• 締切済み

構造力学で質問させて下さい。

下記の写真の構造(静定構造)で、Mmax=450.4kn・m となるようですが、その計算過程がわかりません。どうすればこの結果がでるのでしょうか? 補足として、 Ra=115kn Rb=125kn C点から x≒3.83m となっているようです。 お詳しい方、どうかご教授お願いいたします。

みんなの回答

noname#132767
noname#132767
回答No.1

少し、回答が遅かったので既に解決されているかもしれませんが、よろしくお願いします。 まず、回答の流れとしては以下のように (1).反力を求める (2).梁に作用するモーメントの式を求める (3).モーメントの式Mxを微分して=0となるときのxを求める。 (4).モーメントの式にxを代入すれば、その値が最大モーメントとなる。 といったような計算過程となります。質問者様が混乱されたのは、おそらく(3)、(4)の過程ではないでしょうか? (3)の「微分して=0となる点が最大となる」というのは、数学で言えば「極値」の求め方を利用したものです。 理解できないのであれば、数学の微分について再度学習した方が良いかと思われます。しかし、それでは 答えになっていないので、以下のURLに計算過程を纏めました。 質問者様の参考になれば幸いですm(_ _)m。

参考URL:
http://kentiku-kouzou.jp/struc-situmon.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 構造力学で質問させて下さい。

    下記の写真の構造(静定構造)で、Mmax=450.4kn・m となるようですが、その計算過程がわかりません。どうすればこの結果がでるのでしょうか? 補足として、 Ra=115kn Rb=125kn C点から x≒3.83m となっているようです。 お詳しい方、どうかご教授お願いいたします。 補足わからないところは、Mmaxの出し方です。詳細の方どうかお願い致します。

  • 構造力学についてです。

    静定構造、単純梁、等分布荷重または集中荷重における応力計算に関する問題についてです。 http://photos.yahoo.co.jp/probably_absolute ここに4問とそれぞれの解答がございます。 ですが解答のみでは理解できませんでした。 それぞれに4問に共通するわからないところがあります。 それは、 ・Mmaxを求める際の x の求め方(計算方法や考え方)がわかりません。 ・Mmaxを求め方(計算方法、考え方)がわかりません。 特にxの求め方に悩んでおります。 お詳しい方、どうかできれば詳しく計算過程や考え方をご教授お願致します。

  • 構造力学の計算方法についてお願いします。

    静定構造、単純梁、等分布荷重または集中荷重における応力計算に関する問題についてです。 http://photos.yahoo.co.jp/probably_absolute ここに4問とそれぞれの解答がございます。 ですが解答のみでは理解できませんでした。 それぞれに4問に共通するわからないところがあります。 それは、 ・Mmaxを求める際の x の求め方(計算方法や考え方)がわかりません。 ・Mmaxを求め方(計算方法、考え方)がわかりません。 特にxの求め方に悩んでおります。 お詳しい方、どうかできれば詳しく計算過程や考え方をご教授お願致します。

  • 高校物理について(力学)

    下の問題の解き方(式の過程)、解答を教えてください。 「下の図のトラスの各部材に働く力、支点の反力を求めよ。 C点には2kN、D点には3kNの外力が鉛直下向きに働くものとする」 という問題ですが、自分で解いたところ Fca=2.31kN(圧縮) Fcd=1.16kN(圧縮) Fdb=3.18kN(圧縮) Fba=1.59N(圧縮) Fda=0.284N(引張) となりましたが確実に違います。 全体の釣り合い Ra+Rb-5=0 A点回りのモーメント Ma=4Rb-11=0 Rb=11/4 Mb=9-4Ra Ra=4/9 各部材に働く力はC点→B点→D点の順で解きました。 計算過程は載せられず、すみません。

  • 解答不可能  力学の問題がありますl。

    4<X<8のとき 解けないのはMmaxというものです。答えには20.17KN.mとありますが、 どう解けばそう出るか分かりません。誰か分かる人いれば回答 お願いします。 また、4mの時、20KN.mとMmax時 20.17KN時の距離の計算の 仕方も教えて下さい。答えが4.33mになるとありますが、 解き方が分かりません。 初め9KNが上向きにかかり、↑2m先で8KNが下向きにかかり↓ 4m先で等分布荷重3KN/mがかかってます 最後の4mのところです。 ┃2m┃2m┃4m┃ MX=9X-8(X-2)-3(X-4)×(X-4)/2 =9X-8+16-1.5(X-4)2  =X+16-1.5X2+12Xー24 =-1.5X2+13X-8 4m時 -1.5×4の二乗+13×4-8=20Kn.m 8m時 -1.5×8の二乗+13×6-8=0kn.m

  • 材料力学のたわみ量 

    下記のたわみ量が知りたいです W2 W1 ↓ ↓ -------- ↑ ↑ RB RA c b a B--D-A--C 荷重W2,W1 支持RB,RA BはRBの位置 DはW2の位置 AはRAの位置 CはW1の位置 aはCA間の長さ bはAD間の長さ cはDB間の長さ 以上が条件です 少し解いてみました ・W1+W2=RA+RB ・RA*(b+c)=(a+b+c)*W1+c*W2 ・RB*(b+c)=-c*W1+b*W2 よって  ・RA=(a+b+c)/(b+c)*W1+c/(b+c)*W2 ・RB=-c/(b+c)*w1+b/(b+c)*W2 CA間 ・Mx=-W1*x A点は ・M(A)=-W1*a AD間 ・Mx=-W1*x+RA*(x-a) D点は ・M(D)=-W1*(a+b)+RA*(a+b-a) =-W1*(a+b)+RA*b DB間 ・Mx=RB*(a+b+c-x) B点は ・M(B)=RB*(a+b+c-(a+b+c)) =0 d^2y/dx=-Mx/EI 恐縮ですがお願いします 修正します CA間(0≦x<a) ・Mx=-W1*x AD間(a<x<a+b) ・Mx=-W1*x+RA*(x-a-b) DB間(a+b<x≦a+b+c) ・Mx=RB*(a+b+c-x) d^2y/dx^2=-Mx/EI 恐縮ですが、解き方をご教授お願い致します

  • 建築 Mmaxの問題で解けないものがあります。

    4<X<8のとき 解けないのはMmaxというものです。答えには20.17KN.mとありますが、 どう解けばそう出るか分かりません。誰か分かる人いれば回答 お願いします。 また、4mの時、20KN.mとMmax時 20.17KN時の距離の計算の 仕方も教えて下さい。答えが4.33mになるとありますが、 解き方が分かりません。 初め9KNが上向きにかかり、↑2m先で8KNが下向きにかかり↓ 4m先で等分布荷重3KN/mがかかってます 最後の4mのところです。 ┃2m┃2m┃4m┃ MX=9X-8(X-2)-3(X-4)×(X-4)/2 =9X-8+16-1.5(X-4)2  =X+16-1.5X2+12Xー24 =-1.5X2+13X-8 4m時 -1.5×4の二乗+13×4-8=20Kn.m 8m時 -1.5×8の二乗+13×6-8=0kn.m  

  • 歯車 計算間違ってますか?

    m=1,z=30,d=mz=30,α=20,x=0.5,c=0.25m=0.25,p=mπ=3.14159,s=p/2=1.5708, rb=rcosα=14.0954, rf=r-m-c=13.75, ra=r+m=16, ta=(sqr(ra^2-rb^2)*180)/(rbπ)=30.775, tf=(sqr(rf^2-rb^2)*180)/(rbπ)=!!!!!, a=rb=14.0954 間違っているところありますかね? 出来れば、転移係数を入れる方法も知りたいです。

  • 歯車の計算 まちがってますか?

    m=1,z=30,d=mz=30,α=20,x=0.5,c=0.25m=0.25,p=mπ=3.14159,s=p/2=1.5708, rb=rcosα=14.0954, rf=r-m-c=13.75, ra=r+m=16, ta=(sqr(ra^2-rb^2)*180)/(rbπ)=30.775, tf=(sqr(rf^2-rb^2)*180)/(rbπ)=!!!!!, a=rb=14.0954 間違っているところありますかね? 出来れば、転移係数を入れる方法も知りたいです。

  • 両端支持張りに組合せ応力は必要?

    200cmのチャンネル[100x50x5の両端から50cmに2500Nづつ荷重を掛ける場合の計算書を作る場合 Ra=2500N、Rb=2500N、Mmax=2500×50=125000N・cm チャンネルの断面係数z=37.6cm3より σ=125000/37.6/100=33.2(MPa) ※許容応力は157(MPa) 33.2/157=0.21 ≦1 ∴OK としています。 剪断応力の計算も必要と言われたのですがどうすれば良いか教えて下さい。