経理処理について

このQ&Aのポイント
  • 建築設計事務所を自営しています。経理処理について質問があります。
  • 設計料のみの売上から、工務店の役割をしてお客様から代金を受け取り、その中から工務店等にお支払いし、その差額が設計料として受け取ることになりました。
  • お客様からの受取額A円と工務店への支払い額B円の処理方法や売上計上方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

経理処理について

建築設計事務所を自営しています。 経理処理について質問があります。 今までは設計料のみの売上でしたが、 今回だけ、工務店の役割をしてお客様から代金を受け取り、その中から工務店等にお支払いし、その差額が設計料として受け取ることになりました。 その際の経理処理を教えてください。 お客様からの受取額 A円 工務店への支払い額 B円とすると。   預金 A  / 前受け金 A  前受け金A / 預金 工務店への支払い B            売上 (設計料)  上記のような処理はできますか?  それとも お客様の代金Aは売上計上し、Bは外注費としなければいけないのでしょうか?    よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

脇から失礼します。 何が売り上げになるかは顧客との契約次第です。設計のみを請け負って施工に関しては工務店が顧客から直接請け負い、あなたはその代金の支払いだけを依頼されたというのであれば質問の仕訳でよいでしょう。あなたが施工を請け負ったのであればその代金はすべて売り上げになります。 >その場合も売上計上した方がいいのでしょうか? 施工を請け負ったのであれば、「したほうがいい」ではなく「しなければいけない」です。消費税法では、売上になるかならないかは契約で決まることであり、経営者の都合で勝手に売上にしたりしなかったりということはできません。

yuma-x
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございました。 よく理解できました。 契約書を確認したところ、売上計上しなければいけませんでした。 的確なご回答感謝いたします。

その他の回答 (2)

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.3

元請としての責任がついて回るとしたら、売上&外注費だと思います。 消費税の簡易課税における事業区分として丸投げであっても建設業に該当します。 これは「丸投げ」を事業とみなしての判断でしょう。 この際業務に必要なソフトやPCの入替を課税期間に行って消費税の税額を 下げる算段を考える方が健全かもしれません。

yuma-x
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございました。 売上&外注費と計上いたします。 経理ソフトの見直しをしたいと思います。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

問題は消費税の処理があります。 消費税はこの場合入金全額に対してかかります。施主さんは消費税込みの金額で貴社への支払となります。 従って消費税の納税を考えると全部を売上として、Bは外注費とするのが適当です。

yuma-x
質問者

お礼

売上、外注費計上いたします。 分かりやすいご回答ありがとうございました。

yuma-x
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 当方は設立3年でして、売上1千万に届かず消費税は納めていません。 したがって、今回のことで売上計上するとなると1千万超えてしまい消費税の申告があります。 その場合も売上計上した方がいいのでしょうか? 、

関連するQ&A

  • 経理処理について

    土木の自営業の経理処理のことでお尋ねします。経理処理は税込みです。H17/2/20付けで609,021売掛金  売上609,021の仕訳をしていて、 3/20付けで売掛金の入金があり、 608,611普通預金 売掛金609,021 410支払手数料  の処理をしています。今日、2/20付けの請求書の金額が609,451であることに気が付きました。普通預金の入金額はあっていたのですが、支払手数料の額が840円であるのに410円としていました。この場合どのような訂正仕訳をするのが一番分かりやすいのでしょうか。教えてください。 

  • 経理の返金処理について

    経理がよくわかっておらず、大変困っております。 お力をお貸しください。 個人事業をしており、商品(12000円とします)を売り、お客様よりネット銀行に振込みがありました。 その後、こちらの都合で注文がキャンセルとなり、返金しました。 返金時、お客様にかかった振込手数料(110円)をこちらで負担しました。 ですので、返金金額は12110円です。 その場合、経理処理としてはどのように記入すればいいのでしょうか?? 今は、 売掛金   売上高  12000 普通預金  売掛金  12000 売上戻り  売掛金  12000 としておりますが、手数料の110円はどこに含めればいいでしょうか? 上記の仕分けもあっているかすらわかりません。 ちなみに会計詩というソフトを使用しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 請求額と実際の振込額が違う場合の経理処理

    こんにちは 例えば、ある会社で100,000円の外注費を振込で支払う場合に、振込手数料を差し引いて振り込むとして、 100,000 - 840 = 99,160円 振込ました。 しかし、実際には同じ銀行間振込で振込手数料がかかりませんでした。 特に相手方からクレームはついていません(向こうはわかりませんからね。。。) これで、追加で支払わないと仮定した場合、どのように経理処理されますか?(発生したときに未払処理していないです^^;) 【第1案】実額で処理する。 外注費 / 預金 99,160円 【第2案】値引とする。 外注費 100,000 / 預金    99,160              外注値引    840 【第3案】外注費を直接減額する。 外注費 100,000 / 預金   99,160              外注費    840 皆様、いかがですか?

