• 締切済み

価値観のちょっとしたずれをどうすれば直せるのか

mike9999の回答

  • mike9999
  • ベストアンサー率24% (120/487)
回答No.2

御結婚おめでとうございます 何度も夫婦のすれ違いを経験し なんとか銀婚式にこぎ着けた主婦です(笑) 相手が使うお金に異議を唱えるとこらから夫婦げんかが始まることって よくあります 「お前の高価格な食材は贅沢なんじゃないか?」とか 「あなたの実家への仕送り なんとか減らせないの?」とか(例えばです) お金の使い方は 大きな夫婦のすれ違いの原因になりますよ 相手が大事に思っているものを否定する事で 気持のずれが・・ってこともありますね 自然食材 有機野菜 確かに値段も高いですが これからの世代に子供を育むという意識も含めて 奥さまの感覚もあながち「贅沢」というだけではないですよね これから子供も欲しいので 自然食材を使いたいと考えている方に 中国野菜でも特売品でも・・と勧めたら 苦痛に感じられるでしょう このあたりも、お2人の収入の許す範囲で可能な中で選択されるといいです 奥さまのお給料を貯金に・・というお考えも分かりますが 奥さまはどう考えているんでしょうか? その辺の相談もされて 間を取ったら良いと思います 例えば 奥さまが「2人分の収入を全部使いきる暮らし」を考えているなら 間を取って 奥さまの収入の半分を貯金に・・とかですね 追記 私自身は自然食品派ではなく 生活のために特売品で暮らすタイプですが のちに中国での野菜の扱いを報道で見て 背筋が寒くなったり 鶏インフルエンザの報道で 肉の購入先も慎重になったり 以前は「安全なんじゃない?」と思えたものでも 後で危険性が分かるものもあります 慎重すぎるぐらい慎重だった人って こういうことを心配していたんだなあって 後になって思うこともありました。 だから あながち「そこまでこだわらくても」と言えないのです 特に、台所を預かる主婦に 食材の事は任せたほうが良いという気がします 主婦のモチベーションを削がないためにも

関連するQ&A

  • 婚約者との価値観のズレについて

    30歳の男です。婚約者の彼女も30歳です。 結婚の約束は2年ほど前からしており、 それぞれの貯金が200万になったら結婚の話を進めるという形で、 お互いの両親に挨拶をすませました。 (私の年収は手取りで約300万強で、28歳までほぼ貯金はゼロでした) 当初は「お金に余裕もないし、新生活を余裕のあるものにしたい」という 彼女の希望から、式もあげず指輪も無しで、新生活への資金に充てる予定でした。 自分は当初は、簡素な式くらいは挙げてもいいのでは、と思ったのですが 現実的な意見でしたので、彼女に賛同しました。 1週間ほど前に互いの両親に挨拶を済ませ、 彼女の両親の希望で、結婚式を挙げる事になり(必要なら資金援助有)、  彼女の希望で、海外へ新婚旅行へ行く事になりました。 自分は国内旅行希望だったのですが、新婚旅行でケチっても…と思い海外旅行に同意。 当初、彼女は式を挙げる事をとても嫌がっていました。 結婚式に二人で貯めた貯金を使うのが嫌だったとの事です。 ところが、式場やドレスを見ているうちに結婚式に対する憧れが強くなり、 両親の援助があるなら、少し豪華に式を挙げたくなったと伝えてきました。 自分は、式を質素なものにして新生活に回したいと希望してたこと、 以前に二人で決めていた事や、当初の彼女の式に対する乗り気の無さもあり、 「式は簡素なものにして、浮いた分を新生活に回したい」と彼女に伝えました。 その事自体は彼女は納得したのですが、 「お金がないから我慢していたけど、本当はちゃんと式もやりたかったし、指輪も欲しかった」 「結婚生活を支える思い出が何一つない。普通の女の子が当たり前に手にするような事を 何もできないのは申し訳ないと思わなかったのか」 「申し訳ないと思ったのなら、何故指輪でもくれる努力をしてくれなかったのか」 …という風に喧嘩になってしまいました。 「記念として新婚旅行に行くじゃないか」というと、 「世間で新婚旅行に行くのは当たり前」と言われ、 それなら、「絶対に切り詰めて式をやりたい訳でもない。援助をしてもらう事も考えながら、 身の丈に合った中で、思い出になるような最大限の結婚式を一緒に考えていこう」と提案をすると、 「私の言いたい事はそういう事じゃなく、何故女の口からここまで本音を言わせるのか。 私が言った事は、普通の女性なら当たり前のように手にするはずもので、 それをわざわざ女の口から「欲しい」と口に出さなければ分かってもらえない、というのは埋められない価値観のズレを感じる。 ここまで言わなければ本音を分かってもらえないのは、女として本当にみじめで情けない。 ここまでお互い感覚が違うのなら、もっとお互い価値観の合う相手を見つけた方がお互いにとって幸せではないか」 とまで言われてしまいました。 4年も付き合っていながら彼女の本音に気づかなかったのは、 自分の努力が足りなかったと恥じる所です。 しかし、式も指輪もいらない、と当初二人の話し合いで決めたのは、彼女の希望からです。 また、式をすると決まった直後、だれよりも式に消極的だったのも彼女です。 なのに、「普通の女性なら当たり前のように手にするはずのものを、本当は欲しかったと、 ここまでハッキリ言わなければ分かってもらえないのは女としてみじめだ」というのは、 本当に『価値観・感覚の違い』の問題だけなのでしょうか? 『価値観が違う二人』が一緒になるのであれば、なおさらお互いハッキリお互いの本音を言いあう事が必要と自分は思うし、 そう考えを伝えたのですが、「普通は女性にそこまで言われずとも男がやるべき事のはず」というのが彼女の言い分です。 いずれにせよ、自分も、彼女の事をもっと理解する努力をする事は必要な事だと思います。 そして、少しでも彼女が喜ぶ形で結婚をしたいというのが自分の最大の願いで、他は何も要りません。 しかし、彼女との結婚を願うのであれば、彼女の価値観に最大限に合わせて、 彼女の常識・本音に常にアンテナを張り巡らせ、それに沿うような形で共に過ごしていくしかないのでしょうか。 自分としては、「価値観が違うのだからこそ、遠慮なく本音を言い合う関係でありたい」という自分の価値観を分かってほしいと思っています。 それは彼女に対して求めすぎなのでしょうか? 男性側は、女性側の本音を察して行動する事により、できるだけ女性が本音を言わないですむようにする事が「男としての常識」なのでしょうか?

  • 価値観について

    円満に結婚生活送られている方に質問です。 旦那さんや奥さんと価値観はほとんど一緒だと思いますか? 付き合ってるだけなら価値観の違いも我慢出来ても、結婚生活となると難しいですよね。 でも全てにおいて価値観が合う事なんてないと思うのですが、そういった場合どう解決しているのでしょうか? 解決出来る人達が結婚生活を続けられて、そうでない人達が「価値観の相違」というお決まりの理由で離婚している気がします。 私は今お付き合いしている男性がいるのですが、時々感じる価値観の違いに不安を覚えます。 たいしたことのない違いなら「そういう考えもあるのね」と思えるのですが、結婚する上でその考え方はちょっとという事もあるので、既婚者の方のご意見をお願いします。

