• ベストアンサー

数列の和の問題です

数列の和の問題です Σ[k=1→n]k/(k+1)(k+2)(k+3) を求めたいのですがどうすればいいでしょう? ご教授お願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

部分分数分解の問題です。 数列の和が求まるときは その数列が等差数列、等比数列、階差数列のいずれかに帰着できます。 ここでは前二つが無理なので階差数列に持ち込みたいと思います。 階差数列では、第k項をf(k)ーf(k+p)(pは定数)と表せることが大切で、これによってn項までの和が途中が消えることにより簡単にもとまります。 今回は k/(k+1)(k+2)(k+3)={k/(k+1)(k+2)-(k+1)/(k+2)(k+3)}+1/2{1/(k+1)(k+2)-1/(k+2)(k+3)} というようにf(k)ーf(k+1)+g(k)ーg(k+1)と表せました。 1項からnこうまで足すと、 それぞれ最初のこうと最後のこう以外が順番に消えて(順番に書き出してみてください) 1/4+(2n+1)/2(n+2)(n+3)ともとまります。

colocolocololon
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 二項だけで部分分数分解しようと固執し過ぎて、出来ませんでした…… そういうパターンもあるのですね! とても勉強になりました! 本当に助かりました、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 数列の和の問題がわかりませんσ(^_^;

    1/{4・3^(n+1)}の数列で k=1でn項までの間で和を求める問題なのですがどう解けばいいかわかりません。どなたか解答例を頂けないでしょうか? ちなみに答えは 1/24{1-(1/3)^n}です。 どなたかお願いします。

  • 階差数列の和の問題がわからないです!

    次の数列の和Sを求めよっていう問題で   1・2,2・3,3・4,…,(n-1)・n (nは2以上) の答えが Σ(k=1~n-1)k(k+1)=… と書いてあってそのあとに続くんですが なんでn-1までになるんですか? それとk(k+1)になるのはなぜですか? 3,5,8,14みたいな普通の階差数列は理解できたんですがこれは理解できません>< 無知で恥ずかしいですがご回答よろしくお願いします。

  • 数列の和を教えて下さい

    以下の数列の和を教えて下さい。 n^kをnのk乗とした場合 数列   2^1、2^3、2^5、…、2^(2k-1) (k:自然数) どうしてもわかりません。おねがいいたします。

  • 数列の和の問題です。

    数列の和の問題なんですが、  1   1    1           1 --- + --- + ---- ・・・・・・ + ----------- 4*1  4*7  7*10       (3n-2)(3n+1) 書き方がいたなくてわかり難いと思います。すみません。 ただテストでもこのような問題をよく見かけるため、 答えをと言うより解き方を教えてほしいです。 (解き方を教えるのにこの問題を解いてもらいながらが理想ですけど・・・・・) お願いします。

  • 数列の和の問題です

    冬休みの課題で数学をやっていたのですが・・・ 次の数列の和を求めよ  n    1  Σ ------  k=1  k^2+k ついでにkで表されている部分は「(kの2乗+k)分の1」です 皆様、お願いします

  • 数列の和教えてください。

    数列の和(Σ)についてなのですが、 n-1 Σ(n+1)/nの計算の仕方です。 k=1 n Σk  =n(n+1)/2 k=1 のように 分数のΣの公式ってあるのでしょうか? 教えてください。

  • 数列;無限等比級数の和の応用(?)問題

    お世話になっております。 当方大学生ですが、高校生レベルの問題です。 ただし、答えがあるとは限りません。 等差数列と等比数列の積でできた数列の和を求める問題はよくありますよね(下式)。 S_n=Σ_[k=1~n] { k * (1/2)^k } これは等比数列の和の公式を導くときのように公比をかけたものrS_nを考えれば、ただの等比数列の和に帰着します。 ここからがしつもんですが、では、 調和数列と等比数列の積でできた数列の和は求めることができるでしょうか(下式)? S_n=Σ_[k=1~n] { (1/k) * (1/2)^k } またその無限級数はどうでしょう?上のS_nは収束しそうですが、 その値は求まるでしょうか?あるいは√やe, piで表せない無理数となってしまうのでしょうか? 詳しい方、自信のある方、どうか、よろしくお願いいたします。

  • 数列の和

    1/(1×3),1/(2×4),1/(3×5),1/(4×6)・・・・・ この数列のn項までの和を求める問題なんですが、 まず一般項は 1/{n(n+2)} になりますよね。 そして和を求めるために Σ1/{n(n+2)} として ここからどうすればいいですか?

  • 数列の和

    数列の和についての問題です。 数列の一般項 { 1/n - 1/(n+2) } の和は、 { 1 + 1/2 - 1/(n+1) - 1/(n+2) } で正しいでしょうか? 私としては、 { 1 + 1/2 - 1/(n+2) } が正解だと思うんですが、参考書には上のように書いてあります。 どうか教えてください。(Σ記号はごちゃごちゃしてしまうので使いませんでした)

  • 数列の問題で

    独学で数列を勉強しています。 【1,2,3・・・・・・,n の中で互いに隣接しない相異なる2数の積の和を求めよ。】 という問題で、求める和を、 (1×3+1×4+・・・1×n )+ (2×4+2×5+・・・2×n )+・・・{(n-2)×n } とグルーピングするそうです。ここまでは分かります。 次に、 【 k番目は、k{(k+2)+(k+3)+......+n }= k・(n-k-1)(n+k+2)/2  注:{ }の内は等差数列  】 という部分がありますが、さっぱり理解できません。 なぜ、左辺が右辺になるのでしょうか?