• 締切済み

原油の適正価格

都内某私立大学商学部の3年生です。今度「原油価格高騰の真因」を調べております。地政学的リスク、中国・インドの需給逼迫、ピークオイル論を材料として投機や年金基金等が市場規模に対して大量に流入しており価格が高騰しているということまでは分かったのですが、投機やデリバティブなどを考慮に入れない、純粋な需給の面からアプローチした際の原油価格を知りたいのです。 無学なので見当違いのことを質問しているかも知れませんが、よろしくお願いします。計量経済学?などを駆使するのかも教えていただけると助かります。

noname#52725
noname#52725

みんなの回答

回答No.3

少し前に、仕事の関係で、原油価格について調査しないといけなくなり、チームであちこち(というか海外)を飛び回って、専門家に会いまくってひたすら話を聞く羽目になりました。 仕方ないので、エライ経済学者やら外資のトレーダーやら、経済官僚やら、Institutional InvestorやEuromoneyのアナリスト・ランキング上位に並ぶような高名な民間アナリスト達に会ったりしたのですが、ありがちな話ですが、「需給からみた原油価格の本来の水準はバーレルあたり○○ドルだ!!」といった、非常にわかりやすい結論は得られませんでした。 はっきり言えるのは、お会いした専門家の誰一人としてそんなことが出来ると言った人はいなかったし、その後の相場展開をあてられなかった人すらいました。 という訳で、申し訳ありませんが、私にはご質問にストレートに回答する能力がありません。しかも、おそらく、私と同様の経験をした人は他にも一杯いる筈で、概ね同じような結論に至った人も多いのではないかと思います。そんな中で、自分なりに学んだことがあったとすれば以下の3点でしょうか。 (1)昨今における原油価格のトレンドは、結局は需給を反映したもの。  原油は、鉄と並んで、「ある国における一人当たりGDP(つまり平均的な生活水準)と当該資源の消費量」の相関関係が高い(=生活水準が上がるにつれ、石油製品の消費量が着実に増える)ことで知られており、つまるところは、中国を始めとする巨大な人口を抱えた国々が順調に経済発展を遂げる中で、構造的にグローバルな供給が需要に追い付けなくなってきたことが根本的な値上がり理由。 (2)価格上昇が構造的な供給増をもたらすには(かなり長い)時間がかかる。  原油価格が大幅上昇すると、オイルサンドのような従来はペイしなかった埋蔵資源から原油を抽出することが採算に見合うようになるので、その意味では潜在的な供給力は価格上昇とともに増加する。しかしながら、新しい場所から安定的に原油が産出できるようになるには、数年単位の長い時間がかかる(極論すればパイプラインの建設やら積出港の整備から始めないといけない)ため、現状の需給環境の短中期的な改善は見込みにくい。 (3)投機筋の影響力を切り分けるのは事実上不可能。  足元の原油価格動向においては、投機的資金の大幅な流入によって、振れ幅が大きくなる(=上昇トレンドにあるなら、さらに上昇率が上がる)形になっているのは、誰の目にも明らかであるが、上昇幅のうちのどのくらいが投機筋(いわゆる仮需)の影響によるものなのかを切り分けることは、データの制約もあって事実上不可能。殊にヘッジファンド業界のポジション動向を正確に知るのが困難。

  • nanaji
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

>「原油価格高騰の真因」 断っておきますが、専門家ではありません。 原油高騰の原因に、「ドル価値の下落」を指摘できると思います。 アメリカは高金利政策です。従って、金融資産からの税収は莫大なものになります。税金を国民の暮らしの手助けに使えば、国民の生活は向上しますが、軍事と言う“どぶ”にお金を捨てるのですから、国民生活は良くはならないばかりか、高金利政策はインフレを伴います。 投機やデリバティブによる一時的な急騰は別にして考えると、ドル価値の低下が底流にあるではないでしょうか。(1ユーロ=1.44ドル)

  • atp
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

「純粋な需給の面からのアプローチ」というのは、従来の需給関係に加え、原油供給の資源物理学的制約を念頭においておられるのかな、という気がします。であるとすれば、すでにご存知のピークオイル論の中にあなたの求める答えがあるように思われます。私はいわゆる理系人間で、子どもの頃からこの問題に関心を抱き続けてきましたが、エコノミストはじめ、いわゆる文系の人々のこの問題にまつわる見解に、視野の狭さを感じています。原油価格の問題は、今後の世界の行方を予測する上で、決定的に重要な観点だと思いますので、理系・文系の枠を超えて研究を深めていって、発見なさったことを、むしろ教えていただきたいと思います。以上、回答には全くなっておりませんが、タイムリーなところで、参考 URL だけ付けておきます。

参考URL:
http://www.jfir.or.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=498

関連するQ&A

  • 原油価格の高騰について

    原油の高騰についてです。 価格高騰の原因の一つとして、投資家達の投機が挙げられています。 原油の価格が上がっていくから投資しているんでしょうけど、 原油「相場」というからには、株価のようにいつか大暴落するんでしょうか? するとすれば、何が要因になるでしょうか?

