• ベストアンサー

いつも乗せてもらう場合のガソリン代...

matsukiの回答

  • matsuki
  • ベストアンサー率29% (99/332)
回答No.5

私は友人の間では100%運転(車をだす)します。 まわりには免許はあるが車はない(そしてペーパーすぎて人の車の運転はできない)、もしくは免許がない人ばかりです。 まず、普通のお出かけでガソリン代をもらったことはありません。欲しいと思った事もないです。 ただ旅行なんかで満タンにしたものが、空になる程の距離を走れば、払うという人も現れ、こちらもいただくことはあります。 どんなに頻繁でも、ちょこちょこしたお出かけでのガソリン代は欲しいと思いません。 そのかわり(?)駐車料金は折半(割り勘)します。 全額もらわないのは、自分が行きたくないところには行かないからです。 悪いな~って思ってもらえるだけでもうれしいですし、運転しがいがあるってもんです。 いつもではなく、たま~に「いつもありがとう」とお茶などをご馳走してもらったら大感激です。 運転している側は(頻繁であればあるほど)そんなもんだと思いますよ(^-^)

noname#5973
質問者

お礼

こんにちは。よく乗せて上げられる方なのですね. >まず、普通のお出かけでガソリン代をもらったことはありません。欲しいと思った事もないです。 実はうちの義母が,仲間内で,自分だけが車があるときは,いつも乗せる担当になる、ということで, 「日帰りで出かける時は,一人500円づつもらうのよ。ガソリン代で」「車を持ってる人とは 交代で乗せあう」といっていたんです.もちろん,皆さんお金には余裕がある方です.それで,もしかして,それが常識なのかも?と...常識というより,それぞれのようですね.「運転する方がたいへん(労力なども)なのだから,払って当然,」という意見が多いのかな?と思っていたのですが,そうでないみたいなので驚いています. わかりやすくかいてくださってありがとうございました.御無事なドライブをお祈りします.どうもありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 車を出してもらうときのガソリン代

    こんにちは 今度友達と一緒に出かけることになりました。 そのとき、車に乗せてもらうのですが、当方免許もなく ガソリン代やらなんやらがさっぱりわかりません。 どういう風に支払えばいいのか教えてください。 状況としては 1、行き先は約30キロ先の大きな公園みたいな施設。 2、運転手は、友達の旦那 3、旦那さんとは初対面。 4、いつもは公共機関でいってるが、バスに乗るのが大変という理由で 車でどう?と向こうから誘ってくれた。 5、出かけること事態を誘ったのは私。 6、同乗者は 友達、友達の旦那さん、友達の子ども(2歳、半年) 私、私の子ども(4歳) 7、行き先の駐車代は無料 8、弁当を作っていくので、ご飯をおごるとかは不可能。 質問ですが 1)ガソリン代はいくらぐらいかかるものなのですか? 2)お金で支払うのがいいのですか?物で払う方がいいのですか? 3)いつ払うものですか?乗る前?帰り際? 私の感覚でいうと、そんなに遠くに行くわけでもないのに お金を払うのも仰々しいのかなぁ?とも思いますが 休日にわざわざ旦那さんまで出てくれるのに、なにもしないわけにもいきません。 おまけに人の子どもを乗せるのは神経使うでしょうし。 子どもさんへの簡単なプレゼントをお礼として渡すのがいいのかなぁ? (絵本とか) と思っています。どうでしょうか?

  • 駐車場を借りた場合会社から交通費として支給されますか

    会社によるかもしれませんが、駐車場を借り、公共交通機関で通勤する場合の途中まで車で行き、そこからの定期代と駐車場代というのは支給対象になるのでしょうか。

  • デートの時のガソリン代・高速代・駐車代の払い方

    学生です。同じく学生の彼氏がいます。 彼はとても優しくて普段のデート代をあまり払わせてくれません。 私が粘って、全体で見ると3~4割払わせてもらっている感じです。 別に派手にお金を使うデートをしているわけではないのですが、 彼も学生なので少しは無理をしていると思います。 これまで彼の車に乗せてもらって近場に行くことがあったのですが、 ガソリン代・駐車代に関しては遠慮する彼に完全に甘えてきました。 のろけみたいになってすみません。ここから本題です。 今度一緒に2泊の旅行に行くことになりました。 彼の車での移動が中心になると思います。(運転も彼です。) 地図と彼の車の燃費とガソリン価格を調べて、ガソリン代・高速代・駐車代で1万は超えると確信したので、 運転の労をねぎらう意味も込めて1万くらい出したいと思います。 そこで質問させていただきたいのですが、このお金をどのように渡すのがいいと思いますか? 他の方の質問の回答で、ガソリン代の代わりにと言ってお茶やご飯をごちそうするというアイデアを拝見しましたが、 私たちは普段1万もするご飯は食べません。。 最初に渡すか、最後に渡すか、遠慮された場合どうするか (たぶん彼は遠慮します。でも負担をかけずに長く付き合いたいので渡したいです。)、 など、こうされると気持ちよく受け取れるという男性のご意見や、 こうしたらすんなり払えたという女性のご意見をお待ちしています。 無駄に長文になってしまい恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 交通費を申請していない・・・

    入社10年の夫のことですが 入社以来、交通費をまったく支給されていないことに 気づきました。  基本的に車通勤はできないのですが 現実的に、就業時間が10時すぎで、バスは9時で終わって しまう為、不可能です。  それで、車で通勤してるからでないだろう・・・ と思って、公共機関の交通費も請求してないそうです。  実家にいるときは、月にガソリン代¥40000、駐車場代¥15000、 現在は¥18000、駐車場代¥15000自腹です。  このような場合、さかのぼって請求できるでしょうか? いくら、車通勤が禁止されているとはいえ、公共機関での通勤が 不可能なら、ガソリン代、または定期代は支給されると思いますが、 夫が、「お金のことはあまり言いたくない」 と言っています。 

  • ガソリン税値上げによる家計負担は…?

