• ベストアンサー

ボランティアに参加するのに参加費が必要って変では?

ボランティアって一般的には無償でなにか仕事したり手伝いしたりするものですよね。 なかには食事が出たり交通費が支給されるものもあります。 しかしボランティア募集のおしらせをみているとなかには「参加費が1000円かかります」みたいなものもあって疑問に思ったことがあります。 ボランティアに好意で参加しようとしてる人からさらに参加費を徴収するって虫が良すぎるのではないでしょうか。(もっとも参加費を徴収するのでは希望者も集まらないかもしれませんが) どう思いますか。

noname#132959
noname#132959

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ksnk1b
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.6

アメリカでは、ボランティアは自分のためにするのだと聞いたことがありますし、もし自分がお世話になるなら、そのくらい意識の高い人にお願いしたいです。 参加費は好意で参加するならお金(経費)も好意のうちかと思いますが、使い道が不明瞭だとか経費くらいは募集した側で負担するべきと思うなら、応募しなければよいかと思います。

noname#132959
質問者

お礼

>参加費は好意で参加するならお金(経費)も好意のうちかと思いますが、使い道が不明瞭だとか経費くらいは募集した側で負担するべきと思うなら、応募しなければよいかと思います。 私もそう思います。参加費の使い道が不明瞭だと不信感を感じます。

その他の回答 (6)

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.7

米軍基地反対の座り込み「ボランティア」とか、憲法九条を守るためのデモに参加する「ボランティア」とかだと、日当が出たりするみたいですね。 ボランティアに報酬が出るのは、それはそれでかまいませんが、上のようなサヨク活動で、頭数をそろえるためにお金を払うのはちょっと違う気がします。 無償のボランティアの場合、本来であれば、自分の衣食住や交通手段などは自分で確保するのが当たり前ですので、1000円ぐらいでどうにかなるのなら安いものです。 ボランティアの元々の語源は「志願兵」ですから、災害時のボランティア活動を本気でやりたいのであれば、自衛官になるのが一番です。

noname#132959
質問者

お礼

>デモに参加する「ボランティア」とかだと 街角で見かけるデモ行進ってよく見てるとデモの内容とは無関係な感じで歩いてる人々も見かけます。あれって報酬が目的でデモに参加してる人もいるのかもしれませんね。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.5

運営する組織母体のやり方があると思うので参加費徴収もあるのだと思います。 経費を募金や企業、公共支援で賄い切れればいいですが、遠方へ派遣となると交通費のみを徴収したりする場合もあるでしょう。参加者に対して説明を行うかもタイミングもあるでしょう(参加者のみとか) いずれにしろ聞かないことも危険だと思います。理由は募金詐欺もあるからです。

noname#132959
質問者

お礼

>いずれにしろ聞かないことも危険だと思います。理由は募金詐欺もあるからです 表向きボランティアを名乗ってても、実態は正体不明の団体ってこともありえますよね。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

 経費がかかることを考えたら、当たり前だと思うが。自分が負担して、その上で対価がいらないで働くのがボランティアでしょ。自分だけで勝手にボランティアに行くことがかえって迷惑にしかならないことは、ナホトカ号の時でもそうだった。真のボランティアは、何十万何百万もの自己資金を携えて現地で中心人物になっている。統制された指揮系統を維持するには、現地のヒトに金がかかるよ。タダだと、飯が欲しいだけのホームレスが殺到しそうだ。

noname#132959
質問者

お礼

>タダだと、飯が欲しいだけのホームレスが殺到しそうだ。 飯ほしさに集まってきて、ろくに仕事をしないのでは困りますね。 食事が支給されても、ちゃんと与えられた仕事をしてるのならいいですが。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.3

募集によっては参加者の活動時間に事故が発生したときの保険費用を 一括契約する分、負担義務となる話を聞いた気がしますが。 参加負担費用の詳細や徴収時期、会計状況が公開なのかは その募集者に詳しく訊く権利が有り、開示も明快でないといけません。 応答が不審であれば、募集を掲載したメディアや消費者相談などに掛けましょう。 ただし、参加の有無に関わらず、その経験に基づいた記事を公開して 名誉毀損と扱われない慎重さも、社会人として必要ですよね。

noname#132959
質問者

お礼

>参加負担費用の詳細や徴収時期、会計状況が公開なのかは >その募集者に詳しく訊く権利が有り、開示も明快でないといけません。 参加費を徴収する場合、なぜ参加費がいるのか明確に説明する必要がありますよね。

回答No.2

ボランティアは多岐にわたっているため、内容や場所によって交通費や例えば軍手のようなものの実費がかかることもあるかもしれませんね。 ボランティアというのは「見返りを期待しない」行為なので、 無償であるのはもちろん、少しの手間賃をかけても人のために役立ちたいという思いの人がすることだと思います。 今回の震災でのボランティアでも、交通費など支給されないのはもちろん、食料や宿泊なども自力準備なので、実質的にはみなさん手弁当でされていると思いますよ。

noname#132959
質問者

お礼

震災ボランティアの場合、食費や交通費は自己負担だと思います。でももし震災ボランティアに参加する人にたいして「参加費を別途〇〇円払ってください。」って言ったら参加希望者は減るとも思いますが。