  • 原油価格高騰について

    現在の原油価格の高騰はあまりにも高騰しすぎている、行き過ぎた投機加熱からの高騰である、どう考えてもバブル化している、とあちらこちらで専門家や関係者の間からもそのような話がされ、報道されています。 これがとっても不思議でしょうがないのですが、専門家や関係者などもがテレビや雑誌でバブル、行き過ぎた投機の加熱、などの声が飛び交って半年以上も経つのに未だに高騰し続けています。 これだけ実需と価格が大幅に乖離しているといわれ続けていながら、なぜ高騰し続けているのでしょうか? たいていこの手の価格高騰は大手メディアで騒がれ取り上げられるほど、情報が行き渡った頃に一転し下がり始めて、メディアを見て入って来た者がババをつかむみたいなパターンが一般的な感じがしていたのですが、石油価格は未だに高騰し続けています。 これだけ騒がれていながら、価格高騰が続くのはなぜでしょうか? この辺りお詳しい方、書き込みよろしくお願いします。

  • 原油の価格

    最近の急騰は、もしかしたら石油資源が枯渇するのが明瞭になったからではないかと心配しています。 原油価格の高騰の原因として ○中国やインドなどの発展途上国の需要の増加 ○資源枯渇の不安感 ○原油への投資の増加 と考えています。 最近の、急激な価格上昇の原因が何であるのか そして一体投機、需要の増加によって、それぞれどれぐらい原油価格があがっているのか。複雑ですが影響の割合を具体的に知りたいです。

  • 原油はどこへ?

    原油価格の高騰が話題になって久しいですが、経済の原則では価格上昇→需要抑制になりますよね。実際、レジャーシーズンのガソリン給油量は減っている模様です。 しかし、OPECの原油生産量は以前と特に変わっていません。専門家によるとこの高騰は投機資金が流入したため…とのこと。 ここからが質問の本題ですが、需要が減っても供給が変わらないのであれば、余剰分の原油はどこに行ったのでしょうか?貯蔵施設にも限界があると思うのですが。 以上、よろしくお願いします。 (中国など新興国の消費が増えたとの意見もありますが、あまりに短期間に油価が暴騰しているのでこの影響は無いものと仮定します。)

  • 原油価格下げる方法

    現在の原油価格の上昇は投機資金の流入が大きな要因の一つに なっているので、証拠金率を引き上げれば、投機資金の売りが 出て大幅安(1バレル70~80ドル)になると思うのですが、 なぜそうしないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。 例えば、日本の株式市場では、急激な上昇相場になった時は 証拠金率を引き上げ、売りを促して、株価を引き下げます。

  • 原油価格に天井は?

    原油価格に天井はあるのでしょうか? 今回の高騰の背景は、投機+実需要の拡大の双方だと思うのですが、 投機を止めることもできなければ、実需要の拡大を止めることもできないような気がします。 もはや、技術革新/エネルギー革命というあるか無いか分からない神頼み的なものに頼るしかないような…… そうだとしたら、 ガソリン価格がリットル200円になるとかいう話もあるけれど、 それどころじゃなく、300円、400円、500円、リットル1000円だって有り得る、 どころか、数年後にそうなっていてもおかしくないような気さえします。 原油価格に天井はあると考えるべきなのでしょうか? それとも、「技術革新」という神頼みのみで、 何れは(しかも何十年後とかではなく数年後というレベルで)、 ガソリンもリットル1000円時代とかが来ると考えた方が良いのでしょうか?

  • なぜ原油価格暴騰を止められない?

    今日の原油価格高騰は、物価高を招き我々の生活に深刻な影響を与えている。 ”第3次石油ショック”と言っていいだろう。 過去2度の石油ショックと違うのは、中国・インド等新興国での石油需要が増え、需要と供給のバランスが崩れただけではなく、”投機マネー”がなだれ込んだ為だという。 これに対して、今の政治は抜本的な対策を取れず無力だ。 なぜ投機マネーの暴走を止められないのか?

  • 原油価格の高騰懸念

    又しても繰り返して原油価格の高騰で経済活動が 混迷する懸念の合唱が始まっている。 株価は、早くも全世界で下落基調で反応している。 騰貴要因で大きいのは、実需を無視した投機筋の 存在がある。 繰り返し問題視するだけで対策を打たない当局に 呆れるばかりだが、厳しく担保(保証金)を、課すべき だと思うが何故世界で協調できないのですか?

  • どうして原油価格の値上げが、すぐに市場に影響するのかを教えてください

    原油価格の高騰が生活の様々なことに影響し報道されています。どうして原油価格の値上がりが、すぐに市場に影響するのかを教えてください。  原油価格は、「需要と供給の関係から決定される」「ニューヨーク証券取引所の価格ー投機売買から決められる」等聞きます。一方で「石油は<長期契約>され一年または半年ごとに価格契約する」とも聞きます。日本においては、生産国と売買契約してタンカーで運び、工場で備蓄・精製し、市場に供給するまでにはかなりのタイムラグがあってもいいと思うのですがどうでしょうか。 1、どうして相場の原油価格の値上げが、すぐに市場価格の値上げに転嫁されるかが疑問。 2、もう一点は「備蓄石油」の流用は検討されないのでしょうか。

  • 原油高騰メカニズム

    原油高騰のメカニズムがいまいちよくわからないのですが、2日前の新聞にこんなことが書いてありました。 欧州中央銀行のトリシェ総裁が来月の利上げを強く示唆したことで、相場上昇になった。外国為替相場でユーロ買いドル売りが強まり、ドル安によってドル建ての原油投資を拡大しやすくなった。これによって、投資ファンドなどには格好の材料になり、投機資金が一気に流入した。 とありました。ユーロの株を買うと価値が上がり、ドルを持っていても価値がないので、ドルを売ってユーロを買う人が増えた。ドルは他の国からみれば、今までより安く買えるので一気に原油に投資する人が増えて、価格の上昇が続いて、どんどん高くなっていっているという流れでしょうか?メカニズムとしてあっていますか? 原油投資にかんして「カネ余り」というキーワードをよく見るのですが、どういう意味ですか?