• 締切済み

保冷材&梱包資材

miu-45の回答

  • miu-45
  • ベストアンサー率12% (8/66)
回答No.1

保冷材が熱を発するかどうかはわからないのですが、クール便で荷物を出すときは発泡材ではだめみたいです。 外の温度を完全に遮断してしまうので、どんなに冷凍庫にいれても、中身にそれが伝わらないんです。 郵便局に「チルドゆうパック」なるものが登場した際、 「保冷材+ダンボールで受け付けるように!」 と上から指示を受けた元郵便局員、miu-45でした。

umepro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 また、返事がおそくなり、大変失礼いたしました。 長期出張中も、いろいろ調べましたが、不明です。 しかし、チルドゆうパックの保冷品質がピカイチ との調査結果を得ることができました。 ご協力ありがとうございました。 PS. 郵便局には、今後お世話になりそうです。。。

関連するQ&A

  • 発砲スチロール保冷箱

    発砲スチロール保冷箱を捜しているのですが、どこで売っているのでしょうか。 ネット検索してみても、商品を入れて届けてくれるものばかりで、箱のみというものがありません。 知っている方宜しくお願いします。

  • パソコンの上に保冷剤を置いているんですが

    最近とても暑く、パソコンを動かしていると高温になるのでケーキを買うと入っているような保冷剤にタオルを巻いてパソコンの上においています。 スリムタワー型パソコンで横にして置いているのでその上に保冷剤を置いているんですがそれを見た父親に熱がこもって火事になるとか言われました。 実際保冷剤のおかげでパソコン本体は少し冷たくなっています。 保冷剤を置いている位置はファンの真上というわけでもありません。 こういう状態でも本当に火事になると思いますか? よろしくお願いします。

  • クロネコヤマト クール宅急便 氷か保冷材か?。

    こんばんは。 宅配便で荷物を受け取ったことはありますが、発送したことがありません。そのようなわけで自分で採ったアサリや釣った魚を新鮮なまま、クール宅急便で親戚へ送ろうと思ったので、クロネコヤマトに送り方を問い合わせました。 コンビニからの発送は、依頼した翌日になってしまうため、それでは新鮮さが失われると判断し、自分でクロネコヤマトの営業所に荷物を持ち込む旨を伝えました。入れ物は発砲スチロールでも段ボールでも良いらしいです。 ただ、荷物を冷やした状態で運ぶため「保冷材」が必要だと言われたので、「ビニール袋の中に氷を入れたものが保冷材の代用にならないか?。」と聞いたところ、「そうではなく、やはり保冷材を使って欲しい。」との返事が返ってきました。 保冷材は釣行の際、いつでも使えるようにと冷凍室に入れてありますが、クール宅急便を利用するたびに使うとなると、わざわざ買って補充しなければなりません。あるいは、親戚から保冷材のみ送り返してもらうことになると思います。 これでは私も親戚にも手間がかかってしまいます。本当に、氷を入れたビニール袋ではなく保冷剤を使わなくてはならないのでしょうか?。クール宅急便でアサリや新鮮な魚を送ったことのある方の経験談をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 物質の状態変化での吸収熱、放出熱について

    物質の状態変化の際、 「融解」は、まわりの熱を「吸収する」 「凝固」は、まわりに熱を「放出する」 「気化」は、まわりの熱を「吸収する」 「凝縮」は、まわりに熱を「放出する」 それぞれの状態変化の際の熱の「放出」「吸収」の理屈が理解できなく 困っています。 なぜ、融解の時は熱を「放出」するのではなく、「吸収」するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ヒートポンプと熱力学第一法則について

    下記の画像でL(動力)=Qh(放出熱)ーQc(吸収熱) とありますが、 仕事を熱の出入りで表すと吸収熱から放出熱を引く必要があるため、 L=QcーQhになるのではないでしょうか?