  • b2d
  • ベストアンサー率16% (10/61)
回答No.1

ボランティアで何か(経験や満足感、技術、評価)を得るという目的であれば、ちょっとした投資ならいいかなと思います。 『純粋な100%の善意オンリー』でやるなら参加費を払うのは嫌かも知れませんね。 私はボランティアは『善意の奉仕、タダ働きが当たり前』でなくていいと思います。 語源うんぬんもありますが、『やりたいからやる』という意志がボランティアの主題だと思っています。

noname#132959
質問者

お礼

>『純粋な100%の善意オンリー』でやるなら参加費を払うのは嫌かも知れませんね。 実は私はボランティアをしたことがありますが、参加費を徴収などされませんでしたし、やりがいも感じました。 参加費を払ってまでボランティアをするのには抵抗を感じます。 >私はボランティアは『善意の奉仕、タダ働きが当たり前』でなくていいと思います。 私もそう思います。

関連するQ&A

  • お金(参加料)を払ってまでボランティアしたい?

    ボランティアのなかには参加するにあたって参加費や登録料という名目でお金を払わないといけないものもあります。 うさんくさいものではなく市町村など自治体が主催してたりします。 (逆に参加費など一切不要でお弁当などの食事や交通費を支給してくれるボランティアもあります) お金を払ってまでボランティアをしたいと思いますか。 給料もゼロで交通費も支給されず食費もでないうえにさらにお金を払ってボランティアを開催するの は 気が良すぎるというかボランティアの主催者側に甘えのようなものがあると思いませんか。

  • 海外ボランティアをずっとしていたい

    海外ボランディアは無償でお手伝いをする代わりに食事が支給されたりするものですが、それは期間があったりしますよね?もしまたやるとしたら手続きしなおしたりして別の国でやることになったりしますよね? 私の場合同じ国でずっと海外ボランティアを続けたいなぁって思いました。その場合アフリカとかで海外ボランティアするよりも美女の多いロシアやウクライナでしたいのですができますかねぇ・・・・やはりずっと同じ国でボランティアするならアフリカとかになってしまいますかなぁ・・・・・・・ 善良な心による動機でなく、下心による動機ですいません。ですが私は金銭欲が昔からなく、それにこういったボランティアはずっと続けられるものです。

  • 冬休み(8日まで)で、ボランティアをしたいのですけど・・・

    1回か2回くらいのボランティアってないでしょうか? 冬休みを利用してボランティアをやりたいと思うのですが、ボランティアを募集してるHP(?)をみても、いっぱいありすぎてわかりません(汗) ・高校生でも出来る ・できるだけ大阪市阿倍野区付近(又は交通費支給) で、ないでしょうか??? 日にちや時間は気にしないです。 保育でも何でも良いので、おしえてください!

  • ボランティアには労働基準法などの適用はされないのでしょうか。

    私たちはグループでボランティアに参加しています。ボランティアの内容は様々ですが朝9時から18時までが拘束時間です。その間参加したら、交通費と1000円の昼食費がもらえます。少しでも時間が不足すると交通費のみの支給となります。早く帰ると他のボランティア参加者に迷惑をかけることなどもあり最後までいます。そのボランティア参加時間を管理される職員はシフト勤務しています。拘束時間の短縮をお願いしても、ボランティアが嫌なら参加されなくてもいいですよと言われてしまいます。ボランティア自体には参加したいのですが、労働基準法などの適用で、時間を短くできないのでしょうか?素人の幼稚な質問ですが教えてください。

  • 公務員のボランティア活動について

    同じボランティアで活動する仲間のことです。 一般的なボランティアとは少し違って専門技術を必要とする公共のホールのするうらかたを手伝っています。 これは地域の文化会館のホールを町民の手で安く利用できるようにしたいと教育委員会が一般募集して技術養成したものです。 ボランティアといっても全くの奉仕ではなく、若干の交通費(半日1,000円程度)と弁当などが活動にあわせて支給されます。 その活動を10年近く一緒にやってきた仲間の中に、学校の先生、役場務めの公務員がいます。 勿論彼らがボランティアで活動するのは勤務以外の時だけですが、最近は公務員に対する世間の目が厳しいとかで、 今のボランティアが表面化すると職を辞することになるかもしれないとこのボランティアを辞めるべきかで悩んでいます。 公務員はこうしたボランティアに参加して少しの報酬でも得てはならないのでしょうか? やはり公務員規定違反に問われるのでしょうか? 災害地の救援などのボランティアはどうでしょうか? このボランティアは大いに地域づくりに役立っていると思うのですが、やはり彼らは交通費や弁当を辞退するか、ボランティア活動をやめるべきなのでしょうか? 教えてください。

  • ボランティアがしたい

    私は、ペルパー1級を持ってる男です。 実務経験がありませんが、経験を積むために、ボランティアがしたいと思っています。 ボランティア希望者、団体、或いは紹介してくれる団体を探しています。 何処かありますでしょうか? 希望としましては、 【内容】:外出介助(近隣、及び遠出)、パソコン指導、簡単な家事・身体介助から入りたいと思います。その後は相談に応じます。 【報酬】:出来れば、交通費支給。 【場所】:京浜東北線、高崎線、宇都宮線の近隣(埼玉在住の為) 【日時・期間】:相談にて決定

  • ボランティアを辞めたいのに辞められない時どうする?

    福祉施設でボランティアをやっている人から聞いた話です。 その人は当初は軽作業をボランティアとしてたそうですが、だんだん責任を伴うようなけっこう大変 な仕事を任されるようになり精神的に負担になってきたそうです。 無給で交通費も食費も一切支払われないのに責任を伴うような大変な仕事をするのはわりにあわないと思って辞めたい旨を伝えても引き止められ辞められないそうです。 辞めさせてくれないのならせめて食費(福祉施設の食堂で無料で食事させてもらう)あるいは交通費を出して欲しいとも思ってるそうです。 こういう場合、ボランティアを雇ってる福祉施設に問題があるとも思いますか。 無給で食費や交通費などを一切支給しないでボランティアの人に責任の重い仕事を負担させ、ボランティアの人が辞意を表明しても引き止めることについてどう思いますか。

  • 被災地のボランティアをするなら何が良いでしょうか。

    24歳、男性です。GWに、東北地方の被災地でのボランティアをしたいと思っています。 他にもボランティアを希望する友人が5,6人ほどいます。(必ず友人と行きたいわけではありません。) どのようなボランティアがあるか、厚生労働省やNGOのホームページで調べたところ、 あまりにも多岐に渡っており、どのようなボランティアに参加すれば良いか、決定する要因がありません。 もちろん、募集に空きがあるものであれば、どのようなボランティアでも役に立つはずだとは思うのですが、みなさんはどのように参加するボランティアを決定していますか。 ちなみに、私は特に資格は持っておりません。会社で営業職の経験はあります。 よろしくお願いします。

  • ボランティアへのガソリン代について

    現在、ある施設の知的障害児送迎ボランティアを行っております。 休日以外フルで活動しております。 質問は、ガソリン代がフル活動のため1ヶ月に10,000円以上掛ります。 そして、支払いはボランティアが前払いし、施設から支給されるのが翌月10日頃となっているのが実情です。 何処の施設もこの様な状況なのでしょうか。 福祉社会の現状を知らないので教えて下さい。 何故この様な質問をするかと云うと、私は、ある手品のサークルに入会しており、特別養護老人ホームからの依頼で慰問する事になった時に、次のような問題が発生しました。 参加者を募った時に、1人の方が「その特別養護老人ホームは慰問を依頼して来ているのに、弁当代しか出さず、交通費の実費を出さない。それでは筋が通らない。自分は年金生活でギリギリの生活をしており、今回は参加しない」と云う意見が有りました。 つまり、ボランティアに参加する人たちは、定年退職した人達(時間に余裕有り)が多いのに、ボランティアに参加するには、ある程度のしっかりした生活基盤が出来ていないと参加出来ないと云うことになってしまうのかなと疑問に思いました。 それではこれからの世の中、益々ボランティアが必要とされてくる世の中なのに、やりたい人の門扉を自分(福祉社会が)で閉ざす事になってしまうのではないかと少し心配になりました。

  • オーストラリア インターンシップ ボランティア

    この度ワーキングホリデーでオーストラリアに1年間行くことになりました。 最初の17週間は語学学校に行き英語を勉強しますが、卒業後は有給インターンシップや環境ボランティアなどに参加したいと思っています。 語学学校はすでに決まり入学手続きも済ませました。続いてインターンシップやボランティアについても日本にいるうちにある程度調べておこうと思ったのですが、どこを見てもお金を取られるところばかりで、あまり信用できないといった印象を受けました。 そもそも労働力を提供した場合はこちらが報酬として給料をもらえるのではないかと思いますし、ボランティアに関しては無償で社会奉仕を行いますが、こちらがお金を払う必要は全くないと思っています。(インターンシップに関しては、職業体験をさせていただいているという立場なので必ず給料をもらえるとは一概に言えませんが。)勝手な解釈ですので、間違いがあればご指摘ください。 そこで皆さんにお聞きしたいのは、 (1)現地でインターンやボランティアの募集情報は手に入るか、日本で準備していかなくても大丈夫なのか (2)現地でも日本での情報のようにインターンやボランティアに参加する場合、費用が発生してくるのか (3)費用の発生しないインターンやボランティアを紹介しているところはあるか です。 ちなみに1,2週間から1か月程度の短い期間のインターンやボランティアではなく、できれば比較的長期の活動(希望としては3か月から6か月ほど)に参加したいと考えています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう