• ベストアンサー

新撰組血風録を見ていてわからなかったこと

toranyannkoの回答

回答No.5

鴻池さんの虎徹は本物で、近藤さんの虎徹はにせものです。 近藤さんは、新選組の局長は誰もが知っている名刀を持っているべきだと考えていたと思われます。 新選組の局長は、名刀「虎徹」を持っているということが、一つのシンボルになると思っていたのかもしれません。 原作によると、鴻池虎徹が切れなかったのは、相手が鎖の着こみを着ていたからなのですが、近藤さんは虎徹であれば、鎖ごと切れるはずだと言っています。 ドラマでは、物(この場合は刀)は持つ人の心によって、その物が本来持つ力以上のものを発揮するというような事を表したかったのではないかと、私は思います。 録画したものを観ました。沖田さんは「そうだ。赤穂浪士が着ていた『ぶっさき羽織』なんてどうです。」と言っていると思います。 実際の赤穂浪士の装束は違うものだったそうですが、歌舞伎の「忠臣蔵」で使われていたようで、背中の半分から下が切れている事で、刀を差していても邪魔にならないのだそうです。 あくまでも、私見ですので参考にしていただければと思います。

kokutetsu
質問者

お礼

ステータスシンボルというのは、今も昔も重要ですね。隊服というか、ユニフォームというのは、ドラマほどには着る機会は多くなかったそうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新選組血風録の再放送について

    先日NHKで新選組血風録の再放送がされてましたが、うっかり録画し忘れてしまいました。再び放送はされるのでしょうか…。調べてみたのですがよくわかりません。 やはり再放送の再放送というのはないのでしょうか。 もし今後の放送について何かわかる方がいらしたらどうか教えていただきたいです。

  • 新撰組に興味があるのですが…

    この前友達に「沖田総司」を借りて読んでから、とても新撰組に興味があります。 でもそれぞれの人物についてよく知らないので、もう少し詳しく知りたいと思っています。 新撰組の主要人物(近藤勇、土方歳三、沖田総司etc...)のプロフィールや歴史などが 詳しく載っている資料やHPを探しています。 何か知っていることやおすすめがあれば、是非教えてください。

  • 新撰組隊士のイメージを教えてください

    今、私は学校の卒業論文にて『各媒体における新選組の社会的影響』というものを調べています。 どういうことかといいますと、今まで様々な形(小説や大河ドラマ、舞台劇等)で新選組というものが人々に伝えられてきました。それらのものは、一つの新選組というものを伝えていながらもそれぞれ違った「新選組」や「各隊士」のイメージを人々に与えていると考えました。 例えば、1965年に放映された時代劇「新選組血風録」とNHK大河ドラマ「新選組」では、近藤勇の性格や人柄の設定はまったく違ったように思えます。 それが、社会にのどのような新撰組の印象を与え、その結果どのような社会的影響を及ぼしたのかを考察しております。 と、堅苦しい説明をしてしまいましたが、簡単に言わせていただきますと、 新撰組の各隊士に皆さんが抱いているイメージを教えていただきたいと考えております。 ご協力していただける方は是非ともお願いいたします。 どんな些細な事でも構いません。(たとえば、「沖田総司はイケメン」等でも構いません。)イメージですので事実と違っていてもまったく問題ありません。お気軽にお願いいたします。 (1)見たことのある主な新選組関連の時代劇・小説等を教えてください。 (作品の一覧がこちらにありますので参考にしてください。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%92%B0%E7%B5%84#.E6.96.B0.E9.81.B8.E7.B5.84.E3.82.92.E9.A1.8C.E6.9D.90.E3.81.AB.E3.81.97.E3.81.9F.E4.BD.9C.E5.93.81) (2)その中で特に印象に残った作品・新選組を好きになったきっかけとなった作品を教えてください。 (3) (2)でお答えになったものそれぞれについて ・その作品から感じ取った近藤勇の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った沖田総司の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った土方歳三の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った井上源三郎の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った山南敬助の印象や性格、思ったこと (例えばNHK大河と燃えよ剣を見たことがある方はNHK大河での近藤勇の印象と燃えよ剣での近藤勇の印象をそれぞれお願いします。)これが重要です。各作品についてそれぞれお答えください。印象に残ったシーンなどを挙げていただけるとなおよしです。 (4)なにか今回の研究に対して思うことや、アドバイスなどありましたらお願いいたします。 大変かとは思いますが、どんな些細なことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。ぜひともご協力ください。

  • 新撰組の刀

    新撰組の刀で一番斬れた刀は誰の刀ですか? 近藤勇の虎徹は偽物で、やはり沖田総司の加州清光ですか?

