• 締切済み

愛ってどうやって図るもんなんでしょうか

key12345の回答

  • key12345
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

愛は図れるものではないのではないでしょうか? 愛は与えるものだし、 愛は感じるものだし、 愛は許すことだとも思います。

関連するQ&A

  • 信じるって、愛って何ですか

    愛とは?不安、疑い、信用? みなさんが思う愛って何ですか? 好きだから不安だし疑う。 好きだから信じぬく。 相手の見えない部分まで探り、確認をして自分を安心させる。 相手の言葉、行動、怪しくてもとことん信じる。 相手の嘘や過ちに気付いたとき相手を問い詰める。 気付いても相手の前ではいつも通り変わらず笑顔でいる。 好き過ぎるあまりに傷つくことを恐れて信用できない。 好きだから信用しているし、利用されてもいい。 相手を思う気持ちにはいろいろありますよね? 愛とは何だと思いますか? 教えてください。 ちなみに私は愛とは信じることだと思います。 尊敬し、信じ、許す心なのかな...と。 信じることは簡単ではありません。 口では信じてる。と簡単に言いますが 実際はすごく難しいです。 どうしてそう思うのかご意見も添えていただけたらうれしいです。 お願いします。

  • 愛って何ですか?

    愛って何でしょうか? ■蚊に刺されたことのない人間に「虫刺されの痒み」を説明するような感じで、回答をお願いします。 私は発達障害という生まれつきの傾向を持っています。 そのため、例えば以下のようなことが、分かりません。 ・感謝(ありがとう!) ・謙虚(そんなことないですぅ) ・謝罪(ごめんね、すみません) ・挨拶(こんにちは、今年もヨロシク!) ひょっとしたら、これらの根底にあるものが「愛」なのではないかと思いお尋ねします。 愛されたという経験も、愛したという経験もありません。 26年間結婚していましたが、出会いから別れ(死別)に至るまで、愛というものを意識したことがありませんでした。 世の中には「愛」という言葉が溢れています。 それらは、愛なんて、誰でも分かるのが当然という感じですし、説明も要らないくらい当然のことと扱われてるように感じます。 でも、私にはまったく分かりません。 無私の愛、無償の愛とか、愛は見返りを求めない、とか言いますね。 そりゃあそうだと、私だって思います。 無私じゃないのは自惚れだったり、見返り求めりゃ打算だったりするでしょう。 それくらいのロジックは理解します。 また、愛を育むとか、愛が生まれるとかも言いますね。 (愛というものを)育んだり、生んだりする「方法」があるのでしょうか。それは学んだり、鍛えたりできますか? 根本に迫る回答も、もちろんOKですが 以下の項目についての「部分的回答」でも結構です。 あなたは、愛を・・・ (1)どうやって知り(生まれつき?親からの情報・影響?) (2)どのように身につけ(家族の中で?学校の人間関係の中で?) (3)どんな場面で表現・発揮するか(相手は誰でも?それとも何かの基準で選んでから?) (4)愛を知るために心がけたこと、努力したことはあったか よろしくお願いします。

  • 愛を求める人は幸せになり難い?

    虐待的な躾けでも受けたのか育児放棄的な孤独の中育ったのか、 ・甘えたりねだったりして自分への特別な愛を確認したがる人。 ・金や物を貢ぎ精神的対価(愛情)を強く要求し時に脅す人。 などがチラホラ居ます。 同情的な人が無理をしてその人を見捨てず構ってあげ続けても 段々慣れと麻痺からか要求がエスカレートしたり、 要求に応える側が大きな悩みを抱え余裕を失った途端に不安定化し 加虐/自虐的脅迫をし限界にさせて行く事も見かけます。 それに比べると、 相手からの感謝の言葉など精神的な見返りを期待などしていない 自分がやりたいからそうするだけの人同士が 特に執着せず期待せず失望せず 気まぐれ的に一緒に居つつ楽しんでる人は結構幸せそうに見えます。 愛を求める人は長期的には 幸せになり難いんでしょうか?別にそんな事はないでしょうか?

  • いい回答をいただいても、批判めいた部分があるとうま

    いい回答をいただいても、批判めいた部分があるとうまく相手の言葉を受け止められず反論してしまう癖はどうしたら治りますか? また理屈的に正しいかを考えてしまい間違っていないかを考えてしまう部分があるのですが、どう折り合いをつけたらいいですか?

  • 「愛」とう言葉の価値観は?

