• ベストアンサー

毎週のようにーーしている。過去形、現在完了

ここ数ヶ月、毎週のように出張しています。これからもしばらく続きそうです。というのは以下の文でいいでしょうか。 I have gone to somewhre on business almost eveyweek. it will continue for a while. 全然違いますか?どう言っていいかこれしか思いつきません。 宜しくアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

完了形は繋がって継続している動作を表しますが、間を空けた途切れ途切れの動作や習慣を表す場合は的確ではありません。 その場合は現在形か、always等を伴った進行形などを使います。 例:He is always sleeping in the class.「彼は、いつも授業中寝てばかりいる。」 まさしく、な例文がありました。 http://eow.alc.co.jp/%e3%81%bb%e3%81%a8%e3%82%93%e3%81%a9%e6%af%8e%e9%80%b1/UTF-8/ 以上から、 I take a business trip nearly every week. It will continue for a while. ご参考までに。

syuu_2009
質問者

お礼

ありがとうございます。現在形使います。例文もピッタシです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nani-21
  • ベストアンサー率35% (34/95)
回答No.3

I have to gone to ~ ← 『行った』というよぅな 経験を説明する ≪過去完了≫ になってしまうので、最近の事を話すのには ちょっと違うかな。 In recent months, I take a business trip nearly every week. It will continue for a while. 【 In recent months 】 ・・・最近の数ヵ月間(ここ数ヵ月間)

syuu_2009
質問者

お礼

In recent months 覚えておきます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 いいとおもいます。  I am sent on official trips every week, probably for some time in the future.  とも。

syuu_2009
質問者

お礼

ありがとうございます。出張にいく(行かされる?)sentを使うんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在完了について

    私はコンサートにいったことがありません。 I have never been to a concert. 行くは英語でgoなのになぜ過去分詞はgoneではなく、beenなのですか? また、I have been in a band for two years.の文もなぜbeenになるのかよくわかりません どなたか分かりやすく教えてください。

  • 現在完了形

     現在完了形について教えてください。 わたしは9年間学校に通っているという表現は現在完了形であらわすことができますか? I have gone to school for nine years. have goneが誤答だということは理解できています。 どなたか教えてください。

  • 仮定法過去完了を教えてください。

    「雨が降っていなかったらピクニックに行くはずだった」 とアメリカ人の友人は言ってました。 私の聞き取りが間違っていなければ彼は If it didn't rain, we would have gone to the picnic. と言っていました。 もし私がこの文を英作するなら If it hadn't rained,we would have gone to the picnic.とします。 微妙なニュアンスの違いでしょうか?

  • 現在完了について

    i have gone to school. 現在完了形とは、文法書では「現在までの完了・結果・継続・経験を表します」となっているとおもいます。 たとえば、「今日は何をしていましたか?」と質問されたとき、「私は、学校へ行っていた」と答えるとき、I have gone to school.という言い方は、可能なのでしょうか。 今日は、学校へ行っていた。というのは、現在完了形の完了で表現できるとおもうのですが、正しいのでしょうか。 i have gone to shool.だと、私は、学校を卒業した、という意味にもなってしまうような気がします。

  • 現在完了で…

    現在完了で… 現在完了を必ず使う文章なのですが、 以下は合っているのでしょうか? 1)こんなに美しいメロディーは聞いたことがありません。 → I have never listened such a beautiful melody. 2)健太はまだレポートを提出していません。 → Kenta has not hand in his term paper yet. 3)私の両親は幼馴染です。 → My parents have known each other. 4)部長はただいま出張で名古屋にでかけています。 → General manager has just gone to Nagoya on business. 以下はどう解けばいいですか? 5)喫煙人口は着実(steadily)に減少(decrease)してきています。 ご回答の程宜しくお願いします。

  • 過去完了・現在完了などについて教えてください。

    質問の意味は分かるのですが、応え方が分かりません。 自分なりに回答を考えてみました。どうか解説をお願いいたします。 1.What are you doing right now? →I've been studying right now. 2.How long have you been? →I've been studying for three hours. 3.What were you doing last night at nine o'clock? →I had been studying last night at nine o'clock. 4.What time did you stop? →I had been stopped at 11 o'clock. 5.Why did you stop? →I had been finished. 6.How long had you been before you stopped? →I had been stopped before for three hours. 7.What are you going to be doing at nine o'clock tomorrow night? →I will be have been studying at nine o'clock tomorrow night. 8.What time are you going to stop? →I will be have stopped at 11 o'clock. 9.Why? → I will be have finished study. 10.How long will you have been before you stop? → I will be have stopped before three hours.

  • 現在完了と過去完了

    While reviewing the expence account report you filed for the period of May 1 to May 31, I noted that you have declared an expense which is not eligible. 上記の文章(TOEICの練習問題です)があります。 この文のhave declared (現在完了)はhad declared(過去完了)ではないでしょうか?理由は過去形のnotedより前にdeclareしているからです。 上記の文章は正確なのでしょうか?ご教示頂ければ幸甚です。

  • 現在完了?

    こんにちは。毎度低レベルの質問ですがまた教えてください。 I believe it to have been a mistake. 私はそれが誤りだったと思う。 上は英文、和訳とも使っているテキストの例文から載せました。 この英文は現在完了の文のように思えるのですが  (1)I believe it has been a mistake. ではなく、なぜ to have となるのか? (2)I believe it was a mistake. ではいけないのか? の2点について教えてください。

  • 助けてください。現在完了。

    こんばんわ。今回は最後の(いろいろな現在完了など)があります。Ifなどを使ったやつもあります。。とにかく現在完了です。 問題と考えた答を書きますので、解説と答をお願いします。 問題  1 意味を変えないで、一文にしなさい。 1. She went to Vienna to study music. So she is not here. 考え: She has gone to Vienna to study music. コメント:あってるかと。。 2. She went to Korea to learn taekwondo a couple of month ago. She is there now. 考え:She has been to Korea a couple of a month ago. コメント:テコンドーってスペルびっくりしました。 3.He went to Lan kwai Fong to drink.And he has just come back. 考え:She has been to Lan Kwai Fong. コメント:違うよな・・・。 2 英語に直しなさい。 4.この前お会いして以来、お久しぶりですね。 考え:I haven't seen you for a long time since the other days. コメント:辞書でしらべまくりました。 5.彼はもう3日も食べてない。(It とHeから初めて) 考え:It からの場合 It has not him eaten for three days yet. He からの場合 He has not eaten for three days yet. コメント:なにを食べてないのでしょうか?よくわからない問題です。 6.宿題が終わったら、パソコンを使ってもいいよ。 考え:Use the computer if you have finished your homework. コメント:If を多分使うのでしょうか? 7.親切なことをした時は、嬉しいものだ。 考え:Be kind when I feel happy. コメント:これって現在完了で表せるのですか? 8.社長は夏休みで出かけております。 考え:President has been out during summer holidays. コメント:よくわかりません。 9.私たちがいない間、荷物から目を離さないでね・ 考え:While I have not stayed here, you will not have to from our bilongings. コメント:難しいです。 10. まだ食べ終わらないの? 考え:Have you eaten yet? コメント:10番に持ってくる問題ですかね。高校の英語かな? って高校の英語で表せますか?現在完了で。 11.彼女の家を訪ねると、ちょうど出かけるところだった。 考え:When I have visited her house ,she has just been out. コメント;む・・難しいです。 12.彼は物心がついてからずっと、彼女のことをよく知っていた。 考え:まったくわかりません・・・。 13.彼女は未亡人でした。ご主人は10年前に亡くなっていました。 考え:ぜんぜんわかりません・・・・。 14.私たちが来週長州島(Thou Syu island)へ行けば、五回行ったことになります。 考え:Next week we will コメント:来週のことって現在完了で表せるんですか? 本当にどれも難しいです。教えてください。 翻訳機はなしで。本当にお願いします!!!

  • 現在完了形と過去形

    Cathy Barnesという女性がOnlineというIT関連の会社でGuptaという男性と面接をする場面の会話です。 Gupta: Do come in and sit down. Sorry about the wait. Where exactly are you working at the moment, Mrs Barnes? Cathy: Well actually, I'm between jobs just now. But I've worked in the computer industry for years. Gupta: Have you had any experience in design or markrting? Cathy: Yes, I have. I worked in publishing for ten years. そこで質問です。 Cathyの応答で “But I've worked in the computer industry for years.”と“I worked in publishing for ten years.”の2つの文ですが、最初の文では 現在完了形が使われているのに、2番目の文では過去形が使われています。どちらも forで期間が表されていますが、これは 具体的に期間の長さが示されているからでしょうか? 学校で習った英語では forが使われる場合は期間の長さが明確かそうでないかは問題ではなく、現在完了の継続用法として習った記憶がありますが。

PC内蔵のBluetoothレシーバーの故障
このQ&Aのポイント
  • FMV U9310Dを使用している際にBluetoothのOn/Offスイッチが表示されず、内蔵のBluetoothレシーバーの故障を疑っています。対処方法を教えてください。
  • FMV U9310DでBluetoothのOn/Offスイッチが表示されず、内蔵のBluetoothレシーバーの故障の可能性を考えています。対処方法をお教えください。
  • FMV U9310DのBluetoothのOn/Offスイッチが表示されない問題に直面しており、内蔵のBluetoothレシーバーの故障が疑われます。対応策をご教示ください。
回答を見る