  • 付き合っている人との価値観の違い

    質問を読んでいただいている方、私の質問に目を止めて頂いてありがとうございます。 付き合っている彼女のとの価値観の違いに悩んでします。 私の年齢は25歳、彼女は23歳です。 知り合ったきっかけは、友達の紹介です。 私はカッコいいタイプでもないですし、口数の多い方でもありません。 周りからは、大人しそうだよねと言われます。 彼女は、美人で物事をはっきりいうタイプです。 なぜ、私と付き合ってくれるのか聞いてみた所、「誠実で真面目な人が好きだから」との返答でした。 周りから見れば、アンバランスなカップルに見えるかも知れません。 価値観の違いには2つあるのです。 1つ目は金銭面、2つ目はセックスのことです。 金銭面に関しては、お金は男性が払うものという考えのようです。 私の給料は手取りで17万前後です。 ジュースや飲み物に関しては、彼女が支払いますが、食事などは私が支払うことになっています。 お金がきつい時には、割り勘でもいいかと聞いたことがあるのですが、結果「私は給料も少ないし、実家にもお金を納めているから、払うのは大変。将来のために沢山貯金してるというのなら、貯金よりも今を考えてほしい。」ということになりました。 その時は、普通のカップルはそうなのかなとも思いました。 でも、ショッピングなどに付き合うと2万、3万と簡単に使っているのを見ると俺よりお金あるんじゃないかなぁと思ってしまうこともあります。 2つ目はセックスのことです。 彼女は、基本的にセックスが嫌いとのことです。 付き合った後に、そのことを告げられました。 体の付き合いが全てとは言いませんが、セックスをしなくて大丈夫と言われてしまうと言い返すことができません。 正上位以外は、痛いのでしないでほしいと言われます。 このようなことに悩んでいます。 彼女は、私と結婚したいと言ってくれて嬉しいのですが、 もし、結婚した後もこのような生活が続くと思いますか? それとも、家庭的になるのでしょうか? ご覧になっている方の中には、小さいことで悩んでいるなと思う方や器が小さいと思われる方もいるとは思いますが、真剣に悩んでいます。 アドバイスや経験談などご回答の程よろしく御願い致します。

  • 価値観の違いから・・・

    こんにちは。私には付き合って半年になる彼氏がいます。 一緒にいて楽で落ち着くこともあり、今に至ります。ですが、付き合って行くにつれ、彼氏とのお金に対する考えの違い、彼のずぼらな性格(私の性格は神経質で几帳面)から悪い部分が見え、それに対して、不安になったり、考え込んでしまうことが多くなりました。それを彼にぶつけたら、「俺が悪いと思うから、別れたくないし、不満に思うところ直してもっと一緒にいたい」といわれました。その気持ちはうれしかったのですが、性格や価値観は人に言われたところで直らないと思うのです。 彼は私と結婚を考えていると言います。ですが、収入面においても不安もあり、今の状態だと不安も残り、結婚について前向きには考えることが出来ません。 今距離をおいてる状態です。彼のことは好きなんですが、今の状態だと、考えすぎてしまってデートをしても楽しめない気がします。 一人だとなかなか考え込んでしまうので、どなたかアドバイスをお願いします。ヘタレな文章ですいません。

  • 叱って下さい。奢られるのが当然の価値観です。

    自分で自分が嫌なんです。 奢られるのが当然というかなり時代錯誤な自分の価値観が変えられなくて苦しんでます。 誹謗中傷覚悟の上で、どなた様か価値観を変える方法をご存知でしたらお教え願いたいのです。 私29才自営年収300~400。(こじんまりと、、) 彼 38才会社員年収1000位。 付き合って3ヶ月ほどです。 本当に嫌味な女だと自分で思いますが、かなりモテてきてしまいました。回りに大人の男性が多く、食事をしても支払う事は本当にありません。むしろ、支払う素振りをすると面倒がられるくらいです。 さらに、いまの私の価値観をつくられたのが前の彼で、同棲をしていましたが家賃、光熱費食費その他、ほとんど彼が出してきました。オトコはそういうものだと、言っていました。 ただ、付き合って1年くらいで彼が起業したときは本当にお金が無く、毎食何百円でやらないと、とか、何ヵ月か金銭面で彼を支えました。それは全然辛いものではなく、むしろ今まで『ありがたいけど申し訳ないな』と思っていたので恩返しとばかりに楽しく質素に過ごしていました。 そして彼の会社が軌道に乗り、また前のような、それ以上の生活に戻りましたが、6年間お付き合いしてお別れをしました。 今の彼は、稼ぎはおそらくあるはずですが、なんといいますか、、なるべく金銭面で対等でいたいというような感覚がかいまみえます。食事は一軒目は彼、二軒目は私、や、私の家で私が作ったご飯を食べるときは何も出さない。 彼は、すぐにでも結婚したいと言ってくれてます。 彼の価値観がこの現代 普通なのもわかります。 私が今までの状況で、おかしな価値観になってしまっているのも。 そして彼は、男を立て、尽くして欲しいタイプです。私は出来たら男性を立てて、尽くしたいタイプだと思っているので、いいかなと思っていたのですが、、 金銭面で対等でいようとする彼に 敬う気持ちが芽生えません。 むしろ男気がないな、包容力がないな 等と思ってしまいます。 さらに最初は私も彼に色々尽くしていたのですが、変な話、彼のなかに『お返しをしたい』という気持ちもなんだか見えなくて、最近尽くしているのも疲れてきました。 つまり私は見返りが欲しいのです。 なんなら前の彼の時にあんなに尽くせたのは、起業で苦しくなる前に彼に色んな事をしてもらったから。 私の『尽くす行為』は後発的でないとなかなか厳しい事も気付きました。 愛情に見返りを求め、彼が払ったお金で彼の人間性を計ろうとする浅ましい価値観を直して彼と楽しくやっていきたいのです。 彼は頭が良く、誠実で私の事を本当に好きでいてくれてるし、私も同じ気持ちです。 この金銭的価値観さえ、どうにか直れば、、! 過ごしてきた環境で創られてしまった価値観は、どうやったら変えられますか? バカな質問をしているのも承知です。 なんで私、こんなんなっちゃったんだろう、、。 長文、失礼しました。。

  • 愛さえあれば!の結婚は後悔しますか?

    長くなりますが相談に乗っていただけると嬉しいです。 私には付き合って1年半になる彼氏がいます。(お互い今年25歳) 結婚のことも視野にいれていますが、最近ずっと悩んでいました。 彼が準社員で収入が低く、(手取り16万。ボーナスはあるそうですがおそらく少ないです)。私も契約社員(手取り13万ボーナスなし)。 結婚となると生活できるのか。 二人で生活する分には良くても子どもを生むとなれば苦しいこと。 付き合うだけでしたら申し分ない彼ですが、恋愛と結婚は別。愛だけじゃ生活できませんし、何より生活するためにお金は必要。 そんな中、薬剤師の元カレに戻りたいと言われています。かなり収入は安定しています。 元彼のことは大好きでしたが大切にされているなと感じさせてくれるのは今の彼で、私は元カレには戻れないと伝えました。 「好きだの愛だの言っていられるのは今だけだから、元カレにすべき」 なんとなくそう思っている自分もいます。けれど私の幸せが自分の幸せと言ってくれる彼を失いたくありませんでした。 正直彼と結婚すれば苦労すると思います。 今からこんなことを言っていてはいけませんが、収入面から見て生活は厳しくなることは間違いありません。共働きは必須ですし、子どもができたら生活すらままならないはず。 とても一途に愛してくれ大切にしてくれる彼。 すべてを受け止めてくれ、意見がぶつかり合っても私の気持ちをしっかり尊重してくれる人です。とても優しく、私のことを一番に考えてくれます。 収入のことで私が不安に思っていることは嫌というほどわかっているらしく、情けなくてゴメンと言っています。 優しいだけしゃ生活できない。そう言われればそれまでですが、彼となら協力していけるんじゃないか?と思うんです。 おそらく本当の苦労を経験したことがないからこんなことを言えるのかもしれませんが、こういう気持ちは大切にしてもいいですよね? 彼は正社員になる試験を受けると言ってくれていますが、おそらくそう簡単にはいかないためお互い30歳になっても手取りが変わらない可能性の方が大きいです。 私の考えは無謀でしょうか。 大好きだった元カレと戻れば気持ちの面もお金の面も安定するのに、今の彼を失いたくないと思うのはまだ考えが子どもだからでしょうか? 長くなってしまい申し訳ございません。

  • 友達との価値観のズレ

    私には十年来のある友達がいます。 彼女は外国人の男性と結婚し、海外を転々(?)とする生活を送っていて、私達はお互いに毎日メールでその日の出来事等を報告し合い、彼女の帰国の度に会っています。 しかし、彼女が海外に行ってから価値観の違いを感じるようになりました。 例えば、仕事の悩みに対して「そんな事言われたら私ならその上司に大声で怒鳴りつけて怒るけど!」「(異動する人に対して)もういなくなる様な人に気を使う事ないよ。会う事も無いし」、ファッション雑誌を見ていて可愛いと思ったモデルさんと服を写メで送ったら、「日本人の価値観て本当にその時の流行ばっかで個性がないよね。皆茶髪で区別つかないね」他にも、「こっちの国の子供は皆日本の子供と違ってスレてない」とか「こっちの男性は日本人と違って精神的に大人の人が多いよ」等、まるで半日?と思うくらい変わってしまいました。(その国々に偏見も持ちたくないですが…)特に辛かったのは、将来について迷ってる事をメールした時、軽くスルーされ、数日後何事も無かったかの様に「元気~?私は~…」みたいに全くスルーされた時でした。 それ以来何をメールしていいか、またどう付き合って行けばいいか分からなくなりメールしていませんでした。 しかし、先日彼女から「今、出産の為に一時帰国しているから会いたいな」とメールが来ました。 食事くらいなら、久々だし行ってもいいかな…と思う反面、また彼女の発言に嫌な思いをしたり余計に溝が出来るだけでは、と思うとどう返事をしていいか結論が出ません。 アドレスをお願い致します。

  • 妻との価値観のずれ

    はじめて質問させていただきます。長文になりますがお許しください。 文才がないので色々伝わり辛い、愚痴っぽくなってしまうと思います。合わせてお許しください。 結婚4年、2歳半の長男がいます。約1年間のお付き合い(同棲期間も含む)で長男を授かったことにより結婚しました。現在、私は30代後半、妻は20代後半です。 結婚前はごく普通の仲の良い二人でしたが、妊娠入籍後、少し価値観の相違を感じました。 ●妊娠発覚後、妻はすぐに仕事を辞め、家庭に入りました。 今まではお互いの収入に応じた折半で生活していまあしたが、それからは私の収入のみでの生活となり、それから発生する生活費、家具購入、引っ越し資金等々、もともと高収入ではなかったため、入籍前の個人の貯蓄を切り崩す生活となり、恥ずかしながら現在の私個人の貯金額はゼロです。 子供が3歳になるまでは働かないとの意志から妻はまだ専業主婦です。妻は私貯金や家庭の経済状況は理解しているはずなのですが、体のため、子供のため、と現在に至ってます。それは承認してはいますが、「何かが違う」と思ってしまっています。 ●入籍後、太ってしまいました。 私は学生時代に太っていて、それを原因にいじめを受けていました。しかし、痩せてからはいじめもなくなり普通の生活、人生を送っています。そのトラウマ?からか自分が太ることも許せないので太りそうになれば節制しますし、付きあう女性にもそれを求めていました。妻もそんな私の性格、好み、生い立ちを知っていたはずで、「私は太らない。太っても痩せる」、そう公言していましたが、入籍後(妊娠、出産後)から太りはじめ、今でも太っており、当初は「痩せろ」と言い続けた私ですが、今ではすっかり諦めている状態です。しかし、やはりそれと同時に妻に女性の魅力を感じなくなってしまいました。 ●子供中心の生活、私への歪んだ?執着心 私も長男のことが愛おしいです。子供が第一っていうのもわかります。 しかし、通勤片道2時間、新しい環境での責任ある役職、家庭も大切なのですが、体力、精神が押しつぶされるそうになることもあります。例えば、通勤が長いので仕事が遅くなるので明日のために職場の近くに宿泊したいと言えば妻からNGがでます。なので、そんな日は深夜になろうと帰宅し、翌朝早朝にまた職場に出かけます。会社の研修、会議、飲み会で遅くなると伝えれば、「それは何の研修なの、どんな会議なの、どこの誰と飲みに行くの」、そんな言葉が帰ってきます。私の浮気を警戒しているのでしょうか?通勤2時間、小遣い2万円、会社は身内関係の会社、どうやって浮気(風俗も含む)をすればいいかわからないくらいなのに呆れてしまいます。 食事内容、実家に帰る理由(週2~3回は日中帰っているようです。何かある泊りにも行きます)も子供のため、居住する場所、人生設計も子供のため、何か口論になっても「子供」を楯に使ってくるように感じてきております。我がままになるとは思いますが、私の体力と気力、事情にもう少し理解が欲しいと思う日々です。 ●プライベートへの関与 全部は把握できませんが、バックやその他私物管理ケースを調べられている気がします。 先日、昔の彼女からもらったライターを突き出され、「捨てろ」と荒い語気で捲し立てたあげく号泣されてしまいました。 遡ってみると、何かしら発見しては、後々、「実はあれを見た」とか言ってくるケースがありました。 夫婦と言えど、あまり思い出、プライベートに立ち入ることはよくないと思うのですが、違うのでしょうか?思い出の品を保管することは悪いことなのでしょうか?(目に触れないように保管していたつもりです) 先日、「捨てろ」と迫られたライターはこの世を去った(死別ではなく、お付き合いが終わった後に病気で亡くなってしまった)することになってしまった女性から頂いたものだったので、捨ててしまうのは私の価値観的に違ったので保管していましたし、「捨てろ」と言う妻に対して嫌悪感をいただいてしまいました。その後、捲し立てる妻に携帯をチェックさせろとも言われ、「見せて何も浮気の証拠がなかったら慰謝料とか請求せずに俺の前から消えろ」と感情的に言ってしまいました。 ●将来設計の違い 妻は二人目(子供には兄弟重要)、家を建てる(持ち家いはないと子供が可哀そう)、それが人生設計と考えているようですが、私は精神的にも経済的にも自分の価値観的にもそれに重要性を感じません。この状態が続くようであれば子供は一人、家は賃貸でも構わないくらいです。一人っ子の賃貸住まいって恥ずかしいことですか? 太って女性としての魅力が薄れてしまった妻、子供優先で自分が二の次になっている現状で多少なりとも嫌気がさしているのか、何なのかわかりませんが私には性欲がありません。(正確に言うと人間の女性と交わって行為するのが面倒くさい、俗に言ってしまえば、溜まったらDVD鑑賞で処理すればいいという感覚)だから、妻とはセックスレスです。 妻からすると他の女を抱いてる思うのでしょうか?それが私への歪んだ詮索へ繋がっているのでしょうか? 疑わせてる私も悪いです。最近は仕事に出かけると言って(会社は公休)、一人でドライブ、スーパー銭湯、バティングセンター、漫画喫茶に行くことがあります。(二か月に1度くらい) 何も、誰にも干渉されたくない、息抜きしたくて、そんな時間が欲しくてたまらなかったんです。 仕事に行くと言ってそんな息抜きをしているわけですから、これは私の嘘になります。 その嘘も妻にばれました。そんな息抜きをした日付のレシートをバックの中から発見したそうです。 そしてタイミングが悪いことに、その時、バックの中には会社の同僚から「これ、使ってくださいw」ともらった入浴剤セットの中にマッサージ?ローションが入っており、妻は「これを誰と使うつもりだ、他の女とやってんだろ」、「会社に行くと嘘ついて、やっぱり女か」、そんな解釈で責めたててきました。 「私たちはもうだめだ。周りに公表する」と言っていました。 実際、私は嘘をついたし、妻がそんな理解で責めて、疑ってもしょうがないかも知れません。 浮気はしてない、けど、生活に疲れているから、もういいかなと、妻がした解釈で、離婚してもいいかなと思っています。(不貞していない事実は携帯でも、何でも調べてもらえばわかるはずだし) 現在、妻は子供が可哀そうという理由で何事もなかったように振る舞っています。(しかし、心中穏やかでないのは伝わってきます) 逆に私はどうしたらいいのかわかりません。慰謝料、養育費を払って経済的に苦しくても、誰にも干渉されない生活に戻りたい気もするし、親や子供のために我慢したい気もするし。 本当にわかりません。。 どう思いますか?あなたならそうしますか?何かいただける助言ございますか? 年収480万ですが、慰謝料、養育費の相場ってありますか? これから20年あまりも仮面夫婦ってできますか? どんなことでも構わないのでコメントいただけると嬉しいです。 批判でも助言でも、第三者の意見を聞いてみたいです。

  • 人の価値はなんで決まるのでしょうか?

