうか?

  • 檀家

    田舎にお世話になっているお寺があります。代々檀家として続いております。しかし今は家はあるのですが住んでいません。祖父母、親と法要は全てそのお寺にて行っております。そこで質問なのですが法要ごとにいつも数万円をお渡ししているのが現状ですが、それ以外にお寺にお布施?寄付?をする必要があるのでしょうか?40代の私ですが恥ずかしながらそういった事がわかりません。またお金をお渡しするのであれば相場はいくらでしょうか?ちなみに現在私が住んでいるところから数時間かかるのでお墓の移動も考えております。よい知恵をお授け下さい。

  • もうすぐ父の一周忌ですが

    法要はしなくてはいけないのでしょうか。。 うちの家系は曹洞宗なのですが、地元のお寺さんでは檀家が増えすぎて檀家をもう増やせないと言われ檀家にはなっていません。 お寺さんに頼まず自分でするにはどうすればよいのでしょうか。仏壇店で売っている曹洞宗のお経の本を買って、お経を読むだけではいけないのでしょうか。

  • 仏教を学んだ人で神を信じている人はほとんどいないのでしょうか?

    原始仏教で釈迦が最初の段階で衆生に 「信仰を捨てよ」と説いたらしいので 仏教を学んだ人で神を信じている人というのはほとんどいないのでしょうか? また、仏教以外の宗教で信仰を捨てよという教えのある宗教はありますか?

  • 日蓮正宗と創価学会との関係:檀家の無いお寺はどうしてる?

    お寺と学会はお互いに破門をして、絶縁関係にあると聞いています。 お寺には学会員は立ち入り禁止とされています。 しかし、末寺は檀家の助け無しには生計が立ち居か無いと思うのですが、日蓮正宗の末寺は普段の収入をどうやっているのでしょうか?学会員以外の檀家が居ると言う事でしょうか? また、学会員の宗教活動は学会の会館で行われているのでしょうか? 会員の方はもはやお寺に行かなくてもよいとお考えになっているのでしょうか? この質問は宗教的意味合いおよび学会に対してなんら意味を有するものではありません。

  • 仏教における極楽について

    今、仏教について興味があり、勉強しているのですが、「極楽」のところでいきづまっています。 仏陀のお教えでは、煩悩と言う欲は、人を迷わせるものであり、断ち切らねば、涅槃には入れないとあります。 ですが、仏教で言う天国、極楽は、花が咲き乱れ、きれいな家やおいしい食べ物があり、自由に生きられる世界だとあります。 この二つは、大きく矛盾していないでしょうか? 友人などに聞くと、「一般庶民に布教するために、何かしらの拠り所が必要で、極楽はそういうもんだ」と言われます。 本当にそんなものなんでしょうか?世界的宗教である仏教の教えがそんなものであるとは、私には思えないのです。 どうか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 檀家をやめる事について(カテゴリーを迷いますが)

    私の実家が、数十年前から旧来の仏教系の檀家になっていたんですが私が決める立場になり、私は無宗教で以前から住職と檀家の関係が形骸化していると感じていて、実家にいる家族は他の宗教に関心があるという事で(他に移ることはないと思いますが)檀家をやめる事にしました。 以前、このサイトの他のカテゴリーで念のため訊いてみたら、私の考えと同じで檀家をやめると言えばいいと言われ寺に電話をしてやめさせて欲しいと伝えたら、不機嫌な声で軽く説得されたが私が残念だけどと押したら「私の一存では決められないから、組織の上部に話してみる」と言われました。 何かあれば私に連絡が来るはずだったのが無かったんですが、数ヶ月経ち封筒が届き正月に檀家を回ると知らせが届きました。 名簿から削除し忘れて、パソコンで自動的に作成して送ってきたなら仕方ないので再度連絡しますが、こちらの申し出を無視や拒否とか強引に続けさせようとしたり、こちらの出方を見ようと知らせを送ってきたなら迷惑だなと思っています。 考えを変える気はないですが、法的でも、一般的でもどうしたらいいのか教えてください。経験した方でも構いません。 すんなり行かない場合はどんな方法があるのか、もし弁護士に相談や依頼や他の方法でも費用がかかる可能性があるならどの位か、参考になるサイトがあればそれも教えてください。

  • 【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう

    【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう思いますか? お寺の住職が金の縁の眼鏡を掛けていた。 女の檀家が檀家のお布施で金の眼鏡を買われたのですか? と住職に聞いた。 住職は「女性がダイヤモンドを好きなように、仏教徒の住職はお釈迦様に少しでも近づこうと御釈迦様が黄金に輝いていることが多いように住職は金が好きなんですよ」 と答えた。 檀家のおばさんは黙ってしまった。 これってどう思いますか? 金メッキではなく多分18kとか22kとかの本物の金で出来た眼鏡フレームだと思われます。

  • 日本の新宗教について

    「日本の10大新宗教」という本が売れましたね。 なぜ日本には仏教系新宗教がたくさんあるのでしょう? なぜそれぞれの信者さんたちは、自分の宗教を第一に考え 「私のとこの宗教団体は新興宗教じゃない、伝統仏教だ。正しい教えなんだ」ととらえ、 他のものを「ニセモノ」扱いするのでしょうか? (教えに基づき他宗教を批判しないようですが、そういう態度がありありと見えます) 昔からある自分の家の仏壇やお寺などを尊重する新宗教もあり、 海外への布教も活動的に行われている中、 なにか新宗教同士となると、お互いへの歩みは足りないように思います。 みんな同じ、幸せと平和を望んでいるはずなのに・・・。 新宗教の代表者(トップの位置にいる人)同士が握手することはあるのでしょうか? また、夫婦や家族間で違う新宗教に属し、それぞれ活動しつつも仲良くしている家庭はあるのでしょうか?

  • 仏陀の教えに一番近い宗教はどの宗教でしょうか?

    仏教関連の書籍を読み漁っているのですが、曹洞宗、臨済宗、天台宗、真言宗、テーラワーダ仏教、チベット仏教等。 共通する部分も多いのですが、相違する部分もあり(歴史を紐解くと当たり前ですが)、実際のところ、仏陀の教えに一番近いものを理解し、実践できればいいなとは思っております。 仏教にお詳しい方、アドバイスを頂戴できればありがたいと思います。 また、おすすめの書籍等ございましたら教えていただければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう