• 締切済み

時期で性格は変わるもの?

jayjay_3の回答

  • jayjay_3
  • ベストアンサー率41% (93/222)
回答No.3

>時期的な問題だとしたらまた元のような性格に戻れるでしょうか? そもそも中学生、高校生などの年代は自分について深く考える時期、つまり思春期です。自分というものがわからなくなってきてしまうものなのです。そこで相手に関しても疑心暗鬼になってしまって積極的になれなくなってしまうのです。 ただ性格が変わるきっかけとしては、何が起こったかによると思いますよ。仮に家にいて何もしていない人の事を考えたら、性格が変わるとは思えません。 だから年齢が重なるに連れて様々なことを経験した結果によって、考え方が変わってそれが性格の変化に現れるのではないでしょうか? 自分も自信が少し持てるようになってからは正確が前向きになったように感じます。それは年齢というよりは、ある出来事をきっかけにして起きたように今思います。 これから様々な経験をすれば、正確が変わる可能性はいつでもあると思いますよ。

yuminach
質問者

お礼

そうなんです!(;_;) 自分が全然分からないんですよ 分かりました! 今人に心を開くのが怖くて自分からいこうとしないのですが これからはたくさんの人と関わってたくさん物事を経験しようと思います 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 性格

    性格 中学の時に突然、明るかった性格が暗くなりました。多分友達関係で問題があったからだと思われます。 小学生の頃から私はよくいじめられる子でした。でも、性格が変わるということなんて今までなかったのですが、、 中学は暗い性格のままで過ごしました。 そして、高校生になり、なんとか明るい性格を取り戻そうとがんばりました。でもそう決心したての時は明るい性格になれるのですが、段々時が経つと性格が暗くなってしまっています。そしてまた明るい性格にしようと決心し、また段々暗い性格になるということの繰り返しです。 周りからも性格変わったねとかいつも言われます。性格の変化が激しいです。 なんというか、暗い性格になるのを恐れてしまっているんです。 それと、人と話す時どう話せばいいのか分からないんです。 誰とでもそうです。家族でも、親戚でも、友達でも、話すときに緊張してしまうんです。いつもこれを言ったらどうなるんだろうと考えてしまって疲れてしまいます。 リラックスできるのはいつも一人でいるときだけ。 このことは性格が暗くなってしまった原因の1つだと思います。 友達関係で問題→人と話すのが怖くなり、どう話せばいいか分からなくなった→性格が暗くなった ということだと思います。 今すごく悩んでいます。頭からこの問題が離れなくて疲れます。どうしたら解決できますか?

  • 皆さんは外見がいいことにどう思いますか。

    皆さんは外見がいいことにどう思いますか。 私は中学生です。 わたしは、かわいい、きれいな人をみたら こんな人もいるんだなぁ。とか、こんな人は幸せだろうなとか思います。 私は、芸能人の佐々木希さんに似ていると言われます。 たまに北川景子さんにも似ていると言われます。 そのおかげで、同級生にはかわいい、後輩には美人、キレイと言ってもらえます。 すごくうれしいことなのに、うれしくないんです。 なんだかいやな気分になってしまうんです。 たぶん、自分の顔を自分で分析できていないからというのもあると思うんです。 モデルさんになったら?とか都会に行ったらスカウトされるよ。 とか言われると、友達に対して口数が少なくなってしまいます。 自分では分からないけど、なぜかその友達に対して腹が立ってしまうんです。 男子の前でかわいいと言われると、恥ずかしくてたまりません。 女子って思ってなくてもほめるときってあるじゃないですか。 だから、かわいいっていうのも嘘なんじゃないかって思います。 すごくひねくれてます。 こんな気持ちをなくしたいです。 そのために、まず自分の顔を分析しようと思います 外見をほめられたときの対応。 外見をほめられたときの心の持ち方。 それと、佐々木希さんと北川景子さんの顔の特徴を教えてください。 ホントに困ってます。回答お願いします。

  • 性格形成について

    私は中学生くらいの頃に比べ、大人になってから性格が変わったような気がするんですが、具体的にいうと、控えめだったのが、派手になったようになったような感じです。ただ、うんと小さい頃は今の性格でした。いったいいつの時期の自分が、本当の自分なのかわからないです。そもそも、性格というのは、もともと持って生まれた性格と、環境で決まる。とよく言われますけど、いくつくらいまでの環境が性格に影響するんでしょうか? 3歳までの育て方がどう、とか聞いたことありますが、3歳までの過ごし方で性格が決まるわけではないですよね。 また、中学生くらいというと思春期だと思いますんで、思春期という時期の影響で、性格が、もともとの性格と異なったイメージになっていただけで、今現在の性格が本当の自分なんでしょうか? 私のまわりでも中学生になったら、小学生の頃と、がらっと性格が変わってしまった人がいるので、思春期だとそういう影響もあるのかな?と感じました。

  • 内気な性格を治すには?

    内気な性格を治すには? 自分はシャイです。初対面の人、特に異性には話しかけるのをいつも躊躇います。故に異性の友達なんてほとんどいませんし、同性の友達だって少数です。 治したいとは思ってるのですが、どうもうまくいきません。なお、元々から内気な性格な訳ではなく、親しい友達と一緒の時にはこれでもかっていうほどのハイテンションです。しかし、そうではない人が周りにいる時は内気な自分になってしまうんです。俗にいう内弁慶。 私の根源的な性格が内気なのならば、それは自分の性格だから治らないと、開き直るんですが、自分は元来はむしろアクティブな性格だと思うんです。だから、この人見知りする内気な性格を治せる余地があると思うんです。 こういう性格を治さない限り、永遠にこのままな気がします。(この性格を治したいと思っている) 内気な性格を治すにはどうすればいいでしょうか?

