• ベストアンサー

東電は何故倒産しないですか?

potatoroomsの回答

回答No.2

債務超過ではない 資金ショートをしていない この2つとも満たしているからです。震災直後、銀行が大幅な融資をして、資金ショートを起こさないようにしている記事を見ませんでした? 東電は、十分すぎるほどの資産があります。また、首都圏での電気事業の独占的な営業権≒のれん代があります。 この2つがある限り、数兆円の賠償規模なら、債務超過になることは考えにくいです。 政府が、東電を「倒産させない」と言い切っているのは、倒産逃げをさせない、という東電経営陣への牽制です。 かつて、チッソ という会社が、同様の状況になり、今に至っています。 株主に還元すべき資金も、新たな投資に回すべき利益も、すべて賠償金に回し、賠償金を支払うだけために企業経営が行われています。 ちなみに、日本を代表する企業ですよ。

isamu4649
質問者

お礼

回答ありがとう。債務超過とありますが50兆以上の補償金になると思いますよ。農畜産業や商店、工場、汚染土壌の処分、精神的ノイローゼ補償、仮説住宅建設費用等の支払にて困るのではないですか、日航と同じではないですか

関連するQ&A

  • 東電が倒産したら。。

    タイトルの通りです。 今東電では株価が下がったり、原発での賠償など色々ありますよね。もしもの話ですが、東電が倒産したら関東の方では電気は全く通らなくなってしまうのでしょうか? それとも他にも対応できる会社はあるのでしょうか? あくまで倒産をしてしまったらという仮定でお願いします

  • 東電が倒産しても税金がかかる?

    東電が営業し続けても税金がかかるし(公的資金投入など) 東電が倒産しても税金がかかると聞いたのですが 倒産しても税金がかかる理由は何ですか? 原発の処理を税金で行うことになるからですか?

  • 何故、東電は、倒産しない?

    普通なら東電は、倒産していますよね。 他の会社が設備を買って経営しても良いのでは? 余りにも、当人なのに他人事のようにして、あげくの果てに税金を投入か。 負担は、私たち国民か。

  • 東電は破綻処理した方がいいんでしょうか!?

    東電を一度、倒産させた方が良いのでしょうか?

  • 東電について

    なんで賠償金たりないなら破産申告して再生機構に・・・・のような一般企業の当たり前のかたちにならないんでしょうか? ボーナスはでてるし、ありえないでしょう。会社倒産して、自殺してる人だって少なくないのに、なんなの?って感じです。 今後、明確な理由のない電気料金の値上げ、税金の投入などされた場合って、国民が東電相手に訴えるなんてことできるんでしょうか

  • 東電のリストラについて

    東電の幹部は、当面給与ゼロになるようです。 しかしこれはマスコミ向けの形だけのものだと思います。 当面→ほんの数か月かながくて半年でしょう。東電の救済策のためのポーズでしかないでしょう。 それに一般社員はたった二割減だそうです。 東電は、日本の企業の中でもトップ水準の給与と安定を誇る企業です。 なぜ一般社員も給与半額にしないのでしょうか?(もちろん年数の浅い社員は 20パーセントでもいいでしょうが) 半額にしても600万円そこらはあるのですから。 本来は失敗した企業は倒産して露頭に迷うはずです しかしインフラ企業の東電は潰すわけにはいかないので 存続しているだけです。 なぜマスコミも一般大衆も社員に半額にしろ!と言わないのでしょうか? 幹部の見せかけのゼロ給与よりもはるかにリストラ費は 大きいのに・・ よろしくお願いします。

  • 東電いくら賠償するんですかね?

    東電の賠償金額ですが、3兆円とも10兆円ともいわれていますが、 無限責任法によると1300億円と聞きました。 賠償できない分は国が肩代わりすると。つまり国民ですね。 すでに10兆円の借金を抱えた東電が数兆円賠償することは できない(倒産)ので、いずれにしても国(国民)が払うことになるか 踏み倒しですね。 払えない分はやはり国が賠償すると考えてよいでしょうか? また、放射能で被害を受けた国民や近隣国の被害額を算出するのは むずかしいですね。 ほとんど賠償しないケースも考えられます。

  • 東電は潰し、解体すべきでないか。

    「我々を無視しておいて、こんな値上げを許すわけにはいかない」。東京電力が企業向け電気料金平均17%値上げを発表してから1週間後の今月24日、政府の原子力損害賠償支援機構が入居する東京・虎ノ門のビル。機構側が急きょ呼び出した常務クラスら東電幹部6人を前に、運営委員4人が怒りをぶちまけた。 出席者によると、「不意打ち値上げ」と憤る委員らが「平均17%」の根拠を求めると、東電側は08年の料金原価の数字をもとに説明。委員らは「なぜ古い数字を使ったのか。これまでの合理化策が含まれていない」と詰め寄ったが、東電幹部は沈黙するだけだったという。 「値上げありき」の東電の姿勢には「東電は殿様商売でいばっている」(猪瀬直樹・東京都副知事)、「値上げの算定根拠や合理化目標を説明すべきだ」(経済同友会の長谷川閑史代表幹事)など不満は強いが、東電の西沢俊夫社長は「(値上げは)事業者の権利だ」と言い切る。 政府は1兆円規模の公的資本注入で実質国有化し、経営権を掌握して「東電解体」と抜本的な電力自由化を狙う。東電の強硬姿勢は、これを阻み、主導権を維持して経営再建にこぎつけたい東電側の生き残り策でもある。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120129-00000007-mai-pol もう東電は倒産さして、これだけの増税で復興するんだから、もう賠償も増税でカバー出来るのではないか? 企業体質が腐りきってる?倒産さし一時的には困るが、このまま、税金を注入して東電を守る方が怖いのでは無いか? こう言うのがあるから、TPPでの電力自由化も叫ばれる要因になっちゃうのかな。 それ以外の地域の電力会社にもこれを気にメスを入れて貰いたいな。 こんな東電を税金注入で守る必要あるの?人的要素が強くなった原子炉事故でこれだけの国民が増税が受けるのに。。。

  • 東電の株について教えて

    東電の株はここ10年平均3000円で、現在300円です。今買っておいて、通常の株価に戻ればかなりお得な話になる安易な考えをしています。 以前の株価に戻る可能性はかなり高いとおもいますが、やはり電力会社も倒産や再編成などで株が紙くずになるのでしょうか?? やはりまじめ君になって財形貯蓄でしょうか??

  • 東電

    気になったのでよろしくお願いします。 今の、原発問題で思ったのが、東電は色々隠していると言うが、隠すメリットは、なんなのか?と、 何だか分からないが、原発には色々な機械があるはず、でも、日立とか東芝?等の機械なんじゃないの? 東電社員は、結局業者まかせになるのは当たり前で、東電社員は一緒に現場に行っても、管理者的な事しかできないんじゃないかと……どうなんでしょうか?教えてちょうだい。