  • 新撰組の4人とは

    古い映画の記憶なのですが、新撰組の偉い人が4人並んで道を行くシーンがありました。近藤勇、土方歳三、沖田総司は必須として、最後の4人目は誰だったのでしょうか? 永倉新八?斉藤一?、長槍を持っていた様なので原田でしょうか?

  • 新撰組の旗はいく・・・

    こんにちは。 新撰組の旗はいく・・・ これはもう随分前になりますが「新撰組血風録」と言うTVドラマの主題歌です。 春日八郎が歌いました、春日八郎と言ってもお若い方は御存知ないかも知れません。 https://www.youtube.com/watch?v=IlhN6_CQvDE&list=RDIlhN6_CQvDE このような歌です。 歌の紹介をしたくて質問をしているわけではなく、 先日、このサイトのお知り合いの女性とお話しておりましたら、 「沖田総司」を御存知ないと言う、なるほど今の若い女性が御存知ないのも無理はないのです。 ただ、幕末動乱の歴史を語る時、「新撰組」と言う集団を語らないわけにもいかないのでしょう。 少し、新撰組の話をしてみたいと思います・・・・ 詳しい話になれば歴史カテでしろと言うことになります。 まあ、知っているくらいのお話で・・・・。 よろしくお願いいたします、ペコリン・・・。

  • 新選組の隊服の色

     新選組の隊服って”ダンダラ羽織”ですよね。    あの隊服の色って、最初水色に白と思っていたんですが、  私が観た新選組の映画では、隊服が黒と赤という組み合わせだったんです。  赤といっても明るい赤じゃなくて、暗いカンジの赤で・・・。  どっちの隊服が実際に着られていた色なんでしょうか??  最近、新選組の本なども結構読んでるんですが、「浅葱色」という言葉が出てきます。  調べたところ、浅葱色って濃い水色みたいな色ですよね?  でも映画では黒に赤って隊服あるし・・・。  ちょっと混乱してます。

  • オススメの新撰組の本

    オススメの新撰組の本(歴史小説)を教えてください! 元々、少しだけ新撰組に興味があり2冊だけ本を読んだことがあったのですが、 大河「新選組!」を見て、すっかりハマってしまいました。 (読んだのは、偶然家にあった池波正太郎の「近藤勇白書」と「幕末新撰組」です。) とくに斎藤一が好きなので、斎藤中心の本があれば読みたいと思っています。 他には主に新撰組幹部が好きです (土方・沖田・永倉など) よろしくお願いします。

  • 新撰組・こんな話知りませんか?

    ほとんど覚えていないのですが、確か漫画で、舞台はとある高校の剣道部、登場人物の名前が新撰組幹部の名前、っていうものなんですが、どなたかご存知ないですか? 最近新撰組がマイブームなので、記憶の隅から掘り起こされたのか、どうも気になって。 あと、新撰組関連の漫画・小説を教えてください。資料的なものではなくて、お話として読めるものを探しています。史実好きの方が拒否反応起こしそうな創作もの(あきらかに史実を無視したもの)でも面白ければオッケーです。 ちなみに、風光る・PEACE MAKER・燃えよ剣・新撰組血風録は知ってますし、大好きです。

  • 新撰組の写真について。

    新撰組の写真について。 土方歳三・近藤勇の写真は良く見かけますが、その他の隊士の写真は余り目にすることがありません。 生前の原田佐之助と沖田総司の写真を見てみたいのですが、残っていないのでしょうか? 原田は美青年、沖田はヒラメ顔だと良く聞くので気になっています。 画像や写真が掲載されているHPや書籍などご存知でしたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。