• 締切済み

私の旦那って一体‥。出産を控えています。

tomoakiaidaの回答

回答No.4

結婚生活の自覚がないですね。 楽しく飲んで遊んでって感じの自分勝手人。 かわいそうな奥さんです。 親に相談されては?

関連するQ&A

  • 旦那の仕事が忙し過ぎて夫婦の時間がない。

    結婚して1年。妊娠8か月です。 2か月前から旦那が飲食店を開店しました。初めは忙しく帰って来れないのだろうなとはわかっていたものの、3日に1回、夜中4時頃に帰ってくる生活で、私もフルタイムで働いていて朝早く出勤する為、寝顔を見て出て行く感じです。 仕方ないし、分かってたことなのですが、やっぱり寂しいと感じてしまい、気持ちが不安定になってしまいます。 幸い日曜日は休んでくれているのですが、夫婦の時間というより、店の仕込みで一日終わってしまいます。(少しでも一緒に居たいので私も日曜日は仕込みを手伝っています。) それに、会えないだけならまだ我慢が出来るのですが、旦那も忙しく、疲れていてイライラしてしまうのか、私のふとした言葉につっかかってきて、会話をするのも疲れてしまうと感じることがあります。こちらは責める気も喧嘩する気も全くないのに... なんだか疲れてしまいました。お腹の赤ちゃんの為にもストレスを溜めず、ゆったりした気持ちでいたいのですが... ちなみに旦那の事は大好きです。離婚したいとか、そういうことではありません。家族の為に働いてくれていて感謝しています。 どういう心持ちで過ごして行けばいいか、同じような環境の方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那が築地で

    初めまして。 今妊娠八ヶ月になる妊婦です。 わたしは20歳で旦那が25歳です。 先月末から旦那が築地に仕事を変え 少し寂しいです。 前までは朝から夕方までの仕事で ごはんも一緒に食べれたし当たり前に 寝るのも一緒でした。 ですがこれから子供も産まれるし 給料もよく保険などもちゃんとした 会社に行きたいとのこで、知り合いの 紹介で築地に移ることになりました。 わたしと子供のためというのも わかっているんですが、妊娠中だからか 今まで夜一緒だったのにいないので すごく寂しくなんでもないのに 涙がでてきちゃいます(/ _ ; ) これから子供が産まれるのに 甘ったれるなとか思われるかも しれませんが同じような方いましたら どのように乗り切っているのか 教えてください。 ちなみに仕事の時間は夜24時から 昼くらいまでです。

  • 旦那が浮気をしています

    旦那の帰宅時間が遅くなり、家のご飯もろくに食べなくなって1週間ほど経ちました。 昨日はまずいと思ったのか、ありえないくらい早く帰宅して私の作ってあった夕食の用意をしてまっていました。 子供たちは旦那が浮気をしている事はまだ分からないと思います。 泣きそうな顔をしていましたが、こちらが泣きたいくらいです。 このあいだ、変だとは思っていましたがたまたま旦那と晩酌をしているとTVで浮気の内容が出てきたので一緒に食事って浮気かな?と聞くと、それは違うけれどそれ以上はやばいんじゃない?と返ってきました。でも、旦那は食事にいった女性をそのあとことこそ連絡をとりあっているようです。 夜中に私の目を盗んでメールの確認に何度も別の部屋に行きます。 あわよくば、別の発展を望んでいるような気がします。 ところが昨日、ご飯の用意をしてくれた日にはメールは入ってきていませんでした。 どういった事が考えられますか?

  • こんな旦那皆さんならどうしますか

    おはようございます。 結婚して8年がたちます。 子供が3人いますが、自営業のため結婚してからずっと旦那の両親と 同居しています。 そんな旦那のことですが、自営業で甘えているのか仕事がない日はずっと昼まで寝ています。 仕事がある日も、仕事の時間ぎりぎりまで寝ています。 一人で起きることもできず、私が起こさないと起きれません。 私は朝から、みんなのごはんを作って子供たちを保育園に出して毎日イライラばたばたです。 そんな毎日とは知らず、旦那はすやすや寝てます。 今まで、旦那は朝から子供たちと起きてご飯を食べたこともありません。 唯一朝起きして一緒にご飯を食べたのは、結婚した次の日1日だけです。 子供のためにも、「朝からちゃんと起きて子供たちとご飯食べて」といっても ぶすっとするのでこっちまでイライラ。 まだ独身感覚なのかほんと私のストレスもピークに。 病気なのかなぁとも思いつつ、でも30代なのでもうどうしたらいいのか。 アドバイスがあれば教えてください。

  • 旦那さんは育児にどのくらい協力してくれますか?