  • 保冷庫の問題点

    保冷庫の問題点 冷蔵庫を置くスペースがないので保冷庫を使いたいのですが、使っことがないので不安がいくつかあります。 1.冷蔵庫ほどはやはり冷やせないでしょうか? 2.スペースの問題から縦長のものを横置きにして使いたいのですがそういうつかいかたに問題はありますか? 3.最低でも1.5リットルペットボトルを3本入れられる大きなが欲しいのですが 4.音がうるさいという話を聞いたことがあります、本当でしょうか?

  • 冷風扇と保冷剤と湿度対策

    過去にも冷風扇の話題はありますが、改めてお伺いしたく質問します。 冷風扇は「扇風機+氷や水を入れての気化熱による冷気」の仕組みのようですが、水や氷を入れ気化熱を利用した場合、水などは気化するため湿度が上がります。結果的に快適にならないという話を聞きますが、この「氷もしくは水」を「保冷剤」や「密閉容器などに入れられた氷」などに変えた場合湿度は上昇しないと考えてよいのでしょうか? もしそうだとすると湿度上昇の問題は多少なりとも解決に向かいそうな気がするのですが・・・ これは水を入れて凍らせたペットボトルを扇風機の前に置くと涼しい風が来る、というTV他のアイディアを見て思ったのですが、試したところ思いのほか氷が水になるスピードが速く(暑い)何本凍らせても意味がないな・・・と思ったからです。 またペットボトルの周りには水滴がつきますが、これは室内の水蒸気が液化したものだと思いますが、これは実質除湿となっているのでしょうか(もちろん水滴などの水は捨てます) 上記の考えが正しければ冷風扇に少量の水と密封の袋に入れて凍らせた保冷剤(氷代わり)で快適さが増すのではと思っています。 暑い部屋の中で考えていることなので気持ち冷静じゃないのかもしれませんがw、お知恵を貸してください。 滅茶苦茶なことを言っていたとしても叱らないで下さい^^ よろしくお願いいたします。

  • くだものをおみやげで持っていく時の保管方法

    こんど,友人宅にくだもの(たぶん白桃になると思います)を持って行こうと思います。夜行列車で朝到着し,友人には朝迎えに来てもらう予定ですが,そのまま夕方まで車を別の場所(炎天下)に止めて遊びに行き,夕方家に戻る予定です。この場合,このくだものはどのような保管方法がよいでしょうか? たとえば, (1)発砲スチロールの容器に入れ保冷剤を入れておく, (2)そのまま放置, (3)駅のコインロッカーに入れて保管しておく 等がおもいつくのですが,いかがでしょうか?よろしくお願いします。

  • ケーキを持ち帰るのにちょうどいいサイズの保冷バッグ

    こんにちは。 ケーキをお土産に買うことが多いのですが、ケーキ2~3個用の小さな箱にぴったりな保冷バッグってありますでしょうか? 移動時間は2~3時間です。保冷剤はお店でサービスしてくれます。できれば、折り畳んでコンパクトになるものがいいです。 本当は東急ハンズなどで見比べて買えばいいのでしょうが、田舎に住んでおり、なかなか現物を見て買うということができません。ネットショッピングでは、商品が大量にあるため、選びきれません…。 「自分はこれを使っていておすすめ!」など、ご存知の方、ぜひ教えてくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 梱包資材で・・・

    段ボールに商品を詰めて、梱包する仕事をしている者です。 商品を箱に詰める際に、段ボールの蓋になる部分が邪魔になるので、外側に折り返すのですが、新しい段ボールだと持ち上がりますよね? その持ち上がる蓋の部分を、外側にピッタリと押さえるような小物を扱っていらっしゃるショップをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? もしくは、その名前をご存知の方は、いらっしゃらないでしょうか? 今現在、使っているものがあるのですが、購入したお店で廃盤になったと言われ、近隣で探しましたが見つかりません。 分かりにくい説明かと思いますが、何かお分かりの事がありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう