• ベストアンサー

数列の和の問題

Mr_Hollandの回答

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 まず、与えられた式をSnとおいて、Σを展開してください。  その下に、Snを2倍した2Snを展開したものを書いてください。このとき、項を1つずつ右にずらして、2の冪乗の数が同じになるようにそろえてください。  次に、Sn-2Sn として差の筆算をしてください。そうすると、次式が得られます。   -Sn=1+2×2^1+2×2^2+・・・+2×2^(n-1)-(2n-1)×2^n  あとは、右辺の一部を等比級数の公式を使ってまとめれば、求める式が得られます。  よろしければ参考にしてください。

nemu010
質問者

お礼

なるほど! この発想は思いつきませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数列の和教えてください。

    数列の和(Σ)についてなのですが、 n-1 Σ(n+1)/nの計算の仕方です。 k=1 n Σk  =n(n+1)/2 k=1 のように 分数のΣの公式ってあるのでしょうか? 教えてください。

  • 数列の和の問題です

    冬休みの課題で数学をやっていたのですが・・・ 次の数列の和を求めよ  n    1  Σ ------  k=1  k^2+k ついでにkで表されている部分は「(kの2乗+k)分の1」です 皆様、お願いします

  • 数列の和の問題です

    数列の和の問題です Σ[k=1→n]k/(k+1)(k+2)(k+3) を求めたいのですがどうすればいいでしょう? ご教授お願い致します

  • Σ計算と数列の和

    n Σk(k+1)(k+2)の和は(1/4)n^2(n+1)^2+3×(1/6)n(n+1)(2n+1)+2×(1/2)n(n+1)から1/4n(n+1)(n+2)(n+3)と という答えになるようですが、どうしたらこうやってくくることができるのでしょうか??その計算過程を教えてください

  • 階差数列の和の問題がわからないです!

    次の数列の和Sを求めよっていう問題で   1・2,2・3,3・4,…,(n-1)・n (nは2以上) の答えが Σ(k=1~n-1)k(k+1)=… と書いてあってそのあとに続くんですが なんでn-1までになるんですか? それとk(k+1)になるのはなぜですか? 3,5,8,14みたいな普通の階差数列は理解できたんですがこれは理解できません>< 無知で恥ずかしいですがご回答よろしくお願いします。

  • 数列の和の問題です。

     以下の2問にお答え願いますでしょうか? かなり時間かけたんですが解答がないんで困ってます。ご協力お願いいたします。    自然数xに対して√xの整数部分をf(x)で表す。 (1)kを自然数とするとき、f(x)=kを満たす自然数xの個数をkを用い て表せ。 (2)nを自然数とするとき、次のn^2個の整数  f(1),f(2),f(3),・・・・・・,f(n^2)の和をnを 用いて表せ。

  • 数列の問題です。

    次の問題の解法を教えてください。 よろしくお願いします。 ・次の和を求めよ 1.Σ{k=1,n}k2^k 2.Σ{k=1,2n}(-1)^k k^3

  • 等差数列の和

    等差数列の和、わからない問題があるので教えてください。 次のような等差数列の和Sを求めなさい。 初項30、末項34-4n、項数n S=n{30+(34-4n)}/2=n(-4n+64)/2まではできるのですが、この後ってどやって計算するのですか?できるだけ詳しくお願いします。

  • 数列の和の問題がわかりませんσ(^_^;

    1/{4・3^(n+1)}の数列で k=1でn項までの間で和を求める問題なのですがどう解けばいいかわかりません。どなたか解答例を頂けないでしょうか? ちなみに答えは 1/24{1-(1/3)^n}です。 どなたかお願いします。

  • 数列の問題

    次の和を求めよ。 n Σ{√(k+2)-√k} k=1 お教えください。