    2歳の娘と生後3ヶ月の娘を持つ母親です 母親34 旦那38歳 私の旦那の仕事が 1…朝7時~3時 2.. 3時~23時 3… 23時~朝7時 といった勤務で3交替せいで週ごとに 出勤が変わります なので月の半分以上は1人で2人の子供を寝かしつけご飯なども1人で子供あやしながら作るといった毎日です 風呂も1人で2人いれなくては ならない時もあります 私の旦那はとにかく睡眠が大切な人で、一度寝ると起こすのが大変な人です ただ、睡眠時間も平均8時間 ひどい時は10時間以上寝てます ただ、起きてからは子供に対しても 面倒も見てくれますし、可愛がってます 私は旦那の仕事のシフトは理解してますが、旦那にあわせて 子供にあわせての毎日で少し疲れてきてます。例えば子供を寝かしつけして寝たいなーと思うのですが23時に帰宅する旦那を待ち温めたりして やっと寝ようかと思うと赤ちゃんが泣き、やっと寝かしつけしたら夜中3時、朝は2歳の娘が7時に起きてきての毎日です 昨日も疲れてるのは解るけど もう少し出勤までに早く起きてきて と伝えると喧嘩になりました 子供の風呂入れは大変なのは旦那も理解しており、起こしてーと言ってくれるのですが、起こすと あと5分待ってといい、すぐ起きてくれる時もあれば、1時間以上待たされる事もしばしば 私は待てますが、赤ちゃんはミルクをほしがり(赤ちゃんは風呂前にミルクをあげると吐いたりするので)風呂後に飲ませてあげたいので!上の子はお腹が空いてきたりで私はイライラ 旦那はあと少し寝たいといった 毎日です 風呂は首が座ってないので正直1人で 2歳と新生児を入れる事がやはり大変で旦那に赤ちゃんだけあげるのだけ 手伝ってーとお願いするのですが それは、旦那も理解してくれてるのですが、すぐ起きてくれず 今日も18時に起こしてと言われ 18時までに、ご飯や子供の着替え 全て用意ができて起こしているのに 少し待ってー低血圧やかやーとか 言われ、だんだん5分10分たつと 私もイライラしてきたり旦那も 私の言い方にイライラ 結果18時半に起きてきて風呂はしてくれましたが、その旦那が起きてくるのを待つ毎日がイライラです 赤ちゃんがいる家でパパはどのくらい協力的ですか? 何をしてくれますか? 私の家はゴミだしをしてくれます たまに、週1で洗濯物を干してくれますが、私はもう少し協力してほしいと思うのですが、求めすぎなのでしょうか? シフトがシフト名だけに旦那も悪くない事も理解してるのですが その分言わないけど1人で抱えてる事も多く、相手に求めてしまいます 休みの日旦那は何時に起きますか? 私はたまの休みくらい少し寝かしてほしいと思うのですが、旦那は昼すぎや、11時まで寝ます 母親なので、私が睡眠時間が短いのは当然なんですが、あまりにも 旦那はよく寝て、私は4時間といった毎日に最近不満です 皆様の家庭もどこも同じなんでしょうか?

  • 旦那さんにしてあげられること。

    旦那さんは、なんでも屋さんをしています。 ハウスクリーニング・壁紙貼り・床研磨・クーラー修理・クーラー取り付け・・・等。 休みは日曜日のみ(土・祝日は出勤)。朝7:30出勤。 でも、月に2回くらいは日曜も出勤させられます。 とても忙しい仕事で、早い時は22:00、遅い時は深夜2:00くらいに汗だくで汚れて帰ってきます。 ただ、以前5~6人いた従業員が、今や3人です。 過酷な労働のせいでみんな辞めていき、社長とその弟と旦那のみになってしまいました。 社長はとても厳しく、その弟はいい加減に仕事をするようで、旦那もとばっちりで一緒に怒られたり、2時間怒った後に翌日の打ち合わせをするので、もし仕事が早めに終わっても、なかなか事務所から出られないようです。 忙しいうえに怒っていたら、悪循環だし、身体的にも精神的にも辛いと思います。 与えられた現場がなかなか終わらないと、事務所で日報を書いてから社長に内緒でまた現場に行き、終わらせてきます。 以前旦那の両親と同居していた時は、わたしも一緒に現場に行き、手伝っていましたが、今は別居で子供がいる為行けません。 「終わらないのならそう言ったら?」と言うと、「そんなことは言わない。言いたくない。」と言います。 旦那にもプライドがあるようです。 でも、疲れて帰ってくる旦那さんを見ているのはとてもやりきれないです。 スタミナをつけさせようと肉やニンニク、栄養もと野菜をたっぷり使った夕飯を用意しておきますが、それだけでは足りない気がします。 「何かできることある? 」って聞いたら、「大丈夫。家で待っててね」と言われました。 何もしてあげれず、悔しい気持ちでいっぱいで涙が出てきます。 そんな状況でもとても優しくしてくれる旦那さんに、朝外まで見送って、ご飯を作って起きて待っていることの他に、わたしに何かできることってあるのでしょうか?

  • 出産後里帰り 旦那のご飯どうしてましたか?