    先日、ささいな事で少し言い争いをしました。 二人の共通の友人に、会う約束をしていた日に会えないと携帯にメールをもらって、一緒に返事を書いていたのですが、彼が『「私の事、愛してないのね」と書いたら?』と言ったので「冗談でも私はそんな言葉書けない!」と怒ってしまいました・・・・。 その事に対して彼は「そんなに重要な事じゃないし冗談なのに」と。そう言えば、私の目の前でも「愛してるんですよ~」とか冗談で言って私を怒らせたことが何度かあります。 私の頭が固いのでしょうか? 男の人って冗談でも軽く女性に「愛」って言葉を書いたり話したりするんでしょうか? それ以来「愛してる」と言われても心の中で あなたには意味の無い単語なんでしょ、誰にでも気軽に言える軽いただの言葉なんだし・・・って思う部分が出たりします。

  • 彼を本当に「好き」なのか分からない

    私には今お付き合いさせてもらっている人がいるんですが、その人とのことで分からないことがあります。 私は今まで「好き」と思った人には、 ・一目でも会いたい ・少し見れるだけで幸せ ・目で追ってしまう ・ドキドキする ・その人のことばかり考えてしまう ・私からなにかしてあげたいと思う ・見返りは求めない という感情がありました。 でも今の彼に対しては ・目で追うことはない ・ドキドキしない ・一目見れて幸せ!という気持ちにはならない ・私から彼になにかしてあげたいとはあまり思わない ・見返りを求めてしまう という感じです。 でも一緒にいたいと思うし一緒にいると楽しいし、彼といると素の自分でいられます。 彼に触れたいなとも思います。 なんだか好きというより愛しいなぁという感じです。 だけど今まで感じた「好き」と彼に対しての「好き」がなんだか違うような気がして自分でもよく分からないんです。 それに彼に求めてばかりだし愛されたいとばかり思ってしまい結局自分も辛くなるし彼にも失礼だと感じ、だめだなぁと思います。 彼を幸せにできるのか不安です。 私は彼に愛されてる自分が好きなだけで彼自身のことは好きではないんでしょうか。 客観的に見れなくなっているので皆さんのご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 彼氏の愛を信じられません。

    付き合って3ヶ月になる彼氏がいます。愛情表現を欠かさない人なのですが、どうしてもその言葉を信じられません。 きっかけは向こうからの告白です。愛情表現を欠かさず、会話の内容や服装をよく覚えていてくれます。一緒にいるときはずっと私を見つめていて、本当に好きでいてくれているんだなと思えます。 恐らく今は、本気で私のことが大好きです。しかし、いつかあっさり気持ちが離れていくのではないかと考えてしまいます。 理由は4つあります。 1つ目は、恋愛経験も少なく、ほぼ私が初彼女であることです。周りの友達もほとんど女っ気がないため、相当自慢もできるみたいですしエッチもできてそりゃあ最初はゾッコンになるでしょうねと考えてしまいます。彼の環境は異性が少ないため、より女性の存在は彼の中で際立つでしょうし逃したくないでしょう。 2つ目は、かなり勢いに任せてしまうタイプだということです。 彼が前に好きだった女の子の話を聞いたことがあります。私も知っている子で、当時もちろん彼に興味はなかったですし、寧ろ2人の間には絶対何かあると思っていました。実際は何もなく、彼の一方的な片思いで一方的にお酒の勢いで告白して玉砕し、すぐ何事もなかったような関係に戻ったそうです。お酒を飲むと大胆になり、私に告白してきた時も飲んでいましたから、今回も確実に勢いでの告白です。 3つ目は、どこを好きになってもらえたのか未だに分からないことです。彼が私を恋愛対象として気になり始めたのは告白のひと月前くらいです。あまり接点もなかったですし、告白までにデートをたくさん重ねたわけでもありません。また、私の容姿とスタイルは平均的で目立つものでもありません。好きとは言ってくれますが、具体的にこういう性格がとかこういう行動がとか見た目がとかは流石に小っ恥ずかしくて言われないため、一緒にいてそこそこ楽しくてエッチできるから好きなんだろうなと思ってしまいます。 4つ目は、上記のように理由がないのに私のことを好きすぎる点です。明らかに大好きです。四六時中考えてしまうというよりは、目の前にするともう幸せで好きでたまらなくなるという感じです。そういう始まりの恋愛は大抵途中で飽きてくるのではないでしょうか?そもそも、私に対してなにか要望をしてくることもなく、どんな私でも好きという感じです。あまりにも恋に盲目すぎやしませんか?大体私のどこが好きか自分でも分かってないのでは?相手が楊貴妃ならともかく、平凡な女です。 色々懸念を書き上げましたが、なんとなく気になって勢いで告白してエッチさせてくれるから好きで3ヶ月目だから気持ちが盛り上がっている、至極一般的な彼氏です。浮気だの怪しい行動だの不安になる種は一切なく、おそらく私の方がネガティブキャンペーンをしすぎていることはわかっています。 普段はかなりポジティブなので彼とともに浮かれられれば良いのですが、こと今回に限ってはとてもネガティブになってしまいます。それだけ彼のことを好きになってしまったのか、それとも現実的にそう考えうるだけの細かな機微を感じ取っているのか、わかりません。 皆さんのご意見をお聞きしたいです。大抵はそういうものですよとか、似たような感じで続いてますよとか別れましたよとか、こうしたら不安を払拭できますよなど、どんなものでも構いません。よろしくお願いいたします。