    新聞で富山県の一家の記事がありました。 相当田舎の方らしく、6人全員が自家用車を所有、 空き地に見える様な所に駐車していました。 郊外や田舎程、公共の交通機関が無いので自家用 車が必要とは言いますが、お住まいの地方で今回 のガソリン税値上げに伴い、市民生活がかなり痛 手を受けそうなところ、ありますか?

  • グラバー園とオランダ坂と中華街に行く場合には

    佐世保からクルマで長崎観光に行く予定です。グラバー園とオランダ坂と中華街に行く場合には、クルマはどこに駐車して公共の交通機関は何を使ってどのようなルートで行けばよいでしょうか?

  • ガソリン代をどこから出すか

    現在非常に交通の便が良いところに住んでおります。割と高級住宅地のくくりに入るため、駐車場代も高い地域です。 主人はかたくなに車通勤です。仕事で車を使うことはほとんどありません。自分が車好き&いままでずっと車通勤だったため、今更電車通勤が出来ないようです。 今までは職場が車ではないと通えないところでしたが、異動で今は主人の会社へも電車(乗り換え1回)で1時間弱です。乗り継ぎが良ければ30~40分で着きます。 主人が車通勤をしているため、私が車の恩恵に預かることはまずありません。出かけて帰りが遅くなったとき、仕事帰りの主人に拾ってもらうとか、休日に家族で少々遠出する程度です。でも出かけるのもショッピングセンターなどで、行かないなら行かないでどうにかなります。(デパートまで徒歩でいけますから) 現在は会社から支給されている交通費をガソリン代として主人に渡しているのですが、最近のガソリン代の高騰によって、多少足りなくなっているようです。 車を完全に通勤だけにしか使わないのであれば、お小遣いの範囲内で何とかして欲しいと思うのですが、たまに家族で出かけるときも車を使うため、そのガソリン代も主人のお小遣いから出てることになります。 さすがにその分まで負担しろと言うのはかわいそうな気がするのですが、こんなに交通の便が良い地域に住んでおきながら車を持つこと自体贅沢だと思うし、ましてや私が使いたいときに使えるわけではなく、何のための車なのか…と思うことがあります。(実際、病院などはタクシーで行くこともあります) 主人が仕事に乗っていってしまえば、日中車は会社の駐車場に待機してるだけ。非常にもったいないです。 明らかに遠出のレジャーと言う場合は、距離と燃費で計算し、大体のガソリン代を渡していますが、日常の買い物等の負担をどうしようかと迷っています。 そもそも車を持つこと自体主人の趣味なので、正直駐車場代・車検代・保険・税金もお小遣いでまかなって欲しいのですが…。 また駐車場が安い地域、車が必須な地域に引っ越す予定はありません。 多少でも車の恩恵を受けている場合、どのような割合で家計から出すのが良いと思いますか?現在一番の金食い虫が車で、頭を悩ませています。

  • 会社への通勤時の駐車場代に対する課税について

    会社への通勤時の駐車場代に対する課税について 会社まで車で通勤する事になりました。 公共交通機関があるのですが、車で通勤するより 高く、1時間に2本位しかない為、車での通勤が 会社から認められました。 しかし、駐車場代が税法上課税対象となる為、 多くの金額を支給出来ないと総務から言われて います。 家から会社までが片道約9Kmで、会社規定のガソリン代は 1月約4100円になります。 (駐車場代を加えると約1万2千円になります。) 公共交通機関を利用した場合、1月約1万5千円となり ますが、この場合、所得税法施行令から考えると 4100円しか非課税とならないのでしょうか?

  • 日光or南房総

    日帰りで別々の日に、 日光と南房総に行きたいと思っています。 1日は、友人が連れて行ってくれるとのことです。 自分で行く場合は公共機関、 友人と行く場合は車です。 車の場合、高速代・ガソリン代はかかりません。 なので、料金が安い方を公共機関で行きたいと思います。 どっちを公共機関で行って、 どっちを車で行ったらいいでしょうか? ある程度、時間がかかっても大丈夫です。 乗り換えが多くてもかまいません。 でも、本数が少なくて不便なようならあきらめます。   日光は、中禅寺湖まで、 南房総は、アクアラインを通って鋸山に行きたいです。 出発は、東京23区内です。 よろしくお願いします。

  • 引っ越しの費用って自分でするなら車のガソリン

    引っ越し業者に頼まずに自分の車でやる場合なら費用はガソリン代だけですか?ちなみに学生で運ぶ荷物は少ないです。

専門家に質問してみよう