    33歳第一子妊娠中、現在7カ月です。 前置胎盤かもしれないし、骨盤が狭いのでおそらく帝王切開になると思います。 となると、いつ入院かもわかりませんし、出産後も入院が長引きます。 更に、退院すれば1時間かかる私の実家に帰る予定です。 (現在旦那と2人暮らし) 実家に一緒に帰るのは、旦那の仕事上朝が早いのと帰りが遅いので無理です。 となると、旦那の3食のご飯が不安で。 経済的にもそんなに余裕がないうえ、とび職なので朝・昼と作って持って行っていますから 今は大丈夫ですが…。 体力仕事なので食欲も大勢です^^; しかも疲れてるので自炊なんてできないだろうし。 もし、同じような境遇の方がいらっしゃったらどうやっていたか教えてください! 3食、弁当とか買わせていたら1500円以上かかります。 (1)ご飯は大量に冷凍しておこうと思っています。 (2)予定通りに入院できれば、直前にカレーは作ろうかなと…でも数日しか持ちませんよね。 (3)体には悪いですが、本人はラーメンとか買い置きしておいて、といいます。   後はレトルトのカレーとか。(スーパーで100円とかで売ってますよね) 実質1カ月以上お家を離れるので心配です。 たまに母親に連れてもらって、何か作って帰った方がいのでしょうか? そんな余裕はあるのでしょうか???

  • 旦那さんだけ自宅にいるときのご飯って、、

    夜勤明けの時の旦那のご飯がコンビニです お昼はお弁当 夜、夜食、朝はコンビニが旦那の仕事飯です なのに、夜勤明けまでコンビニって、、 皆さんはパートナーさんのために、お弁当とかお昼作ってから出勤してますか? 私もお昼はコンビニです(旦那が夜勤明けの日以外は二人とも、お弁当作ります)

  • 出産が近いのでしょうか?

    今妊娠34週の終わりです。元々お腹が張りやすいので、ウテメリンを一日3-4回飲み続けています。 妊娠4、5ヶ月の頃に子宮頚管無力症と言われましたが、なんとかなって、短時間ですが週末夫と出かけることを楽しんでいます。 最近、お腹が朝から張りやすく、それでも10-20秒、ぐーっと動悸と共にお腹が張って、すぐ治ります。しょっちゅうというわけではないのですが、夜寝るまでに1日何回もあります。これは、陣痛の前触れとは違いますよね? あと、今日半日出歩いていたら、さすがに重いお腹に疲れてしまったようで、恥骨あたりと足の付け根あたりがひどく痛くなってしまい、デパートの中だったのですが、座れるところも見つからず、泣きそうになりました。こういう症状は34,5週でも有り得ますか? 早産になるのではと、冷や冷やしてしまいました。 胎児の推定体重は33週で2200gでした。早産しても35週まで行けたら大丈夫と聞きましたが、37週までは頑張りたいのです。

  • 旦那がご飯を食べてくれない

    こんばんは!皆様の意見きかせてください。 前提として親を通した離婚の話し合いが 最近あったばかりの夫婦ですが、 お互い悪いところを直していこうと 再構築したばかりです。 本題ですが、旦那がご飯を食べてくれません。 早めの出勤でコンビニのおにぎりがいい。昼間は腐るから弁当買うとのことで、 朝と昼は私は作っていません。 問題は夜ご飯なんですが、 旦那は建築業をやっていて、炎天下の中 働いています。 私は母はいないんですが小さい時から祖母に ご飯を作ってもらっていて、 味付けは薄めです。 そして、旦那も糖尿病予備軍と診断され なるべく薄味な健康食をつくっていました。 ですが最近姑に、汗かいて帰ってきてるから 濃い味付けにしてあげてといわれ、 あじつけをかえて、旦那が嫌いな野菜は 細かく切ってみたり、 肉を入れないと怒るので毎日お肉付きの食事を つくっています。 ですが帰ってきてもご飯は?ときくと たべてきた(連絡なし)、今日はいい といわれ、結局私が食べるか、捨ててしまうかの どちらかになり、悲しくなります。 ご飯を作らない事も考えましたが、 私たち夫婦すごく喧嘩が多く、旦那は すべて筒抜けで姑に喧嘩の内容を話し、 姑はどんなに息子が悪くても嫁が悪い という人間なので、 喧嘩になる度「ご飯も作らない家事放棄女」 といわれるのが目に見えてます。(一度ありました) 姑にも息子は痩せていって嫁が太っていく などよくいうので、(実際に私の父にも話してました) ご飯は作らないといけないのかな?と考えてます。 私は双子育児で後追い真っ只中で 寝てる間にしか食事ができず、 大体朝は6時、昼は抜きで夜は11時頃食べます。 しかも慌てて食べるのでたしかに 太ってきたかなと実感はあります。 お腹がすいてる時は食べてくれるんですが、 気分で食べてくれないのかなとも思います。 こういう旦那様をお持ちの方や、 対策法など、知ってる方がいれば ご意見きかせてください!お願いします。