• 締切済み

社員退職金について

就業規則で退職金規定があります。 このたび経費削減と若返りを目的に、高齢(68歳)の方に退いていただくことになりました。本人との話し合いで、円満退職になるはずでした。 ところが、退職金の支給について、金額も30万ほどですが、支給を見合わせたいと経営者が言い出し、可能かどうか調べるようにいわれました。確かに経営状態はあまりよくなく、全社員の退職金に当てるべき保険も昨年か解約しましたが、その後、代表者の個人的な付き合いのある生保に数名加入し退職金に当てるとしています。 会社の事情で退職を促し、退職金の支払も「会社の経営状態があまりよくないので、辞退してくれないか」と説得するというのは、おかしい気がします。まだ社員や役員の賃金カットなどは行っていない状態で、辞めていくんだから経費を掛けたくないというのはどうなのでしょう? また代表者の個人的な付き合いで、知り合いの生保に数名退職資金として加入しているのに、「就業規則を変えて、退職金を払わないようにしよう」というのも、納得がいきません。 オーナー会社で、意見を言うときには退職する時とは思いますが、実際、実務をするのは私ですので、問題がおきてから「あなたが出来るといってやったんだ」といわれそうです。 正しい処理を知っていれば抗弁できますのでどなたか教えてください。

みんなの回答

回答No.2

就業規定についてはそもそも基準監督署の押印があるのなら基準監督署にも残っているし有効でしょうね。でないと何のための基準監督署か、となります。退職金部分の規定は基準監督署に控えがなければシラを切ってみる手はある。他の社員からリークが無ければ・・・というグレー状態。でも退職金規定を告知されずに応募してきたのなら退職金無しで合意して採用されたわけですから、払われなくても労働契約法的には問題なさそう。ただしその場合の問題は税務署です。退職金は税率が所得税の半分になるかわりに社内できちんとした規定が必要です。そのときの気分で退職金決めるなんて事が税務署に知れたらそれは退職金ではなく賞与と変わりませんから、退職金の税率優遇は受けられなくなるでしょう。まあ、いずれにしても戦った場合の証拠集め能力次第といったところですね。 あと退職金目的の生命保険ですが、これは単に契約者=会社、被保険者=社員(で保険料が損金になるので)という会社の節税商品ですので会社が加入/解約のハンドリングをする事そのものは普通です。ただ、社員に約束した退職金を請求された際には大変。。。。

arytuyobi
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。 退職金目的の保険が会社の都合というのは理解できますが、加入の際に社員に「退職金の為のものだ」といって、保険加入時の面接をしているので、解約したから退職金は出せないというのは、どんなものかと思っていたのです。 退職金の支給について、賞与税率になることがあるとは、大変勉強になりました。

回答No.1

退職者本人が納得しているのなら問題ありませんが、そうでないなら支払わざるを得なくなると思います。 まず退職金は規定の有無が問題です。会社に退職金の規定があるのなら払わなければいけません。その場合、労働債権ですので給与の不払いと同じ扱いです。 また、直前(直後?)に就業規則を変更して払わなくてよいようにする場合ですが、労働者の既得権として不利益な変更を本人の同意なしには行われない権利があります。(労働契約法において、給与・待遇を労働者の不利益に変更する場合には労働者本人の同意を必要とします(同意のない不利益変更の禁止)。ただし、変更してから労働者が異議を申し立てないと労働者が変更を受け入れたことになってしまいます。時効はわかりませんが労働債権は一般的に2年です。例えば理由なく給料を減額されたときに2年間黙っていると減給を受け入れたことになります) まとめると労働者が争う気がある場合は、就業規則を急ごしらえで変えたとしても変更後(もちろん変更を社員に提示した上で)(おそらく)2年以内なら本人が労働基準監督署に相談すれば裁判所の判決なしに支払命令が出る。争う気がない場合には単に話し合いでも、あるいは就業規則を変えて話し合うとしても差はありません。労働者側の気分の問題です。

arytuyobi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。おそらく本人は会社と争う気持ちはないと思います。 同族会社で10数年前に監督署の調査があると困ると、既製の物を使って慌てて作った就業規則で退職金既定は別紙で就業規則から5年以上後に作ったもののようです。就業規則には基準監督署の押印がありますが、退職金既定のほうには会社の代表者印と社員代表者の印がありました。これでも退職金規定は認められるのでしょうか? 入社の際に社員に見せることもありません。(以前に入社の際にはせめて説明だけでもと提案しましたが、却下され、聞きたいことがあれば聞きにくれば答えるということで…。入社の際は実際、聞きたくても、入社出来ればいいから、気分を損ねないようにと考える人が多く、採用後はなかなか聞けないのは気分を損ねて、給料に影響がでては…と思う社員の弱いところでしょうか) 退職金に充当する為に代表者の知り合いの保険会社の保険に加入し、(退職時に解約返戻金は会社へ振り込まれ退職金費用の補填にするということで)保険加入時に保険会社と加入社員との面接があり、退職金規定はコピーして渡していました。その保険も、昨年、資金繰りのためという名目で、経営者が解約し、解約返戻金は会社に入金されました。これも、代表者が独断でおこなってよいものなのでしょうか? また、次の月から、別の知り合いの保険会社に退職金の資金補填にすると、会社受取の保険に勤続年数の少ない10名程を加入させています。社員の中で、何の根拠もなく退職金の為の保険に加入している人としていない人がいても、いいのでしょうか? とりあえず、教えていただいたように、規定があるので、給料と同じ扱いとだけ答えておこうと思います。 社員の退職金をカットしようとするくせに、自分たち役員の報酬や、お気に入りの社員の給料は手厚く保護するやり方は、納得がいきませんが、再就職もなかなか出来ませんので、よりよくしよう等との考えはやめて、事務的に仕事をこなすだけに使用と思います。 愚痴っぽくなりましたが、労働債権になるなど、とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職金

    社員の退職金支給についてお教えください。 就業規則には社員が退職した場合、勤続年数により支給乗率が決まっております。このたび、社員が定年退職となり退職金を支給しますが、 会社として中退共、全石連に退職金を積み立ててきました。 定年退職により上記の退職金は社員の口座へ振込となります。 就業規則の支給乗率金額より2倍の退職金を積み立ててありました。 会社としては就業規則の金額より過払いとなります。 この場合、社員に退職金の過払い分の返金は可能でしょうか。 退職社員には一応、過払い分は返金するとの同意書をもらっております。 どなたかお教えください。

  • 準社員だから…と退職金をくれません

    私は平成11年10月1日に入社した社員でしたが今月20日に退職しました。会社での位置付けは準社員でしたが、給料体制が違うということで「雇用契約書」に賃金の記載のみで、準社員用の就業規則はありません。正社員と同じく社会保険・雇用保険加入して11年目です。 先日上司と話し合い、自己都合退職ですが就業規則に基づき退職金を請求したいと申し上げたところ「準社員ですから…慰労金という形で…」と、就業規則では社員が100万円前後もらえる退職金を10万円と提示されました。 準社員の雇用契約書には退職金をこうします、っていう記載がない場合は正社員の就業規則に基づき請求が出来ると労働基準監督署でも伺いましたが、その場で就業規則を見せて頂きたいと話すと、「パートアルバイトのは見せますが…」と社員用は提示してくれません。 私は円満退社を望み、紛争はしたくないのですが、内容証明郵便で請求しますと言ったら、「いや…そうされても会社も大変だからねぇ」と困り顔で、内容証明を書きましたが本当にもらえるのかどうか不安です。 請求する権利、支払う義務を話しても、準社員だから…の一点張りです。その準社員の就業規則は雇用契約書(雇用期限無し、日給賃金、住民税、残業手当て)以外にはありません。会社は雇用すれば退職金保険をかけているんではないのですか?全員ではないのでしょうか? また、準社員という位置付けをどのように理解したらいいのか、社員は社員だと認識しているのですがどうしたら良いのでしょうか、もらえないのでしょうか? なにか決め手はありますか?教えてくださいm(_ _)m

  • 特別待遇のある社員

    私の経営する会社の契約社員用就業規則には、退職金は不支給と明記しています。 しかし、今回、経験が豊富なある方を契約社員として入社していただくため、 好条件を特別に出したく、 雇用契約満了時に、退職金(就労日数×○○○円)を支給すると明記した雇用契約書を 交わす予定です。 気になることは、その人にだけ、退職金を支給することで、 退職金は不支給と明記した就業規則が無効と判断され、 他の者に同等の退職金を支給しなければなならなくなる事態です。 ちなみに、他の契約社員との雇用契約書には、退職金の不支給は明記していません。 そのことは、契約時に口頭で伝えていますし、いつも閲覧できる就業規則に、上述のとおり、不支給を明記しています。 心情的に、他の者にも出してあげるべきかいなかの議論は別として、 法律上、他の者にも退職金を支給しないままの就業規則が有効か否かが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 退職金を未だもらっていません

    昨年8月末付けで、3年半勤めた会社を会社都合で辞めた者です。 社長が『オオカミ少年』のような虚言癖持ちなので、 かなりいい加減な会社でして、そのため経営も行き詰まって、 私(正社員)の解雇となったわけです。 全ていい加減なので『就業規則』自体がありませんでした。 就業規則で定められていなければ、退職金はもらえないと思い、 会社のもう1人の代表の人に相談したところ、 「退職金は払うし、あなた(=私)から就業規則を作る」 と言われました。社長も「払う」と言ってくれていました。 ところが再三請求しているにも関わらず、未だ払ってもらえません。 でも今でも社長は「払う」と言っています。 就業規則を新たに作っているとも思えません。 会社は今月末で清算してしまうそうなのでそろそろ焦って来ました。 この場合、退職金をもらえるとお思いになりますか? また、請求するのに有効な手段はありませんか? 長くなりましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 退職金がもらえない

