• ベストアンサー

原油価格

U-Sevenの回答

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.3

現実には投機マネーは生産と販売の間には入りません、ほとんどが商品先物市場での売買です。 100ドルで買って110ドルで売れれば差額の10ドルが利益になります。 転売していると考えれば良いです。 価格上昇による利益はそのまま産油国の利益です、90ドルで売るより100ドルで売れれば儲かります。 投機マネーの中にも実はオイルマネーが流入している場合も有ります、この場合は産油国自身が投機を行っていることになります。 投資や投機によって価格が上昇したとしても、需要と供給から決まる販売側および購入側が受け入れ可能な価格で有ればそれが定着します。 仮に供給過剰で余っているのに高値で買う人はいません。 過去にオイルショックと呼ばれるOPECによる原油価格の大幅な引き上げがありました、この時に「高くて買えない」というわけで急激に需要が減少して最終的に価格の暴落を招いてしまった事があります。 ですからOPECも価格には慎重に対処しています、価格が上がれば増産して供給を増やす場合も有ります。 急激な上昇はOPECも好みません。 価格の高騰を悪のように受け止める人もいますが、必ずしもそうではありません。 もしガソリン価格が30円程度ならば今のように高燃費の車は開発されていない、皆もっと車を使用する(ガソリンを消費する)、結果的に町の中は排気ガスだらけ。 原油も無尽蔵に有るわけでは無く、正確な埋蔵量は不明ですがいずれ枯渇する。 使用量を抑えて100年200年と長持ちさせた方が良い、高価格で有れば代替エネルギーの開発意欲も沸いてくる。 実は原油価格の動向はかなり難しいです。 そのほかの商品と違い、生産側は国が直接管理している場合が多い、「地政学的リスク」という言葉を聞いたことがあるともいますが政治情勢にも大きく左右される。 リビアは原油の輸出国です、最近の反政府デモや軍隊の出動、NATO軍による空爆などいつ原油の輸出が停止するか不安がある、それら供給不安も価格高騰の原因となります。 まとまりの無い回答で済みません。 とりあえず参考に。 http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/part01/index.html 多少は石油を取り巻く状況が分かると思います。

関連するQ&A

  • 原油価格下げる方法

    現在の原油価格の上昇は投機資金の流入が大きな要因の一つに なっているので、証拠金率を引き上げれば、投機資金の売りが 出て大幅安(1バレル70~80ドル)になると思うのですが、 なぜそうしないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。 例えば、日本の株式市場では、急激な上昇相場になった時は 証拠金率を引き上げ、売りを促して、株価を引き下げます。

  • 原油価格

    原油価格について教えて下さい。 今年10月から11月中旬にかけてNY原油が1バレル、80$→100$まで上昇してますが、原因は何でしょうか?また最近の原油価格の増減にもっとも影響を及ぼしているのはなんですか?

  • 原油価格と日本

     仮に日本の領海内において技術的・採算的に採ることができる量だけで1000億バーレル以上(年間20億バーレル(これは日本国内における年間消費量を上回る)採っても単純計算で50年以上もつ)の原油がある油田が見つかった場合、日本も原油価格が下がるのを嫌がると思いますが、みなさんはどう思いますか? (産油国及び石油会社は原油価格が下がるのを嫌がっている(実はロシア及びアメリカも原油価格が下がるのを嫌がっている故、本当の埋蔵量(技術的・採算的に採ることができる量)を隠しているという人もいるらしい)ようなので、あえてこのような質問をしてみました

  • 原油価格とガソリン価格は比例しない?

