• 締切済み

構造力学についてです。

aperun8の回答

  • aperun8
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.1

1) B支点のモーメントの総和は 0 になることから、A支点の反力 RA を求めます。 2) せん断力の一般式を作ります。(多くの場合は、支間の中央付近で計算して大丈夫) 3) せん断力が 0 になるように方程式を解いて x を求めます。 4) モーメントの一般式に x を代入すれば、Mmax が求まります。

関連するQ&A

  • 構造力学の計算方法についてお願いします。

    静定構造、単純梁、等分布荷重または集中荷重における応力計算に関する問題についてです。 http://photos.yahoo.co.jp/probably_absolute ここに4問とそれぞれの解答がございます。 ですが解答のみでは理解できませんでした。 それぞれに4問に共通するわからないところがあります。 それは、 ・Mmaxを求める際の x の求め方(計算方法や考え方)がわかりません。 ・Mmaxを求め方(計算方法、考え方)がわかりません。 特にxの求め方に悩んでおります。 お詳しい方、どうかできれば詳しく計算過程や考え方をご教授お願致します。

  • 構造力学で質問させて下さい。

    下記の写真の構造(静定構造)で、Mmax=450.4kn・m となるようですが、その計算過程がわかりません。どうすればこの結果がでるのでしょうか? 補足として、 Ra=115kn Rb=125kn C点から x≒3.83m となっているようです。 お詳しい方、どうかご教授お願いいたします。 補足わからないところは、Mmaxの出し方です。詳細の方どうかお願い致します。

  • 構造力学で質問させて下さい。

    下記の写真の構造(静定構造)で、Mmax=450.4kn・m となるようですが、その計算過程がわかりません。どうすればこの結果がでるのでしょうか? 補足として、 Ra=115kn Rb=125kn C点から x≒3.83m となっているようです。 お詳しい方、どうかご教授お願いいたします。

  • 梁の計算

    梁の計算で中間で折れ曲がった梁の応力、たわみの計算方法あったら 教えて下さい。 両端支持の単純梁で等分布荷重、傾斜角度は5°程度です。 断面性能は同じ 構造計算で計算すると、水平梁とでは大分違う結果が出ます。 多少の角度がついたらラーメン又はトラス構造となるのでしょうか。

  • 構造力学についてですが、

    構造力学についてですが、 片持ち梁について、支点反力、せん断力、曲げモーメント、断面2次モーメントIを求めた後の、 Calculate the fiber bending stresses at the location in which the absolute maximum bending moment occurs. という設問の「the fiber bending stresses 」とは何のことでしょうか?? bending stresses=曲げ応力だということはわかるのですが、fiberが何のことを言っているのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 材料力学 梁の問題

    L字型の形状をした片持ち梁の計算方法が分かりません。 断面の形状は長方形です。長辺/短辺=a/b 荷重位置は梁の先端で短辺側。 算出したい値は相当応力になります。 何卒よろしくお願い致します。    長さ:X 長辺:a -----------------   |--------| |   | |  |長さ:Y    | | |   荷重:P → |--------| 短辺:b 具体的な例を下に示します。 この様な場合に材料には 曲げ応力とねじり応力が発生する という考えでよろしいのでしょうか? 曲げ応力とねじり応力を組み合わせて評価することになると どのように計算すればよいかわかりません。 お力をお貸し下さい。 90mm __________________ /______________ /| | / / | | 100N /↓/ 100mm | /_ / | |__________| | / | | / 200mm | | / |__|/ 6mm

  • 構造力学、材料力学、鋼材の安全荷重の算出について。

    鋼材の梁と座屈の最大荷重の算出についてご存知の方や参考になるHP等ありましたら御存知の方いらしたら、教えていただけますでしょうか。 例)H鋼 200×200×8/12 6mを   『単純梁の場合の最大荷重の算出方法』及び   『柱として使用した場合の座屈に対しての最大荷重の算出方法』です。 _______ △     △                            |           |           |          _|_ 追記: ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ _______ △     △  ・梁として上に乗せてもたわまない最大荷重           (何?までなら乗せたり、吊ったりしても            全然問題ナイ!)という荷重の簡単な算出方法 | | |       ・座屈荷重で上からかけても座屈(変形)しない最大荷重 |        (柱の上に何?まで乗せたり、かけたりしても全然問題ナ|          イ!)という荷重の簡単な算出方法 | | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ↑上記のような、『算出方法をご存知の方』、『参考になるHP』、『構造力学.材料力学 について質問を受けているような設計屋さん、博士等ご存知の方』いましたら、教えていただきたいです。

  • 材料力学の問題で,梁の三点曲げについてです.

    材料力学の問題で,梁の三点曲げについてです. 図のような梁に中央集中荷重Pを作用させた時の梁に生じるせん断応力を求めてたいのですが。。。。。。 梁が奥行き方向に異種材料で重なっている状態です.両材料は離れないように,しっかりと接着されているものとします. 各梁のヤング率をE1,E2としたとき,各梁に生じるせん断応力に違いは生じるでしょうか?また公式などが有りましたら,ぜひご教授ください.よろしくお願いします.

  • 解答不可能  力学の問題がありますl。

    4<X<8のとき 解けないのはMmaxというものです。答えには20.17KN.mとありますが、 どう解けばそう出るか分かりません。誰か分かる人いれば回答 お願いします。 また、4mの時、20KN.mとMmax時 20.17KN時の距離の計算の 仕方も教えて下さい。答えが4.33mになるとありますが、 解き方が分かりません。 初め9KNが上向きにかかり、↑2m先で8KNが下向きにかかり↓ 4m先で等分布荷重3KN/mがかかってます 最後の4mのところです。 ┃2m┃2m┃4m┃ MX=9X-8(X-2)-3(X-4)×(X-4)/2 =9X-8+16-1.5(X-4)2  =X+16-1.5X2+12Xー24 =-1.5X2+13X-8 4m時 -1.5×4の二乗+13×4-8=20Kn.m 8m時 -1.5×8の二乗+13×6-8=0kn.m

  • 設計用モーメント?

    構造計算がとても苦手で行き詰まっています。 皆様お力をお貸し下さい。宜しくお願いします。 H鋼で、門型の構造物の計算書をみてるうち、未解決の部分があり、その1つを質問させていただきます。 この構造物に、 ・自重(鉛直荷重)による応力(反力)と、 ・車衝突時の水平荷重による応力(反力) をそれぞれ求めている表があります。(梁端部の応力、梁中央部のモーメント、固定モーメント、問題の「設計用端部モーメント」) その表に「設計用端部モーメント」という欄があり、その算出方法が不明です。 ・自重(鉛直荷重)による応力 のほうは、この検討書の後のページで検討している固定モーメント法というもので求めているように思います。 が、しかし、 ・車衝突時の水平荷重による応力 の表の「設計用端部モーメント」 の算出方法がまったくわかりません。 そもそも「設計用モーメント」とは、何なんでしょうか? このことが書かれている書物でも構いません。 宜しくお願い致します。