• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有機化学で、2つ質問があります。)

有機化学の質問集!アミノ酸が有機溶媒に溶けにくい理由やメチルエステルAの物質量について教えてください

GOCHISOUdaの回答

回答No.1

1)親水基・疎水基について調べましょう。 2)はい 3)その疑問に思う気持ちが勉強ではないでしょうか

japaneseda
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エステル交換についての質問です。

    メチルエステルの分子内にカルボキシル基がある場合、その物質をエタノールを溶媒にして3日ほど保存していると分子内のカルボキシル基が触媒になってエステル交換が進むことはあるのでしょうか??溶媒をメタノールにしておけばよかったと非常に後悔しています。(泣)

  • 有機化学についての質問です。

    今有機化学を習っているのですが、1,1,2,2-テトラブロモエタンや1,2,3-プロパントリオールや2-メチル-2-プロパノールなど不飽和結合や置換基の位置を表すために数字がついているものが多いですが、いまいちその規則がよくわかりません。また、名称の規則も教科書を読んでもよくわかりません。そこで、体系的に理解するのによい参考書またはホームページを教えてもらえないでしょうか。あと、例として挙げたものの解説もしていただけるとうれしいです。

  • 有機化学の反応機構

    こんにちは。 有機化学の問題を解いていて行き詰ったものがあったので、 こちらで質問をさせていただくことにしました。 画像の問題なのですが、Nの非共有電子対がメチレン基を攻撃して・・・やら、 マンニッヒ付加やら、教科書をみながらいろいろと考えてみたのですが どうしてもスッキリとした答えが導けません・・・ 答えもないため困っています>< よかったら何かアドバイスをいただけると助かります。

  • 有機化学

    こないだ有機化学の授業時間にレポートが課されました。その内容がメチル基の置換基効果について説明せよ。というものだったのですが、いまいち意味が理解できないので解けません。 ちなみに私は今大学で化学を専攻しているのですが、実際あまり得意でありません。なので、ある程度詳しく説明していただけたら嬉しいです 。 よろしくお願いします。

  • 化学Ⅱの有機分野

    化学Ⅱを独学で一応ほとんどの分野をやりました。 化学Ⅰは履修しています。 でも、化学Ⅱの有機には 選択分野ありますよね? あれはどちらをやったほうが いいんですか? 有機は今のところアミノ酸しかしていません。 選択分野は 「人間生活と物質」 「生命と物質」で、 選択とあるのでどちらか を必ずはとらなくては いけないのでしょうけど… 浪人しまして予備校は 来週にならないと始まらないし、化学Ⅱ教材も少なく 有機が手付かずで、もんもんとしています。。。

  • 高校化学 有機

    高校の化学を独学で勉強中で、有機でわからないところがあり、困っています。 1)マレイン酸とフマル酸の融点の問題の解説で『一般に分子が点対称であると、どのような向きでも固体の配列ができるので、冷却すると早く凝固する。』とあるのですが、『どのような向きでも固体の配列ができる』とはどういうことなのでしょうか? 2)トルエンに紫外線下で多量の塩素を反応させると、ア)メチル基での置換 →イ)ベンゼン環への付加 →ウ)メチル基以外での置換 の順で起こりやすい(三択の並び替え問題です)というのが答えなのですが、ベンゼンは付加反応より置換反応のほうが起こりやすいと学びました。 ア→ウ→イではないのでしょうか? 3)グルコースやフルクトースなどの糖類の環状構造にも、不斉炭素原子はあるのでしょうか?あるのであれば、炭素の右側と左側を比べるとはどういうことになるのでしょうか?判断方法を教えてください。 4)高分子の問題で、分子量が十分に大きいので両端は無視するとよくあるのですが、どれくらいが十分に大きいというのでしょうか?無視したら減点される場合などありますでしょうか? 以上の4点がわかりません。誰も聞くことのできる人がおらず、困っています。 1つでも構わないので、分かる方、教えてください。お願いいたします。

  • 有機化学 油脂・脂肪酸について

    有機化学の脂肪酸および油脂の計算問題についてです。 計算方法がわからなかったので、教えて頂きたいです。 問:152gのアラキドン酸がある。 ー(1)メチルエステル化 ー(2)完全水素化 それぞれ何g必要か。 という問題でした。 (1)は16g、(2)は4.0gという答えになっていますが計算が省かれていてわかりません。 テストがあるので、教えて頂けたら幸いです。

  • 有機化学の問題です。

    有機化学の問題です。 安息香酸メチル、アセトフェノン、N,N-ジメチル安息香酸アミドの三つの化合物に対して臭化メチルマグネシウムを作用させた場合反応性の高い順にするとどうなりますか? 私はアセトフェノン、安息香酸メチル、N,N-ジメチル安息香酸アミドの順になると思うんですけどどうですか? また理由についてもお願いします。

  • 複数の官能基を持つ有機化合物

    有機化学で「複数の官能基を持つ有機化合物で、身近にあるものについて2つ調べる」というレポートを出されたのですが、なかなか見つけることができません。官能基の種類はアルケン、エーテル、エステル、ケトン、カルボン酸、アミン、チオールのうち2種類以上持つものです。なるべくたくさんの用途があるものがいいのですが…。1つはシステインにしたので、できればもう1つはアミノ酸以外にしたいと思っています。どなたか心当たりがあれば教えてください。

  • 有機化学でMichael付加について質問です!

    有機化学でMichael付加について質問です! シクロヘキサノンをMichael付加するには、まず塩基を反応させてエノラートアニオンにしますが、この時、共鳴安定化したエノラートアニオンはα炭素がマイナスになったものと、カルボニル基の酸素がマイナスになったものが書けると思います。この二つは同一のものを表していると習いました。教科書には、その先の共役付加はα炭素が基質のβ炭素を攻撃した付加生成物が書かれているのですが、同一ならば酸素がマイナスのものが基質のβ炭素を攻撃した付加生成物を書くことはできるのでしょうか? 同じものを表しているというのは理解できるのですが、なぜ反応生成物は1パターンしか書かれていないのかが分かりません。 大変分かりにくい質問ですみません(´;ω;`)