• 締切済み

息子がアスペルがーで何度もリストラ・・適職は?

fuss_minの回答

  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.9

当方は30歳間際の男性です。 昨年、20代も終盤になって自身がアスペルガー症候群だと、 各種専門家による検査・診断により知る事となりました。 決して軽度ではないと告げられました。 また、自分自身、アスペルガー症候群とは何か知りませんでした。 知的障害はほとんどなく、むしろ知能に関しては、 文系・理系ともにうらやましいくらい非常に高い結果が 出ていると検査員から指摘されています。 しかし、その知能が発揮できない状態になってしまっていると、 医師からは告げられました。 以下の質問文に書かれている事柄は、 本来は客観的に見られるはずのない自身を、 優れているといわれる分析力を利用して 無理やり分析したものです。 当事者である当方自身も発達障害に関する学問的知見はないため、 専門家とは用語の使い方が違っていると思います。 http://okwave.jp/qa/q6494124.html 参考になるかどうかわかりませんがどうぞ! 私は小さい頃は問題児でしたが、 現在では普通に社会生活をこなせています。 これだけ強度の発達障害者でありながら、 ここまで通常の社会に無理やりながら溶け込む人は ほとんど見たことがないと専門家に言われています。 私は中~強度の発達障害を持つ人の中では、 かなりの「異端児」のようです。 だからどこまで参考になるかはわかりません。 でも一つ言えることは、あきらめたら人生は終わりだということ。 2ちゃんねるで上のURLを晒して私を笑いものにした 連中と同じ腐った人格の人間になってしまいます。 年齢は気にしすぎても仕方ありません。 私ももっと早く治療していればなと後悔していますが、 両親自体、発達障害など知る由もありませんでした。 あなた様の息子さんの場合は、 まだ子供時代に発見されただけでも幸運だと思いますよ。 >発達障害がわかった8歳の頃から、訓練に行かせれば何とかなっていたと思いますが >高校卒業まで普通学校に行かしていた私が悪いです。 >だからもう、無理じゃないかと。 早期発見が重要とされる理由は、 子供の脳は大人とは違っていて可塑性に富んでいるからです。 (1)欠点を補う脳回路を作ることに優れている。 (2)物理的に脳の欠損を修復する機能が残っている。 (3)子供は環境に対する適応力があること。 これらの能力は成人するにつれ消えていきます。 私は30歳間際でも、何とか頑張っています。 ところが無理がかかっています。 同じ環境に適応するのでも、臨界期を過ぎる前の子供であれば、 本来欠けていた脳細胞を物理的に自己回復できます。 私の場合は、脳の発達の臨界期を過ぎてしまっているので、 物理的な脳細胞の回復は無理なせいか、 欠点を他の能力で補うことによってでしか、 社会適応する方法がありません。 あくまでカバーはカバーです。 だから一見ちゃんと出来ているようでも、 すごく神経的に無理がかかっていつか体を壊します。 長続きはしません。 一部の能力はカバーで平均以上に出来るようになっても、 全ての能力を同じようにカバーによって 開発する精神的余力は私にはもはやありません。 でも一部の作業だけ人りもずば抜けていて、 他が全く出来ないと、 仕事をしていても他人から誤解を受ける原因になります。 「わざと俺達の挑発しているのか?  あなたができないはずないだろう。」 などと、言われたこともあります。 努力が仇になってしまうんですよね。そこが辛いです。 それでも私は精神的には負けません。 私は早期発見・治療を受けていたら、 もっと別の人生を歩んでいたかも知れません。 とは言え、私は分野によっては臨界期が非常に遅く、 この点、他の人とは違う特質を持っているようです。 言語(外国語)理解の臨界期その他、 通常の人であればとっくに臨界期を過ぎている年齢であっても、 私の場合は無理やり習得しようとして頭に叩き込めば、 なんと習得できてしまったりします。 でも、それを無理にやると、記憶が壊れたり飛んだりするなど、 他の部分にしわ寄せがきます。 私の頭は本当に困ったコンピュータです。 私はもう30歳です。 でも発見が遅かったからといって、 私はあきらめません。 幼少期に発見できた人に追いついてみせます。 実際、臨界期の壁を飛び越えて追いついています。 でも無理がたたって、脳がショートしているのか、 記憶が壊れたり飛んだりしています。 多重人格症ではありませんが、自分がバラバラです。 それでも僕は負けません。 発見が遅かったというハンデは、きっと乗り越えてみせます。 私の人格は、2ちゃんねるで他人を卑下して中傷する 人間の人格とは違うのです。 質問者さんと質問者さんの息子さんもきっとそうだと思います。 まずは、しっかりとした「人格」を持つことが、 能力に先決して大切だと思います。 ちなみに私は20代前半まで文章が書けませんでした。 学校の作文はいつも白紙か1行でした。 そんな私でも20代半ばから踏ん張ってここまできました。 今では、会社員、コンビニ店員、家電配送、掃除屋、公務員、 何でもできると言われていますし、 実際色々やってきました。 今現在も某役所でコミュニケーション力を必要とする 仕事を行っています。 そのかわり私生活では思いっきり力を抜いて、 「ありのままの自分」も大切にします。 「ありのままの自分」ではちょっとマニアックで 変な思考回路も沢山働きます。 でもそれはそれでいいのです。趣味で生かしているので。 自分の人格が、時と場合によって、 複数に分離してしまうのは変なものです。 それでも、私はどの自分も嘘偽りのない自分だと考えています。 駄文失礼しました。           *** さて、参考までにと言いつつも、 自分の話ばかりになってしまいましたが、 あなた様の息子さんの場合、 まず臨床心理士の先生に相談してみてはいかがでしょうか? 簡単に言えば、脳の発達に極端なアンバランスがあるわけですよね? 発達障害者はみなそうですが、人によって程度や特徴が違います。 まずは自分の特性(=本質)をよく見極める事が先だと思います。 職業選択や異性の選択はその後でしょう。 自己分析が出来ないのならば、専門家の力も借りる必要があると思います。 あせらずゆっくり頑張ってみてください。 ベストとまでは行かないものの、今よりより適切な職業選択には、 少しずつつながっていくでしょう。 のんびりもしていられないでしょうが、まだ22歳です。 怖いのは、発達障害そのものよりも、 社会適応できないストレスによる二次的な疾患です。 自殺未遂というのは大変な問題です。 今のままでは悪循環は断ち切れそうにないので、 少し休まれて、専門家と時間をかけて話し合うことをお勧めします。

