• ベストアンサー

数列?!

2718281828の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

最後にどちらが正しいのかを考えてみましょう。#2モデルも#1モデルも(紙が十分に薄ければ)どちらもほぼ同じ結果を出すことを最初に述べました。でも、本当のところ本当に正しいのはどっちだ?という疑問を持たれるかもしれませんね。どちらだと思いますか?実は、どっちも正しくないのです。厚さのある紙をグルグル巻いて、どこを測っても同じ径のきれいな円筒を作れるわけありません。巻き始め・巻き終わりで段差ができるわけだし、そこに隙間もできるわけだし。どっちのモデルもそんなこと考慮してませんからね。 それでも紙が十分に薄ければ、段差もほとんどなくなるし隙間もなくなる。ほぼ径が一定の円筒と区別がつかなくなります。その時により正確なのはどっちだ?と喰い下がる人もいます。その時には、もうどちらのモデルもほぼ区別がつかない位正確なモデルになっているということです。 お友達に「どっちが正しいと思う?」と聞いてみたら如何ですか?お友達もここで質問するかもしれませんね。その時は、私はもう回答しませんが。 (完)

noname#5593
質問者

お礼

ご丁寧に細かく説明していただきありがとうございます。すっきりしました^^ どうもありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • トイレットペーパーの長さと電卓

    次のような問題に出会いました。 芯の半径は2cm、芯の中心から 外側までの厚さは8cm、紙の厚さは0.1mmトイレットペーパーの長さはいくらか という問題です。 紙の枚数は (8-2)/0.01=600枚 なので (1) 2π(2+.01x) xは1から600までの等差数列。 これを電卓で叩くと 18868.40548になりました。 (2) 次に、これは 2π(2+.01x)を 1から600まで積分したものだろうと思い電卓を再び叩くと 18836.95813 と出ました。 根本的に私の考えが間違っているのでしょうか

  • ポスターを発送したいと思いますが、筒の直径が細いです。

    ポスターを発送したいと思いますが、筒の直径が細いです。 オークションで、初めてポスターを出品します。 ポスターを送る為、筒を探していたのですが、友達が洋服店を経営している為、布の芯をただで頂きました。 かなり頑丈なのですが、直径が蛍光灯みたいな細さでした。 私は、ポスターを落札する事も多いのですが、大体の出品者の方々が梱包してくれた筒の直径を測ったところ、5cm弱。 一方、私が貰った筒は、3cm弱。 ポスターに関しては、紙の“巻き数”が少ないほど良いと聞きます。3cmは危険でしょうか? まだ出品前の為、梱包はしていませんが、どうしたら良いのか迷っています。 筒を購入した方が無難でしょうか?

  • 数学  ロール紙の長さ

    半径5cmの芯に、厚さ0.01cmの紙が半径10センチになるまで巻かれているロール紙の紙の長さは何cmでしょうか。 頭がごちゃごちゃしてわかりません

  • 0が含まれる等比数列

    ある3数がこの順番に等差数列をなす、またある順番で並べると等比数列になるときx、yを求めよといった類の問題を解くために 場合分けをしてx、yの組み合わせを2つに絞り込んだのですが、そのうち1つはy=0となってしまいました。 等比数列において途中で0がでてくることはあり得るのでしょうか? 私の考えでは0に限り無く近くなることはあっても、0になることは無いのでは?と思ってるのですがどうなんでしょうか? 答えを書く時に2組書くのか、yが0になることはないからと1組だけ書くべきなのか迷ってます・・・。

  • 数列についての問題です

    xを非負の数とし、rを0<r<1とするとき、 f(x) = x・r^x と定義する。このとき、nを正の数とし数列{a(n)}の一般項を a(n) = f(n-1) で表す。この時の初項から第n項までの和を求めよ。 という問題なのですが、数列が苦手ゆえ、 どのように解けばいいのか分からず困っています。 どうかこの問題についての考え方を教えて頂けないでしょうか 宜しくお願いします。

  • コイルに電流を流し、針金を動かした時の針金の動く力

    大学生の者です。 実験で 下の図:筒(ボールペンの芯)にコイル(磁力勾配を発生させるために巻き数を勾配にしています)を巻き、それに交流電流を流し、筒の中にある針金を上下に動かす。 のような装置を作り、実験をしました。 そして、その実験をビデオで撮影しました。 ビデオは1秒に60コマの動画です。 ここから本題です。 その「原理」と、その「針金の動く力」を求めるとの課題が出ました。 原理は分かったのですが、針金の動く力を求められません! 針金の重さ、コイルの巻き数、電流、電圧、抵抗、それぞれの値は分かっております。 多分、1秒に60コマで撮影したビデオから1/60秒で動く変異を求めてそれをどうにかするのだと思いますが・・・ 全く見当がつきません! どうやって求めていけばいいのでしょうか? もしくはアドバイスなど、何でも良いので力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 数列は誰が何のために考えたのか?

    現在、高校生です。 数Bの教科書には「数列」という分野がありますが、何のためにあるのでしょうか? 例えば、方程式や微積分、ベクトルなどは物理でも使いますが、今まで数列が他の科目、日常生活で必要になったことはありません。 微積分はニュートンが力学を考えるうえで必要だったようですが、それと同じで、ただの数字の羅列をこのように考えるのは、誰かが必要だったからだと思うのですが、誰が考えたのでしょうか? 誰が、何のために考えだしたのか、どういった時に使われているのか、を教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 数列の問題が解けません。だれか手伝ってください。

    数列の問題が解けません。だれか手伝ってください。 1、一般項が、次で与えられる数列の収束・発散を調べ、収束する場合には、その極限値を求めよ。 (2(n+1)^2)/(n^2+1) √(n^2+1)-√(n^2-1) f(x)=x^nとおく。また、gを0を含む開区間でn回微分可能で、g(0)=1を満たす関数とする。但し、nは自然数である。 この時、次の各問に答えよ。 1、関数fの第k次導関数f(k)(x)を求めよ。但し、kは、1≦k≦nを満たす自然数である。 2、h(x)=f(x)g(x)とおく。この時、h(n)(0)を求めよ。但し、h(n)(x)は、hの第n次導関数である。 3、閉区間[0,1]をn等分して得られる分割を考え、区分求積法を用いて、次の計算を求めよ。 ∫_0^1(x^2+1) dx

  • 巻かれたトイレットペーパーの長さの計算式

    芯の直径を『R』 芯の半径を『r』 巻かれたトイレットペーパーの総厚を『X』 トイレットペーパーの薄さを『Y』 円周率を『π』   / ̄\   ̄ ̄←X  (  ○  )  ̄ ̄←R   \_/   ̄ ̄←X          ̄ ̄ とした場合 トイレットペーパーの全長を出す計算式を 教えて下さい。 簡単な物から 微分積分を使った物まで何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • おうぎ形の中心角の出し方

    扇形の中心角の出し方 半径5cm 円周は6π で方程式に当てはめ 6π=2π5× X/360まで 分かりましたが この答えが 何故216度になるか わかりません。 教えて下さい