• ベストアンサー

クレアチニンの上昇と水分の関係について

今日定期検査に行ってきました。そしたらクレアチニンが先月よりおよそですが1点ぐらい上がっていました。今まで血液検査採尿検査の前はあまり水分をとらないほうがよいのかなと思い前日そして今日とほとんど水分をとらない状態で検査をした結果びっくりするぐらい上がっていました。 そこで質問です。クレアチニンが上がってしまう要因のひとつに水分をとらないと上がるもんなんでしょうか? ご回答アドバイス頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

>クレアチニンが上がってしまう要因のひとつに水分をとらないと上がるもんなんでしょうか? クレアチニンは血液検査で判定します。摂取した水分が足りないと体のあちこちから血管に水分が集まって来ますから水分を制限したからといってそれほど数値に影響はないと思います。 >クレアチニンが先月よりおよそですが1点ぐらい上がっていました。 一点ってそりゃ大問題ですよ。1,0が2,0になったらそれは健常者が腎不全になったということです。2,0が3,0の場合ならそれは二分の一であった腎機能が三分の一になったということになります。 >今まで血液検査採尿検査の前はあまり水分をとらないほうがよいのかなと思い前日そして今日とほとんど水分をとらない状態で検査をした あ、それはいけません。検査は普通の状態で受けないと検査の意味がないです。

koike627
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 なるほどと読ませていただきました。 >あ、それはいけません。検査は普通の状態で受けないと検査の意味がないです。 先月の定期検査で問題があって色々検索して調べていたら水分のとりすぎで・・・などとあったのでいけなかったのかなと思い水分をとらずに検査したら、安定していたのに突然上昇してしまって・・・ すごい間違いをしてしまったのですね・・・。 確かに今までは「普通の」状態で普段通りで検査したら安定していて、ありえない状態で検査した結果変な数値になったのですね。 なるほどと思いました。 ご回答頂きましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

水分を摂取しないと腎前性腎不全となります。詳細は腎前性腎不全で検索してください。

koike627
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 >水分を摂取しないと なるほどです。先月まで安定していてちょっとずつ上がっているからと言われて、色々と調べていたら水分の取りすぎとかなんかあったのであまり飲まないで検査していたら突然安定していたのが、すごい上がったとか言われたので・・・。 水分が大切だったんですね。 >詳細は腎前性腎不全で検索してください。 ありがとうございます。早速調べました。なるほどと勉強になります。 これからも勉強していこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレアチニンが安定→上がった

    移植腎で、クレアチニン3くらいのものです。安定していたのですが、自分の不注意で今月、月一回の定期健診で4になってしまいました。 不注意と言うのは、水分を多くとらないといけないのに色々なサイトで、水分はあまり飲まないなどとあったので、検査の前日ほとんど飲まないで、採決・採尿などの検査を受けてしまいました。そしたら突然安定していたクレアチニンが4になってしまって・・・・。 そこで質問させてください。 クレアチニンと言うのは、上がったり下がったりするものなのでしょうか?   3.○○を安定していたのに突然4.○○・・もう4になってしまったら下がることはないのでしょうか?

  • クレアチニンが上がってしまう食事

    血液検査の前日の食事でこれを食べたらクレアチニンが上がってしまうなどどこかのサイトで見たことがあるのですが(すみません、このサイト、今検索していたんですが、見当たらなくなってしまって、今回質問させてください) これを食べたら翌日の検査でクレアチニンが上昇しているのを数値で出てしまう、逆にこれを食べたら下がりやすい食べ物などご存知の方いらっしゃいますか? ご存知の~いらっしゃいましたらご回答アドバイス頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • クレアチニンの数値について。

    女性37歳です。甲状腺が悪く4ヶ月に1度血液検査をしています。 3ヶ月前のクレアチニンが0.6でした。 今回、膀胱炎が中々治らず腹痛で熱も上がり救急で診てもらいました。 その時にした血液検査でクレアチニンが0.81と異常な数値だと言われました。 腹部のエコー等をしたのですが異常が見つからず血液検査の結果からも腎盂腎炎かな?でもそれにしては炎症の数値があまり上がってないな。(2週間ほど抗生物質を飲んでいたので治ってきてるのかもとの事でした)と原因不明で様子見になりました。 泌尿器科の医師からは「クレアチニンは少し超えたくらいだから。」と言われ特にそれ以上は何も言われませんでした。 腎盂腎炎とかでも上昇しますか?と聞いたのですが「うーん。」みたいな感じであやふやでした。 少し気になって調べてみたら腎不全とか出てきて怖くなってしまいました。 BUNは正常値の11でした。尿検査も全て異常なしでした。 一時的にクレアチニンは上がることがありますか? 熱と、ヒ汗で脱水気味だったかもしれませんが、膀胱炎が酷くなるといけないので水分はある程度とっていました。 持病もあるし、鎮痛剤(イヴ)も結構飲むので心配です。 どなたか詳しい方いたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • コレステロールとクレアチニンの関係

    49歳の女性です 人間ドックでコレステロール値とクレアチニン、潜血+3で再検査になり、潜血は異常なしでした。 コレステロールは生活習慣で改善を試みましたが思うような結果が出ずメバロチン5ミリを夕食後に服薬しました。 以前から週に3回、趣味でバドミントンをしていますが家族が入院して2か月ほどバドミントンは行ったり行けなかったりでした。 先日、血液検査をしたのですがコレステロールもクレアチニンもかなり下がり 先生曰く「薬が効きすぎているので2日に一錠にしてみましょう」とのことでした。 コレステロールとクレアチニンは何か関係があるのでしょうか? また運動するとクレアチニンの値が上がるそうですが、それは私にとっては運動は体に悪いということなのでしょうか?