    なんだか質問が小学生みたいですが、最近(というより昔から)私は金を持ってる奴が人生の勝者で持たざる者は負け犬だという考えを持ってます(悲しい考えですが)ご多分にもれず私も経済力が全く無いので、自分の中で完全に敗者のような気持ちで生活してます。でも今度結婚する事になりまして、今の自分の立場、(32で役職無し、年収も400万位、何のスキルも無く、出世の見こみもなし)で本当に生活できるのか不安になります。でもそんなに金持ちでなくても楽しそうに生きてる人もたくさんいます。人の価値=経済力・・・のほかに何か違った価値観を持ってるのかもしれません。そのような方々にお聞きしたいのですが、どうすれば悩むことなく前向きに生きていけるのでしょうか?人の価値を経済力にしか置き換えられない自分が本当にいやになります。価値の基準はそれぞれだと思いますが、「私は人の価値はこれで決まる」と、言える方は解答お願いします。

  • 夫と価値観が合わない。人生を諦めるべきでしょうか。

    私32歳、夫35歳、結婚2年経ちました。 収入は私が手取り30万、夫が35万円ほど。貯金は合わせて500万円。家事比率は在宅勤務の夫が8割やってくれます。 子なしほぼセックスレス、子作りの為に最近頑張ってましたが最近は信頼できない気持ちになっています。 夫は今さえよければいいタイプで今の生活がずっと続くと疑いません。助け合うというよりはお互いがバラバラでお互いの収入内で生活すればいいという思想です。 その生活は子供ができてもずっと続けるつもりらしく、私が働けなくなるとか、或いは夫が働けなくなるという可能性は最初からないか万が一なったとしたらその時考えればいいと信じて疑いません。私は今の生活でさえいっぱいいっぱいなのに、今後育児というタスクが入った時のことを考えると両立できる気がしません。なのでもう少し貯金額を増やしたい、麻雀で何万も使うのはやめて欲しい、食費で2人で10万円以上使ってるのはマズイ、など交渉していますが「課題だと思えない。今のままで十分よい。これ以上の節約は不可能」と言われて話し合いにすらなりません。 私は子供が欲しかったし、将来の事を考えて今は多少質素でも貯金がしたかったし、万が一体調を崩すことがあっても何年か休めるくらいの状況にしたいです。仮に自分の収入で貯金しそれを実現したとしても夫は今まで通りの生活を続けるはずで、お互いの生活レベルに合わせるという配慮はありません。 例えば私の収入が手取り17万円だった頃は、お金が無いので疲れている中必死で自炊していましたが、その横で自分のお金だからと平気で夕食に3000円分の食事を買ってきて一緒に食べようとする人です。ちなみに私の料理は食材が安いから美味しくないそうです。 だから自分の収入から奢ってあげてるという感覚らしいです。 私の側も後先考えず贅沢することが幸せだという性格になれたらいいのですが、そもそも高い食材を買うとか、ギャンブルする、車を持つ、外食をする、LIVEを観るなど、「消費」そのものが自分の幸せには結びつかないみたいです。 将来への不安さえどうにかできれば今の生活も楽しめるかもしれないと思い収入を上げましたが、料理1つ作る時間も気力もなく、体調は最悪で肌も荒れ放題で、こんな生活がしたかったわけじゃないと後悔し始めました。私も極端で手取り10万円でも自由な時間さえあれば幸せなタイプです。 話がぐちゃぐちゃですみませんが、自分の理想の人生と、夫と暮らしていくこと、どちらか選ばなければならないのかもしれないと思いはじめています。 どうしたらいいでしょうか。或いは相談できる場所、考えをまとめる方法など、あったらありがたいです。