  • 家賃売上の決算月の処理の仕方

    事業で家賃収入が売上なので毎月 6/1 6月分家賃売上 売掛金60000/売上60000 6/30の振込は、7月分家賃入金分 普通預金60000/売掛金60000と このように毎月処理していますが 決算月は、どう処理していいかわかりません 12/1 12月分家賃売上  売掛金60000/売上60000は、今年の売上をあげるので処理しました でも12/29に入金された60000円は、来年の1月分の家賃なので   でも普通預金には入金されているので預金算合わせるために 12/29 普通預金60000円/    としたいのですが、貸し方が何の勘定科目になるのかわからない   のです。 普通預金60000円/諸口60000円でいいのですか? 普通預金60000/前受家賃60000円とするのでしょか? 前受けなら来年1月に前受け/   貸し方にくるのは、なんでしょう? 12/29日入金されてからの処理の仕方を教えていただけるとありがたいです。

  • 経理処理方法を教えてください

    平成15年度末にA・B・Cという会社がありました。 Aからの500万円がCに振込まれる予定でしたが、Cが設立されていなかった為、Bに一度入金され売上として計上されてしまいました。(現金/売上) しかし翌月、Cが設立されBからCに500万を入金しましたが、誤って貸付金として経理処理をしてしまいました。(貸付金/現金) 平成20年度に気がついたのですがどのように処理をすればいいのでしょうか? また、貸付金で処理していた為、受取利息も計上しています。(未収金/受取利息) よろしくお願いします。

  • 建設工事で材料を支給した場合の会計処理

    小規模の建設業(法人)の経理を担当しております。 今回、工事の一部分を外注したところ、外注先の工務店が自社で材料を調達できないとのことで、当社が100円で材料を購入して外注先に102円で販売し、次の仕訳で処理しました。  仕入  100/買掛金 100 (当社が材料仕入)  売掛金 102/売上  102 (材料を工務店へ売上) しかしよく考えると、工務店はこの材料代+手間代を当社へ請求し、当社もまたこの材料を含め売上計上するわけですから、当社ではこの材料に関しては、仕入、売上とも2回立ってしまうことになります。この処理はこれで会計上問題ないのでしょうか?それとも立替金とかで処理したほうがよいのでしょうか?? 経験不足ということもあり、いまひとつしっくりと整理できません。お詳しい方がいらっしゃいましたらご指導いただければ幸いです。

  • 前受金の決算処理

    建築業界の経理です。初めて使う科目なので助けてください。 決算にあたって、税理士から前受金処理をしてくださいと言われました。 前任者からは、 通常  前受金/売上  決算時  売上/前受金 の仕訳を起こしてくださいと言われていたのですが、決算時の前受金の金額をどのようにして求めればよいのかわかりません。 通常仕訳としては、 売掛金5,000/売上5,000 前受金 500/売上 500 (担当が前受で処理してくださいと言われた場合に限って)上記の仕訳をしているのですが 決算時の 売上○○/前受金○○   の仕訳のうち金額は、通常仕訳の前受金の金額の年間の合計の金額(期首から決算時)を○○にすれば良いのでしょうか?毎月前受金/売上で処理した仕訳のうち、入金があった場合の処理は何もしていません。 助けてください よろしくお願いいたします。  

  • テスト代金の処理について

    お客様からテスト代金2100円を預かり、 こちらの手数料500円を引いて、 1600円をテスト会社に振り込みました。 この場合経理処理はどのようにすればよいのでしょうか? 手数料500円は、受取手数料になりますか? それとも売上金に含めるのでしょうか? 教えてください。

  • 経理 過入金 処理

    よろしくお願いします。 売上 10,000円の請求額を出したのですが、先方から 10,500円振り込みがありました。 (※金額は仮です。) 仕訳は類似の質問を拝見し、差額の 500円を「預り金」または「仮受金」にするまではわかったのですが… 先方から¥500円の請求書が来たのですが、その請求書に対して何か他に処理しなければなないのでしょうか?? 当方も伝票処理しなくてはならない…みたいなことを聞いたのですがどうでしょうか? 経理部は私一人で他にわかる人がいません。月曜には会計士の先生にも聞いてみようと思ってるのですが、その前に少しでも理解しておきたいと思っております。 捕捉などお答え致します!よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 前受金の実務処理について

    初めての確定申告で四苦八苦しております。 お客様より前受金として10万円お預かりし、預り証をワードで作成しお渡ししました。 その中から9万5千円を売上(仕入9万2千円・手数料3千円)として頂き、5千円をお返しします。 1)領収書にはどう記載したらよいのでしょうか? 9万5千円と記載した後、「内訳」や「但し書き」はどのようにしたら… 「前受金10万円・売上9万5千円・お返し5千円」などと細かく書くのでしょうか? 2)5千円をお返しする際に、領収書の様な証明する何かを頂くべきなのでしょうか? お客様は個人の方です。会社の方ではありませんので領収書を持っていないかも… 3)お客様にお渡しした預り証は返してもらうべきなのでしょうか? 返して貰わないと預り証と領収書で2重に証書が出る気がしまして… 4)手数料3,000円の仕分処理が混乱しています。 売上に入るからいいのでしょうか?ここまで出来ました。 お預かり時 現金  100,000  前受金 100,000 仕入れ時 仕入   92,000   現金    92,000 領収書お渡し時 前受金 100,000  売上   95,000              現金   5,000 恥ずかしいですがアドバイスを頂けたら嬉しく思います。

専門家に質問してみよう