  • しつこい性格(長文ですがお願いします)

    こんにちは。 カテゴリーが違うと思いますがよろしくお願いします! 私が相談したいことはタイトルに書いた『しつこい性格』のことです! 私はしつこい性格で、自分の気にしていることをずっと聞いてしまいます。 中学生の時は本当に酷かったです(>_<) 酷い時には一日中聞いていることもありました。 中学の時にしつこくした友達には『今までしつこくてごめんね!』と謝り、その友達とは今も仲良いです! 友達には一応『しつこかったら話を流して!』って言ってます。 よく性格は治らないと言いますがしつこい性格は治りませんか? また、皆様の考えや自分の体験なども書いてもらえたらうれしいです。 雑文でしたが読んで下さってありがとうございました!

  • 明るい性格から暗い性格になった

    高校一年生の女子です。 小学校時代、明るい性格で周りからはサバサバして話しやすい、ユーモアがあって面白い、ノリがいいと言われていました。女子が少し苦手で、むしろ男子と一緒にいることのほうが多かったです。 中3のクラスで友達ができず、、暗い性格になってしまいました。人目を気にするようになり、話しかけられてもうまく言葉を返すことができず、面白いことも思いつかなくなり、ノリにも乗れなくなりました。物事に対しても消極的になり、何をするにも面倒に思ってしまいます。 今では男子とはあまり話ができません。 女子と話していても、自分をつくっているような気がして違和感があります。つまり、誰と話していても本当の自分(もう、変わってしまったのかもしれませんが)が出せず、とてもつらいです。 常に小学校時代の明るい自分に戻りたいと思ってしまいます。 どうしたら戻れるでしょうか?

  • 美人?それとも。

    ええと、何かのアンケートだかで、 今一番の美人は、 「北川景子」 さんだという結果が出たとか、 テレビでやってました。 僕は、 「北川景子」 さん。 美人だとは思わないんですけど。 かわいいなあ、と思うこともありますし、 きれいだなあ、と思います。 でも彼女の顔はバランスがなんだかよくないように感じます。 好みの問題とかそういうのもあると思うんですけど。 でも僕は彼女、嫌いじゃないし、 悪口言うつもりではないんです。 でもバランスが変な気がします。 そう感じる方はいませんか。 それとも僕がめちゃくちゃ少数派で、 ほとんどの皆さんが彼女を美人だと思ってるのですか。 まじめな質問です。

  • 性格について

    性格について 中学3年生の頃から性格がどんどん変わっていっているような気がします。 多分中学の時、いじめられて、それからだと思います。 私はいじめられる前はすごく明るくて、人を笑わすことが好きでした。 でも、いじめられた後は最初は仲良くなった人を笑わせたりできるのですが、時間が経つにつれ、それができなくなり、最終的には暗い性格になり嫌われます。 中学校を卒業するまではずっとそんな感じでした。 そして高校に入学し、友達を今度こそ作ろうと決めました。 ですが、最初の方は人に話しかけられても、ぎこちなく答えるし、静かな暗い子でした。でも、入学して数日経つとなぜか友達と話したいという気持ちが沸いてきて、クラスの友達と積極的に話せるようになりました。その友達にも「入学式の時とずいぶんちがうね」と言われました。 そして、明るい性格になりました。 今では仲の良い友達もできました。 ですが、また中学の頃の性格のように暗く静かな性格になってしまうのではないかと怖いんです。 今は夏休みで、しばらく友達と接していません。夏休み明けに友達と接して、夏休みの間に性格が変わったと思われるか心配です。 性格を一定に保っている人が羨ましいです。 それと私は人によって性格も変わります。これもなにか関係しているのでしょうか? 私はどうすればよいでしょうか? これからどんどん性格が変わっていってしまうのではないかすごく心配です。

  • 問題です。

    深田恭子 米倉涼子 北川景子 彼女たちのイメージで共通点はなに? 個人では 深田恭子→おっとり親しみやすいお姉さん 米倉涼子→サバサバ姉御肌、バリキャリ 北川景子→清楚な美人、インテリ系だけど気取っていない 私は 年上の面倒見よさそうなお姉さん 大人の女性 清楚系 クラッシク系の女性らしいラインの服が似合う 役どころで教師系が似合いそう です。 ちなみに私は米倉涼子っぽい印象で言われるときと 童顔の深田恭子風に言われる事があります。 2人のイメージでは、おっとりとサバサバキャラで今一つ自分のイメージが つかめずにいます。 ちなみに、北川景子は私の憧れです。

  • こういう性格って、なんとかなりませんか?

    高二の学生です。 対人が苦手なせいか、 地でしゃべれる相手も少なく、仲のいい人が少ないです・・・。 特に、誰にでも気さくにしゃべれる子と二人きりになったときに、 沈黙してしまうことがしばしばで、自己嫌悪してしまいます。 なんでほかの子とはちゃんと喋る子なのに、私といると、全然会話が弾まないんだろう、って思ってしまいます。 普通にしゃべれる子とも、リアクションが少ないせいか、 会話もあまり弾みません。会話のキャッチボールはかろうじて、続いてますが…。 そして人目が気になる。 仲がいい、といえる人も、接触が多くて仲良くなったという感じで、 それもほんの二人くらいです…。 昔は人と交流するのに苦手意識はなかったんですが、 親の仕事の関係で中学のときに海外につれていかれて、 当時全然そっちの言葉をしゃべれなくてつらい思いをしたので、 今でも海外在住ですが、人と喋ることが億劫で自信がなくなってしまいます。 こういう性格を変えたいです。友達ももっと作りたいし、 もうすこし自分を好きになってみたいです。 でもすごく卑屈なんです。こういう性格、なんとかなりませんか。 どうやって変えたらいいんでしょう。学校が億劫でなりません。(;-;