    会社は経営不振を理由に解雇した社員に対して 就業規則にある退職金を払わなくてもいいのでしょうか。 (経営が苦しくて払えないらしい) 社員は公的機関で何か補助してもらえないのでしょうか

  • 退職に伴う競業避止と退職金について

    民間企業に勤務中です。訳有って退職を検討しています。 Q1.会社の就業規則には、会社が必要と認めた場合、退職後に会社の承諾なしに競合会社に就業できないとの規定があります(いわゆる競業避止)。おそらくサインを求められると思いますが、その期間(2年が基本)、場所と職種の範囲、退職金の加算を明確にすると記載されています。ここで退職者が何らかの理由で同意しなかった場合に会社が本来の退職金を支払わないような対抗措置を講じた場合の抗弁の手段を教えてください。尚、就業規則には、競業避止に合意しなかった場合の退職金支払いに関しては記載がありません。 Q2.同じく同意しなかった場合に、会社が退職を認めずに欠勤扱いとするような対抗措置を講じた場合の抗弁の手段を教えてください。

  • 試用期間の退職

    試用期間中の退職について教えて下さい。会社は社員の教育に経費をかけていますが、退職をすると損害を与えることになるのでしょうか? 就業規則を見ると、退職の意思を申し出て会社が承諾したときに退職が成立するとありますが。試用期間中にやはり向いていない、続けられないと判断する人は少なくないと思うのですが、辞める権利はありますよね?私としては、続ける意思がないのに、だらだらと居続けてもかえって無駄な経費を使わせてしまっているように思い、早く辞めたほうがいいと思っているのですが。

  • 契約社員→正社員の場合の退職金について

    2年間契約社員でつとめたあと正社員になり、2年つとめました。 就業規則には退職金は3年以上つとめた場合に出ると書いてあったのですが、 契約社員経験の2年間も就業年数にカウントされるのかは書いてありません。 一般的にはどうなのでしょうか。 ちょっと会社の人には聞きづらいので教えてください。

  • 退職金規定が曖昧な会社

    社員10名程度の会社で働いていますが、退職を考えており、退職金が払われるかどうか調べております。 会社の就業規則には、「退職金は退職金規定に定める」と書かれているのですが、肝心の退職金規定がありません。(おそらくどこかの就業規則をコピペして作ったのではないかと・・・) このような場合、退職金を払ってもらうことは出来るのでしょうか? 自分で調べた限りでは、就業規則に規定してあれば支払わなければならないと書かれていたのですが、肝心な規定が曖昧で困っております。 また、判例を調べたところ、 1.退職金に関する規定がない場合であっても、ハローワークに提出した求人票に「退職金あり」の記載をしていたことが原因で、退職金の支払命令が出たケースがある 2.就業規則に規定がない場合であっても、退職金支給が慣例化している事業所にあっては、支払い義務が生ずることがある とありました。 会社はハローワークには「退職金なし」で出しており、また退職金の慣例もありません。(退職金が出るほど長く続いた人がいないのですが・・・) このような場合、会社に支払い義務はあるのでしょうか?

  • 退職金の支払いについての質問です。

    退職金の支払いについての質問です。 3ヶ月前に、約10年勤務した会社を退職しました。 会社から全社員に対し「経営が苦しい」という発表があり、それを受けて退職を決意しました。 離職票には「会社都合」と記載されています。 最終日に上司から「退職金は直ぐには支払えないが、分割にしてでも払う」ということを『口頭で』言われましたが、いまだに何の連絡もありません。もちろん退職金も振り込まれていません。 今月末になっても連絡等がなければ会社に問い合わせをするつもりですが、その場合、 (1)「経営難のため支給できない」と言われたら、諦めるしかないのか? (2)労働基準監督署に相談した場合、支給に至る解決策が見いだせるのか? を教えて頂けないでしょうか? なお会社には退職金制度があり、対象は勤務3年以上となっています。 就業規則には「別途定める『退職年金規定』による」と記載されておりますが、残念ながら『退職年金規定』を見たことがないため、詳細はわかりません。 昨年退職した同期社員、及びそれ以前に退職した社員には退職金が支払われていました。 ただし会社自体の経営が苦しいのは本当で、昨年と今年とでは資金繰りについての状況が違うことも確かです。 良きアドバイスを頂戴できればと存じます。

専門家に質問してみよう