  • 随時尿クレアチニン20mg/dLは、低すぎですか?

    随時尿クレアチニン20mg/dLは、低すぎですか? クレアチニン補正のために、 クレアチニンも毎回測ってますが、毎回20前後。 血液クレアチニン、EGFRは正常です。 尿検査があるから、検査前は水分を飲んでいます。 次回の受診が来年なので不安です。

  • クレアチニン

    69歳の男性です、血液検査でクレアチニン66.2mL/min. と有ったのですが腎臓の機能の数値は 解ったのですがこの数値はどうゆう内容なのでしょうか。またこの数値は健康状態は健全なのでしょうか。

  • 尿素窒素 7、クレアチニン 0.47について

    先日、血液検査をしました。 その結果、 尿素窒素 7、クレアチニン 0.47 で、僅かに低値でした。 今まで基準値外になった事はなかったため、 どうしてなのかわかりません。 低値になる原因を教えて下さい。 また、性行為は関係してくるのか不安です。 検査前日、コンドームなしで外出し。 翌日には不正出血がありました。 何か、関係してきますか?

  • 腎機能の低下?クレアチニンの数値が高め。

    先日、血液検査を行ったのですが、血液検査結果でクレアチニンが高めと言われました。血液検査はたまに異常値が出ることもあるので2ヶ月後に再度検査を行うことになりました。 基準値は病院によってまちまちらしいのですが、血液検査結果のクレアチニンの数値は0.80でした。基準値ぎりぎりなのですが、お医者様によると私の年齢(22歳)でこの数値は高く、次の検査でも同じような結果になるようなら精密検査を受けてみたほうがいいとのことでした。 一時的な異常であったらいいのにな、とは思っていたのですがちょうど2年前(20歳の時)の血液検査をみると、クレアチニン数値は0.79でした…。当時は特に何も言われなかったのですが、お医者様曰く、FGFRやらの概念?がでてきたのはここ一年程前のことで、もともとクレアチニン基準値の幅も微々たるものだったのでさほど重要視されてなかったとのことですが…。 今度の検査を受けないとなんともいえないのですが、2年前の検査結果を見て心配になってきました。クレアチニンの数値が高いのは、腎機能の低下しているとのことらしいのですが、原因や、腎機能が低下している人に見られる症状等はあるのでしょうか? また一般的に見て、この数値はどうなのでしょう?専門的な知識がないので、あまり分らないのですが、何かアドバイス等いただけると幸いです。

  • クレアチニンの数値が高いと言われたので心配です

    私は リウマチで 定期的に血液検査をしております 11月13日に クレアチニンの数値が0.82 で CRPが0.58でした 先生からクレアチニンが少し気になるね・・と言われましたが 特に検査はしなかったです 12月6日に又 採血をし クレアチニンの数値が0.85 CRPが0.34でした クレアチンニの数値が先生がやはり 気になったみたいで 検尿の検査をしました 診察室に呼ばれ ちょっと気になる処があるので 再検査をしに又 尿検査をして 詳しく調べましょう と言われました・・・ 素人の私は クレアチニンの数値が悪いと 腎臓関係が・・・と 心配になっております どなたか 詳しく 教えてくださる方がいらしたら 私の不安を解消してくださいませんでしょうか? 文章力が 弱く 上手くお伝えできてなかったら すいません アドバイス 頂戴できたら 嬉しく思います 宜しくお願いいたします

  • クレアチニンは上がったり下がったりするもの?

    家族の話で申し訳ありません。 昔は腎臓が悪く、透析そして平成元年に腎臓移植をしました。 それ以降月一度の定期通院で注射、尿検査とやっています。最近になってクレアチニンが上昇しているそうなんです。1点台から2点台そして3点台、特に最近は、3.03から2.53そして今月3.12ぐらいになったそうで、拒絶反応かもとかで今度、ステロイド?の点滴を3時間打つそうです。 そこで質問なんですが、クレアチニンに関しては意味など色々調べてなるほどと思いました。 数値に関しては医者も分からないとのことで様子を見てみようということで(上がったり下がったりするから分からないみたいなことを言われました、もしかしたら拒絶反応?とか) クレアチニンと言うのは、上がったり、下がったりするものなのでしょうか?

MFC-J840N PCから印刷できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J840NのPCからの印刷に関するトラブルについて相談します。
  • Windows7を使用しており、USBケーブルで接続しています。関連ソフトとしてAdobeを使用しています。
  • Wi-Fiルーターは使用しておらず、電話回線も使用していません。問題の詳細を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう