• 締切済み

浪人生活について

z6112の回答

  • z6112
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

こんにちは。私も一浪して大学にいきました。 端的に言います。あなたは今受験に失敗しプライドが失っているだけです。 目前の山を前にしてどこの入り口から登るか考えて立ち止っているのですよ。 つまり明確な目標がない。 ところであなた、スポーツは好きですか?人と競争するの好き? わたしは好きですね。校外模試とかもう受けました?現役みてどうですか? ガキっしょ、はっきりいって。夏ごろになると現役クラスと点数に大差がなくなりので 誰でも焦燥感が出てきます。今年もだめかな・・・って。でも人から「押すな」と言われると 押したくなるのが若さじゃん!そこで反発反抗してもう一回失われたプライドを取り戻すんだよ。 テクニックとしてはセンター試験のように取りこぼしてはいけない基礎の問題がある のでそれを夏までに徹底的にやる。特に暗記モノは反射的な感覚でやる、つまり考えず に継続的にやる、それこそ試験の直前まで!応用記述は予備校の参考書から志望校 の問題をマッチするところを自分で拾ってゆく、これは使えそうだなとかマークしておく。 予備校のテストは悪くてもいいんですよ、受かれば。ただ敵を知らなければいくさはでき ないので志望校の傾向と対策を練る。赤本とか見て、自分の印象として、この大学こう いう問題が好きなんだ・・・とか練れればベストですな。 余談ですが、私もどうしても暗記できない英単語がありましてそれは記述部分を 食べました(^^; そこまでしてやります、ってかできます、あなたにも火がつけば。

関連するQ&A

  • 浪人生 無気力

    今年から浪人生です。最近無気力すぎて、何もやる気が起きないです。予備校もどこにすればいいか分からないし、学部もどこか決めてないし、生きること自体面倒くさくて毎日早く死にたいと思っています。勉強しないといけないと分かっているのにやる気も起きないし集中できないです。どうすればいいと思いますか。こんな屑は死んだ方がいいですか。

  • 浪人生活

    現在1浪の国公立文系志望のものです。 去年滑り止めの私大には合格していたのですが、納得できず母親に相談したところ、母にも「お前が一番行きたい所に行ってほしい。お金の事は気にしなくていいから、一年間頑張りなさい。」 と言ってもらえたので浪人することに決めました。 それからというものの 毎日朝から予備校に行って、授業を受け 予備校がしまる頃まで勉強しました。 そのおかげか模試では今までとれなかったA判定を取ることができ、すごく良い調子でした。 しかし、2ヶ月ほど前に祖母が亡くなり(家が母子家庭で母が働き 祖母が母親のような存在でした。)急に心の支えがなくなったような状態になってしまいました。 その時は「亡くなった祖母のためにも絶対に第一志望に受かって 良い報告をしてあげたい!!」と強く自分の中で誓ったのですが 勉強していても手につかず、廃人のようになってしまい、予備校の授業もサボリがちになり 一日中家でボーっとしていたり 机には向かうものの、うつ伏せて何もしないことが多くなりました。 当然のごとく成績は下がり、まだ判定は出ていないのですが 自己採点ではひどい有様でした。 センターまで2ヶ月前ということもあり、頭では やらなくては! と思っていても行動に移らず、その日の夜に落ち込み 「明日からは絶対やろう」と決意するのですが、結局何も変わらず同じことの繰り返しです。 予備校にも一月弱通っていない状態です・・・。 そんなことを書いてる暇があったら、勉強しろ!!と言われてしまいそうなのですが・・・  厳しいことを言われても構いませんのでみなさんに渇を入れていただきたいです。  あと、浪人を経験したかたがいらっしゃれば、 精神がまいってしまっている時どのように乗り越えたか。(自分の精神論などあれば是非) 今更ですが 1日をどのようなサイクルで過ごしていたか(何時起床等できれば細かく)を教えていただけると嬉しいです。  よろしくお願いします。

  • 初めての浪人生活がどうして行けばいいか困ってます><。

    初めまして、こんにちは★ 現在私は高校を卒業し、大学に進学する予定でしたが、結果は不合格になりました。そして家では、大学行くか働くかという二択の選択しか許してもらえないことになってます; しかし、私はどうしても大学に進学したいので、もう一年頑張らせてくださいと親などに頼みました。だけど、それなら働いて給料を家に入れながら頑張れと言われました。しかも私は今まで塾や予備校に行っておらず、他に浪人する知り合いすべて、それぞれ予備校に春から通う予定だそうです。。。私自身この一年を今までどうり予備校に行かず頑張ろうと思っているのですが、学校の先生には質問できないし、私立大学志望から浪人するなら国立に行けと親に言われたのでこの一年苦手だしまったく必要のなくて勉強してなかった理系科目(数学、理科)がセンターで必要になってきます。。理系科目はほとんど忘れてしまったので、一からのスタートと変わりません;; 仕事(バイト)のほうは平日五日朝9~18時までと土日以外毎日あります。なので予備校には通えないし(私自身行きたくは無いのですが) こんなんで国立大学(一応地方の難関校です)が受かるのかかなり不安です><何でもいいのでアドバイスお願いします!! 長文失礼しました。

  • 親御さんの皆さん、お子さんの浪人生活(大学)は何年まで許容できますか?

    従姉妹の息子さんですが高校は中退→フリースクール→高卒認定で現在予備校(地方)に通っています。 親としてどこまで浪人生活を支えるべきなのか悩んでいます。 今年は現在、体調不良(メンタル系)で奇跡が起こらないと無理らしいです。 親は50代ですし、子供に浪人2年目をさせるべきなのか? 違う道を探してもらうべきなのか?苦悶しています。 MARCHレベルなのですが・・・・予備校の模試をみてもどうもよくないのです。 何故、勉強できないのか? やる気や集中力の問題か?メンタル系の薬のせいか?見極めが難しいのです。 高校を中退してますのでこれから先どういうふうに人生を立て直せばいいのか苦しいです。 学生寮もあるのですが春からうちのそばでアパートを借りて都内の予備校にいくか考えているようです。 親御さんは子供の浪人はどのくらいの期間させることができますか? 2年、3年させても大学に通わせたほうが良いのでしょうか? 本人は大学に行きたがっていますが・・・ Fランク大学(誰でも受かるような)でもいかせるべきでしょうか?

  • 浪人生です。自分の人生なのに情けないです。

    浪人生の女です。 人生について本当に悩んでいます。 定時制高校に行っていたのですが、 漠然と大学には行きたいとずっと志していて、 予備校にもほぼ自費で通い、勉強を頑張っていく仲間は少なからず周りにいて、 でも私だけ定時制高校という、 周りとは違う環境だということに 劣等感を持って予備校の仲間と過ごしていました。 自分が中学時代に とくに高校に行きたいとも思っておらず、 まともに勉強をしてこなかったため 高校に落ち、定時制高校に入りました。自分のせいなのに周りに定時制に通っていることを言いたくありませんでした。 高校にも大学を目指すという仲間はいました。 普通は卒業に四年かかるのですが、 私は普通高校と同じく三年で卒業して大学に進学したかったので、 その仲間より一年早く卒業しました。 現役合格を目指す私を応援してくれました。 でも、11月あたりで私は諦め始めていた。 本気で勉強しているフリだったと思います。 予備校に行くため、 バイトして貯めた60万を私は捨てたも同然です。 予備校に行っても、周りと自分を比べてビクビクしていただけでした。 無我夢中に勉強している奴らは受かっていきました。私と当初同じくらいの成績だった人も。 その人が言っていました『辛い時もあったが辞めようとは思わなかった。最後まで突っ走った』と。 私も同じく大学に受かるという大きくくくれば同じ目標で予備校に入ったはずなのに、私には突っ走 る馬力になる思いが無かったんです。 センターは受けましたが、 私大の一般試験、約5校の大学に願書を出し、 1つの大学も受験しに行きませんでした。 戦う前から逃げました。 自分が大学に行きたいというのは本当だけど、 それに向かって努力することが出来ないなら、それさえ嘘なんじゃないかと思います。 ルーキーズやドラゴン桜を見て、どんなに努力する喜びに感動しても、 いわゆる自己啓発本を読んでやる気を出そうとしても、 どれもその場だけのやる気の感情にしかならず、 結局は自分の中から本気のやる気を出すことが出来ません。 しかし夢はあります、 歌手になることです。 浪人中ですが、 先月、応募総数約4万人の大きなオーディションに行き、 1万人中100人まで残り、 その後落ちました。 情けなかったです、自分の夢にも宙ぶらりんな立場のせいでビクビクして。 私は今、大学に受からないと先に進めません。 大学で学び、仲間と出会い今以上に音楽に本気でぶつかりたいです。 人生の先輩方、叱咤激励お願いします。 他に志望校が無いほどに行きたい大学があります。(Marchの1つの私立文系) 人生の先輩方、叱咤激励お願いします。

  • 浪人生です

    今年一橋大学を受験するつもりです。 今夏休み中で、一日12~13時間程度勉強してます。 それで家で勉強しているのですが、集中できるときとできないときの 差がとても激しくて困っています。というより今集中できているのか?ということを考え出して、不安になって 勉強が手につかないことがよくあります。 図書館や予備校などに通って勉強したほうがいいのかなとも 思ったのですが、人が多いところが苦手で、しかも何回か利用してみたのですが、家での集中力とあまり変わらなかったので、今は家で勉強しています。 なにかアドバイスください。