    原油価格は7月に1バレル140ドル以上の高値をつけ、今は半値以下になっています。ですが、店頭のガソリン価格を見てみると180円が140円程になっている程度、半値どころか3割も安くなっていません。 ただ単純に時差がありこれから安くなっていくのでしょうか?それとも計算方法が根本的に違っているのでしょうか? 最近は価格毎週更新しているみたいですね。その程度しか知りません。 原油価格がガソリンに反映される時差も教えていただければ幸いです。

  • 原油の適正価格

    都内某私立大学商学部の3年生です。今度「原油価格高騰の真因」を調べております。地政学的リスク、中国・インドの需給逼迫、ピークオイル論を材料として投機や年金基金等が市場規模に対して大量に流入しており価格が高騰しているということまでは分かったのですが、投機やデリバティブなどを考慮に入れない、純粋な需給の面からアプローチした際の原油価格を知りたいのです。 無学なので見当違いのことを質問しているかも知れませんが、よろしくお願いします。計量経済学?などを駆使するのかも教えていただけると助かります。

  • 原油価格相場ってどうやって知るの?

    こんにちは。 株式投資を始めて1ヶ月のまだまだ初心者です。 ここ数日で石油関連銘柄が急落してます。 買い時かもと思ってはいますが、 この手の銘柄は特に原油価格が大きく影響されるみたいですね。 掲示板等では原油価格が1バレル60ドルとかって書いてあったりします。 原油先物相場等は皆さんどうやって調べているのでしょうか? ネットで見れ、情報が新鮮で、出来れば日本語のHPを紹介して頂けませんでしょうか?

  • なぜ原油価格暴騰を止められない?

    今日の原油価格高騰は、物価高を招き我々の生活に深刻な影響を与えている。 ”第3次石油ショック”と言っていいだろう。 過去2度の石油ショックと違うのは、中国・インド等新興国での石油需要が増え、需要と供給のバランスが崩れただけではなく、”投機マネー”がなだれ込んだ為だという。 これに対して、今の政治は抜本的な対策を取れず無力だ。 なぜ投機マネーの暴走を止められないのか?

  • 公用性の高い「ドル建て原油価格」について

    一般的な「原油価格」について教えてください。 現在「ゴールド価格」と「原油価格」の相関をデータにして資料を作成しようと考えています。 ゴールドについては職業上、ある程度知識があるので大丈夫なのですが、原油に関してはどの価格が最も「公用性が高い」のでしょうか? 「先物価格」ではいわゆる、北米市場・欧州市場・アジア市場の三大市場があるとのことは先ほど分かったのですが、「現物価格」などの指標は存在するのでしょうか? それとも、そもそも現物価格よりも先物価格のほうが一般的なのでしょうか? 方針としては、「USドル建て価格」にて比較をしたいです。 ご存知の方はご教授下さいます様、宜しく御願いします。

  • サウジアラビアが仕掛けた原油安について

    100ドルを超えていた原油価格が2014年末で50ドル台まで下がっています。サウジアラビアが減産しない意思を表明したことによります。しかしこれは成功するのでしょうか? まずサウジアラビアは産油コストが安いから値段を下げて他の産油国をつぶそうということで、つまり中国のレアアース戦略と同じです。しかしそういった安い原油の埋蔵量はどれだけあるのでしょうか? 原油の可採年数は30年前に30年といわれ、それは減るどころか増えてきました。しかし新たに増えたのは海底や地中深くのものであり、サウジアラビアの安い在来型油田が増えたわけではないと思います。たとえサウジが原油を20ドルまで下げたとして、20ドルで掘れる原油はあっという間に底をつき、いずれ採掘費用に見合った価格まで上がるだけではないでしょうか? そもそもサウジの安い(地面から浅くにある)原油の埋蔵量はどれだけあるのでしょうか?

  • 昨今の株価下落が原油価格下落が原因って話だけど

    大手マスコミの解説によれば昨今の株価の大幅下落の原因は原油価格下落にあり、原油価格下落の原因はサウジvsイランの値下げ合戦と中国の需要縮小によるものと解説しています。 ですが原油価格は、2014年中頃バレル100ドルから2015年初頭にはバレル40ドルほどにまで大幅下落しています。ですが株価はつい数ヶ月前まで堅調でした。 昨今バレル50ドルからバレル30ドルに下落したことを受けて、日本株は20,000円から16500円ほどに大幅下落してます。 なんで2014年からの原油暴落ではほとんど影響がなかったのに、2015年末の原油価格下落では日本株が大幅に下落することになったのですか? ?