  • あんたなんか、だいきらいだ。

    あんたなんか、だいきらいだ。 と叫ぶことが出来るのは、大きな信頼と愛情と依存が相手に対してあるから、でしょうか? 相手に「嫌われない」自信。 相手を好きだと言う確信。 相手に「見捨てられない」自信。。。があるからこそ「だいきらいだ」と叫ぶこと出来る。 逆に、それらが無いのに「だいきらいだ」と叫ぶことは可能なのでしょうか? 或いは有り得るのでしょうか? だって、、、 「だいきらいだ」の言葉の裏の思いを、相手が汲み取ってくれると言う信頼が無ければ、発せない言葉。 好きでもなんでもない人に、わざわざ「だいきらいだ」って叫んでも叫ぶ価値も無いし。 失いたくない相手にそんな言葉をぶつけて失ってしまうのは、リスクが大きすぎます。 思春期の子どもの反抗期、と言うものは、返してみれば、親に対する圧倒的で根源的で疑いの余地もない信頼と愛情と依存が許してくれる言動。 違いますでしょうか?

  • 「愛が深い」=「嫉妬心も深い」なのですか??

    「人を愛する気持ちが強いほど、嫉妬とか不安とか憎しみのような ネガティブというかドロドロした感情も強くなる」のは 本当ですか? 私は今の彼氏にそうした感情を抱いたことはほとんどありません。 彼がモテること、女性ばかりの職場で働いていること、 過去に女性相手の水商売(ホスト)をしていたことを聞いても、 あまり気にならなかったし、 彼が他の女性たちと親しそうに話したり、親切にしていても 嫉妬心もあまりわかないし、不安にもなりません。 彼はとても繊細で、頑張り屋で、完璧主義な人です。優しくて、 まわりの人に対して、(特に女性)に対して必要以上に気を使ってしまう人です。 いまの彼の仕事はとても激務で女性とばかり接客する仕事です。 「真面目な性格だから、激務な仕事を完璧にこなそうと がんばりすぎて体を壊さないだろうか」とか、 「繊細な人だから、女性相手に気を使いすぎて 神経すりへらして精神的に疲労してしまわないかな・・」 というような心配ばかりしてしまいます。 (あまり余計な干渉をしたくないので、口には出せないのですが) 私の女友達は、 「愛と嫉妬は隣り合わせのはず」とか、 「ドロドロした感情の薄い想いなんて本当の恋じゃない」とか、 「本当は異性としては愛していないんじゃないの?」とか って言ってきます。 彼のことが、とても大好きだし大事だし尊敬してると自分では思っています。彼にはいつも幸せでいてほしいと願っています。 だから私は、彼を純粋にとても愛しているという 「自信」がありました。 女友達の言葉に、その自信を否定されたような嫌な気分になりました。 そして不安になりました。もしかしたら 私は本当は彼のことを、本気で好きではないのだろうか?って。 女友達の意見はとてもわかるし理解できるんです。 過去の私は、恋するとすぐに嫉妬したり不安がる女の子でした。 だから、恋心が強いほど嫉妬が強くなるものだと思ってました。 好きになればなるほど、不安で臆病になってしまうという気持ちは とてもわかるんです。 でも私は、好きな男性に対してだけではなく、なんとなく つきあってしまった(たいして好きじゃなかった)男性に対しても 嫉妬したり不安がったりしていたのです。 だから、好きなのと嫉妬心は、本当は別物なのではないか・・?と 考えてしまいます。 想いが強すぎて強すぎて好きすぎて、嫉妬しまくる女性もいます。 愛情が強いほど嫉妬が強くなるというのが正しいのなら、 私は今の彼をあまり愛していないことになってしまう。 私は本当は彼に本気で恋していないのでしょうか? それとも私が精神的に成長して自信がついたということなのでしょうか。相手を信頼できるようになったからなのでしょうか。 自分で自分のことがよくわからなくなってきてしまって、 不安なんです。 私の言動は、彼をちゃんと異性として愛していると いえるでしょうか・・?

  • 同性愛の恋愛相談

    恋愛って最初は盲目でだんだんとトラブルがあったりお互いにきついこと言ってしまったり「これ嫌われたな」って思うことはあるのでしょうか? まだ恋人ではないですが、最初はお互いに会うだけで嬉しくて落ち着いて、なのに急に「こっちのこと考えて欲しい」と言われてショックでしたし、うーん、やはり異性愛も同性愛も関係なく付き合って行くうちに「本当に自分はこの人が好きなのか」「なんか傷つけてしまったのか」「相手はどう思ってるのか」って過度に不安になったり相手の嫌な部分が見えてしまったり傷つけあってしまうことはあるんでしょうか? こんなこというと怒られると思いますが、「なんであのカップルはあんなに長く一緒にいられるんだろう」「どうして結婚できるんだろう、トラブルなかったのかな」って不思議でたまらないのです。 ご意見や体験談、アドバイスお願いします。