  • 薬学部浪人生の予備校選び

    私は今年度の入試で上は北里から下は帝京まで受けて全落ちでした。(すべて6年制です) 当然ですが浪人ということになりました。 現役のときは一年間代ゼミに通っていて、浪人も代ゼミでしようと思っていたのですが、 河合塾には私立薬学コース、駿台には薬獣医コースなどがあったので 予備校変更を今考えています。 代ゼミが悪かったわけでは全然ないのですが、薬学部に行くために特化しているほうがいいのかと思い悩んでいます。 なので薬学部合格のためにどの予備校がいいのか意見を頂きたいです。 もちろん受験で大事なのは予備校なんかじゃなく、本人のやる気次第だというのは重々承知しています。 ですが私は正直言って現役のときは受験を本当になめていて、今は反省し一年間勉強する覚悟とやる気があるのですが、基礎も少し不安なところなどあり、予備校に行かないで勉強するというのはかなり不安なのです。 それと自分でも情けないのですが、メンタル面がかなり弱いので面倒見がよいところがいいと思っています。 志望校は私立薬学部の上は北里大学までで考えています。 偏差値は英語と化学は最後の代ゼミ模試で52くらいで数学は50きっていました。 受験本番も数学と、英語の長文以外が全然駄目でした。 代ゼミ駿台河合は通いやすい範囲にあります。 他の予備校でももしいいところがあったらぜひそちらも教えていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 仮面浪人でサテライトを受ける

    仮面浪人でサテラインを受けようと思っているのですが、河合サテライト、代ゼミサテライン、東進衛星予備校で悩んでいます。難関国公立文系志望です。 大学にも通わなければならないため単科で取ろうと思っています。 河合と代ゼミは校舎が遠く片道電車で一時間かかり、東進はわりと近い場所に立地しています。東進は受講をたくさん勧められるうえにあまり評判が良くないらしいので河合か代ゼミで迷っているのですが、どうしても決断できません。 代ゼミの西きょうじ先生の東大対策英語をサテラインで体験したことがありわかりやすかったので代ゼミにしようかとも思ったのですが、河合のテキストにも非常に魅力を感じています。 そこで、それぞれの良い点悪い点を是非教えて頂きたく思います。東進衛星予備校の講師についてもお聞かせ願いたいです。 また上記の通学一時間(その間単語を覚えるなど勉強はするつもりですが)を含めて、どの予備校が仮面浪人の私に適しているか意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 浪人の予備校選び

    この春浪人が決まった者です。          浪人するからには、中学の時から行きたかった早稲田大学に合格したいと思っています。    春からは予備校の寮に入って1年過ごそうと考えています。入るとなると河合、代ゼミ、駿台になるのですが、この3つの予備校の良い所、悪い所(生徒の質や先生についてなど)を教えて下さい。寮生活を経験された方がいらしゃったら、その時の事も教えて下さい。         

  • 仮面浪人なのですが・・・

    今年で仮面浪人2年生になりました。 しかし今の大学に居座るよりも再受験して自分の行きたい学部に行きたいと思っています。 編入も考えていますが、学士編入なのでいったん今の大学を卒業しなければなりません。なので卒業に必要な単位は最低限とらなければならないので、大学をやめたり、一年間休学は無理です。 去年は一年間大学に行きつつ、受験勉強をしていたのですが、らちがあかないので今年は後期大学を休学して、2学期から予備校に行こうかと思っています。 そこで質問したいのですが、予備校に「2学期」から入学する場合、スカラシップ制度など、授業料減免制度はありますか? あればわかる範囲で、できるだけ具体的に教えてください。 1年間ずっと行く場合の減免制度は調べられるのですが、2学期からの場合はどうなるのか知りません。 代ゼミが一番免除になりやすいそうなので、できれば代ゼミについて教えてほしいです。 もちろん他の予備校でも全然かまいません。 単科のみを受ける方法もありますが、生活と勉強のリズムをしっかりしたいので、本科生を希望したいです。 また他になにかいい案や、経験がある方はぜひ教えてください。お願いします。 ↓参考にしてもらえれば↓ 大学:某公立大学二年生(センター72% 二次ランク52程度) マーク模試:駿台、河合(去年)偏差値60~67程度(代ゼミは受験せず) 予備校通学可能圏内:京都府 志望学部学科:国公立獣医(センター90% 二次65程度) 二学期の予備校代に充てられる金額:15万前後