関連するQ&A

  • ADHDとアスペルガー症候群の違い

    心理学を学んでいる最中の者です。 発達障害の区分にある、ADHDとアスペルガー症候群の違いがいまいちよくわかりません。 アスペルガー症候群は、広汎性発達障害という枠組みの中に含まれていますよね、 その広汎性発達障害とは何なのか......ということもあやふやです。 以前、特別支援教室でボランティアをしていたことがあり、ADHDの子どもと触れ合ったことがあります。 その時に、教室の先生からアスペルガーとは似ているようでやっぱり違う という話を聞いたことがあります。 根本的に異なるのか、またどの部分が決定的に異なっているのかなど、教えていただければ幸いです。 ADHDとアスペルガー症候群の差異、そして、広汎性発達障害についてご教示くださいますようお願いします。

  • 経理か事務かWebデザインの資格をとろうと思うんで

    経理か事務かWebデザインの資格をとろうと思うんですが、アスペルガー症候群とADHD両方患っているんですがどれを取るのがいいですか? どちらかと言うと同じ作業を繰り返しやるのが得意で、臨機応変に対応するのはダメです

  • 就職時の適性検査で発達障害はバレる?

    こんにちは。現在18歳の女子です。 軽度の発達障害(アスペルガー症候群)を持っているのですが 手帳も持っていないので将来就職するときは障害を隠して 一般枠で就労したいと考えています。(本当はいけない事なのでしょうが…) ですが、企業では採用の基準に適性検査や性格検査がありますよね? こういった検査でアスペルガーなど発達障害はバレてしまうものなのでしょうか? やはり発達障害者はおとなしく障害者枠で働いた方がいいのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 自閉症や発達障害を扱った映画を教えて下さい

    6歳の息子が軽度発達障害(アスペルガー症候群)です。 それに関連して、自閉症やアスペルガー、ADHDなど自閉症スペクトラムをテーマに扱った映画を見たいと思っています。 うちの子は知的な遅れは全くないので、できれば重度の自閉症ではなく軽度発達障害のもの、子供がメインであればなお有難いです。 考えさせられたり、感動できるものを見たいと思っています。 ちなみに自閉関連で知っているもの、見たことのあるものでは「レインマン」「サムサッカー」 ドラマでは「僕の歩く道」などです。 ドラマや本は結構です。できれば洋画で探していますが邦画でもかまいません。

  • 軽度発達障害について

    LDやADHD・アスペルガー症候群などの障害をまとめて軽度発達障害というようですが、 「軽度発達障害」の正式な定義を知りたいのです。 お分かりの方教えてくださいませんか。

  • 自閉症アスペルガー症候群とADHD(ADD)

    身内で40代なのですが発達障害の疑いがあり病院へ付き添って行ってます 行く病院によって自閉症アスペルガー症候群(広汎性?)・ADHD(ADD)・LD等 いろいろ診断が分かれてしまいます。他にもうつや不安症など精神疾患を長く患っています。 どうも自閉症アスペルガーとADHDを混合した症状のようです。 自閉症アスペルガー症候群は脳の考え方が全て違うが、ADHDは一部分が違うと書いてあった気がしますので自閉症アスペルガーの方が重い障害でしょうか。 以前どこかのサイトにわかりやすくかいていたのですが閉じてしまって調べても出てきませんでした。 自閉症アスペルガー症候群(広汎性)とADHDは障害としてどちらが医学的に重度なのですか? 今後悪化するようなら国民年金を受けることも考えないといけないので参考に教えてください

  • アスペルガー症候群が子供に遺伝する場合について

    僕はアスペルガー症候群なのです。 しかし、僕から子供にアスペルガー症候群が遺伝するなら納得がいくのですが、アスペルガー症候群の親から生まれた子供はアスペルガー症候群しか発症しないとは限らず、それ以外の発達障害や知的障害を発症する可能性もあると聞きました。 アスペルガー症候群の僕が子供を作った場合、子供がアスペルガー症候群になる可能性と、その他の発達障害や知的障害になる可能性とはどちらが高いのでしょうか?

  • 発達障害の治療薬!?

    発達障害の治療薬!? ADHDには治療薬があるようなのですが、その他の学習障害やアスペルガー症候群などには特効薬ではなくても処方される治療薬はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アスペルガー患者、ADHD患者にどんなイメージを持ってますか?

     アスペルガー症候群と注意欠陥多動性障害(ADHD)を持つ者です。  定型発達の方(一般の方)にお伺いしたいのですが、学校や職場などで、アスペルガーやADHD患者に対してどのようなイメージをもたれていますか?

  • 違いについて教えて下さい。

    私は自分のことを『大人のアスペルガー症候群、広氾性発達障害、高機能自閉症、自閉症スペトラム、発達障害、ADHD』のどれかではないかと疑っています。 これらは同じものでしょうか?また、どのような症状のことをいうのでしょうか? 調べたけど違いが分かりません。症状と違いを教えて下さい。