• 締切済み

発達の遅れを取り戻す

まず僕には幼い頃の記憶がありません。普通なら1歳か2歳,3歳頃に意識(自我)が目覚めて,行動力をみにつけるはず。ところが僕にはこれがほとんど身についてません。おかげで周りの皆と,行動力,人間関係力,コミュニケーション能力に差異が生じてしまいました。今はなんていうか,発達の遅れを取り戻す日々です。 僕は自分なりに努力してきました。しかしなんかこう適切なこと,肝心なことが身についてないようなかんじがするんです。心の成長というか,自我の発達に問題がある。こと。これはきにしなくていいといわれました。 僕が今やってることは正しいことなんでしょうか? だいたい僕が記憶を失っている期間は(0歳から5,6歳ぐらい)までなんです。 父親の話によると幼い頃の僕はすごい内気で内向的だったからです。 考え込む習性があり,なかなか上手く行動に移せないタイプです。(だそうです) 父親の言っている事が本当に正しいのか別としてこれって僕の親の育て方が悪いんでしょか? 父親から毎日明るく振舞えといわれています。 これは正しいことなんでしょうか? 僕は親を心から尊敬していたし,信じていました。でもなんだか裏切られた感があります。 これは正しいことなんでしょうか? 出来ればちゃんと適切でわかりやすく,相手のことを思いやることができる人の投稿をのぞみます。 ただ相手の気分を害するよな事は言わないで欲しい。

みんなの回答

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.5

>幼い頃の記憶がない  たいていの人はそうだと思います。  私なぞ一ヶ月前の記憶もない。 >3歳頃に自我が目覚めて行動力を身に付けるはず・・・  そんなことはありません。 >周りの皆と差異が生じて・・・  周りの皆だってそれぞれ能力は違うはず。 >これはきにしなくていいといわれました。  誰に言われたか知りませんが、その通り。 >親の育て方が悪いんでしょうか?  育て方ですべてが決まるなら、子育てで苦労はしません。 >(毎日明るく振舞うことが)正しいことなんでしょうか?  人間なんだから落ち込むこともイラつくこともあって当たり前。 >自分なりに努力してきました  それが一番大事なことです。継続こそ力なり。   

noname#148411
noname#148411
回答No.4

私も3歳以前の記憶はありません たしかに記憶してるのは4歳からでしょう あちこち連れて行ったよってよく言われますが(遊園地や動物園など)まったく記憶が無い けど、動物園のカバさんの前で撮った写真が残ってます。 ほとんどの人は3歳以前の記憶はありませんから、気にする必要はありません 記憶してるという人が居れば、それは別の経験を3歳以下に置き換えて思い込んでいるだけですから。

noname#159989
noname#159989
回答No.3

3歳以前の記憶がある人はほとんどいません。 覚えている、と言う人のほとんどが親から聞いた話から自分の記憶と思いこんでいるだけです。 4~5歳になると記憶は断片的に残ってる人は多いですが、ほんの一瞬の情景の記憶だったりと、本当に断片的です。 医師の診断を受けてそう言われたという事でなければ「6歳までの記憶がない」という事についてはごく普通のことだと言えます。 問題は、あなたがなぜそのように考えるようになったのか?という事です。 6歳以前の記憶が定かでない事を問題にする人はあまりいません。なくて当たり前なのですから。 今現在、あなたはコミュニケーションがうまくとれない事で悩んでおられるのですね? そうなったのは何故だろうかと自分なりに考えて幼少期にその原因があると思われたのでしょう。 でも本当にそうだったか(記憶をなくしていたか)は、精神科医の診断でも受けないことにはわかりません。 また、お父様に不信感を持たれているようですが、なぜそう思われるんでしょうか。 完璧な親はいませんから、もしかしたら不適切な対応がお父様にあったかも知れませんが。 どうも思いこみが強いように見受けられます。 きちんと自分と向き合うためには一度医師などの診断やカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。 なぜうまくコミュニケーションがとれないのかは、他に原因があるかも知れません。

  • kaniyakko
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.2

同じく。小学校以前の記憶はほとんどない。 それも、アルバムの写真を見て、親から聞いたエピソードで後付の記憶かも。 逆に、覚えている方が珍しいかも。0歳とか、言葉もしゃべれないですし・・・。 1歳半でやっと3文字の言葉をしゃべりはじめたりするくらいです。 発達が特別遅れているとは思えないのですが、お父様の言うように考え込んでドツボにはまっている状態なんじゃないでしょうか? 育て方はひとそれぞれなので、何がいいとか悪いとかはわかりません。 適切なアドバイスが出来なくてすみません。

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>だいたい僕が記憶を失っている期間は(0歳から5,6歳ぐらい)までなんです 俺もほとんど覚えてないよ 断片的な記憶しかないけど それで普通だと思う

関連するQ&A

  • 発達障害なのではないかと思っています

    こんばんは。 私は今22歳で、最近自分は発達障害なのではないかと思い始めました。 症状としては、物忘れが多い、おっちょこちょいだとよく言われる、ケアレスミスが多い、頭のなかが思考でいっぱい、感情のコントロールが苦手、などです。 発達障害は生まれつきのものというので、自分の幼少の頃を思い出してみました。 そうするとぼんやりと記憶に残っているもので、気になる部分を見つけました。 小学校低学年の頃、どこかの施設に父親につれていかれ案内された個室で大人の先生?に4枚の絵が書かれたカードを見せられて並べて物語を作ってと指示されていました。それ以外にもいくつか検査はしたとおもいます。覚えていません。 これって知能検査でしょうか? 受けた当時は何も思わなかったですし、なぜ受けているのかもわかりませんでした。 やはり親は私が発達障害なのではないかと思っていたのでしょうか? でも今までそんな話を聞いたことはありませんでした。 社会に出て働くようになって、この上ない窮屈さを感じています。 発達障害だからといって死ぬわけではないですが、しんどいです。 親はなぜ私にこのような検査を受けさせたのでしょうか? 私は発達障害なんでしょうか。 分かるかたいらっしゃいましたらお願いします。

  • 発達心理学・エゴグラムの本を探しています。

    お願いがあります。 発達心理学の発達段階のことがわかりやすく書いてある本と、エゴグラムの解説が書いてある本でお勧めの本がございましたら、教えていただけますか? 発達心理学とエゴグラムを使って分析した、研究論文を提出することになりました。 テーマは「自分史」です。 幼少のころから現在に至るまでの心の成長などについて分析します。 エゴグラムは昔やったものと現在のものがあるので、その意味を詳しく論文に書こうと考えています。 図書館などで本を探しましたが、しっくりくるものがありませんでした。 発達心理学は、段階ごとの特徴が詳しく説明が書いてある本 エゴグラムについては、自我状態が詳しく書いてある本 現在カウンセラー養成講座に通っていて、発達心理学は発達には段階がありその特徴と、エゴグラムについては図のおおまかな説明と特徴を学びました。

  • 発達障害

    現在4歳の甥が発達障害ではないかと疑っています。 甥の祖父がアスペルガー症候群です。甥の父親はアスペルガーではありません。 気になる点をあげます。 ・赤ちゃんの頃からほぼ寝ず、夜から朝方まで火がついたみたいに泣き続けることが2歳頃まで頻繁にあった(非常に育てにくい子だった) ・電車、車が異常に好きで記憶力が異常に良い(2歳頃から一度見たり聞いたりした電車、車の名前を覚えて次回見たらすぐに答えれる 一度通ったことのある道なら2歳半頃から違う通り順で通っても覚えている) ・何に関しても、とにかくこだわる(プールに入りに幼稚園に行ったのに、いつも着替えを置いている棚がたまたまその日は使用出来なかったらしく、そこでパニックを起こしてプールに入らず一人水鉄砲をして遊んで帰ってきた) ・テレビを見ていたり、プラレールで遊んでいる途中で一言ご飯食べようかとかそろそろお出かけしようか等声かけをすると火をつけたみたいにパニックになり、いつまでも何を言ってもダメで1時間からひどい時は2時間、3時間くらい大声で泣き続けることがある(この一年くらい特に酷くなってきている、ほぼ毎日このやりとりがある) ・こちらが言った事を真似して言うことが多々ある ・運動神経が鈍くて鈍臭い(よく怪我をする) ・初めてすることを極端に嫌がって絶対にやらない、怖がる ・同じ歳の子達と集まっても輪に入らず、一人ずっと走り回って遊んでいる 他にもあるのですが、今ざっと浮かんでくるのがこの様な様子です。 意思疎通は可能で、目もちゃんと合います。自閉症ではないと思います。 祖父がアスペルガー症候群なので、男の子だし遺伝の可能性も高いです。 親2人は全然気付いてない様なので、もし発達障害の可能性が高いのならば早いうちに病院に連れていって診断されてちゃんと発達障害の子への対応をしてあげてほしいと思っています。 そう思って自分なりに調べてはみたのですが、素人なので自信がなくて…。 詳しい方にお答えいただいて、可能性が高ければ親2人にちゃんと話をしたいと考えております。 話をする場合、どの様に伝えてあげたら良いのかわかりませんが…。親2人はとてもショックだろうなとか考えると私も辛いです。 詳しい方可能性について教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 心の葛藤

    心の葛藤 エスが強く、自我が弱く、超自我が強い。 エスと超自我との狭間で葛藤が強くて自我が対処できない それで自我が弱くなってしまった 曖昧ですが幼少期の頃からと記憶していますこれが これが葛藤する理由だと思います どうすれば葛藤を減らせますか?

  • 発達障害の方が感じる世界を教えてください

    54歳既婚男性です。 発達障害の方が感じる世界を知りたくて質問いたします。 私の長女は、アスペルガー症候群で年齢は二十代半ばになります。 コミュニケーション能力が少し劣っています。 彼女は、自分の気持ちを上手く言語化できないので、 断片的な言葉を繋いで、想像すると。 人の表情は、喜・怒・哀・楽の喜・怒しか判別できないそうです。 幼少の頃は、怒しか判別できなかったと思います。 人は能面を被っているそうです。 二十歳を過ぎてから、場違いな発言や行動が少なくなりました。 人の表情が読めないので、膨大な過去事例を記憶して対処すると聞いています。 人の顔色を伺えないと、暮らし難いだろうなと考えてしまいます。 発達障害の方、発達障害のお子様をお持ちの親御様、発達障害に詳しい方、 回答いただけると幸いです。

  • 性格か発達障害か。

    文章作りは下手ですが、頑張って書くので見て頂けると幸いです。 幼い頃から、座れば貧乏ゆすり、立てば落ち着きがないと言われてきました。 また冗談やジョークも通じず、治そうと18才の今まで努力してきました。その甲斐あって、友人に囲まれてる時にジョークを言われるのは、全然平気になりましたが、SNSサイトなどを見てる時に、他人の愚痴が書いてあるのを見ると、全部自分への悪口のように見えてしまって、とてもイライラして自分は他人に理解されてないと思ってしまいます。 対人関係ですが、現在高校3年生で、学校の生徒数は1学年360人ほど、そのうち半数は知り合いです。 これだけ見ると対人関係は得意そうに見えるんですが、実際は心から信頼できる人は、いません。 物心ついたころから、自分が周りと少しズレていることに気づき、年を取るごとに、なかなか友達の輪に入るのに気が引けてしまってできません。毎日彼氏と2人で行動を共にしています。 最近は何かしらで癇癪?を起こすと1~3日復活できなくて、学校にいけません。大体週1は必ず学校を休んでる感じです。 発達障害と疑った理由は、絶対音感を持っているということです。絶対音感は何かしらの発達障害を伴うことが多いと聞いたことがあります。発達障害のセルフチェック欄にも、音に敏感だ、というような項目がありますが、それに当てはまるものだと思います。 また、5~7月の2ヶ月ほどで10kg痩せ、今度は2週間で3kg太りました。 イライラすると、沢山食べ、指を喉に突っ込んで吐いてしまいます。 また、本当に気が狂うとリスカもしてしまいます。 これは発達障害発見が遅れ、家庭環境(は、両親が別居状態で進路干渉も酷く最悪です。)のストレスからくる鬱や何かの2次災害なのでしょうか。 癇癪のような泣き喚き、暴れるなどの行為は、幼い頃からありました。自分でも記憶があります。 幼い頃からくらべると、なんとか自分で頑張って、治ったものも多いです。 しかし、発達障害のセルフチェック項目も、8、9割は当てはまります。 わたしはまず、何をすべきでしょうか? 心療内科にいって発達障害の検査を受けるべきでしょうか? それとも性格と割り切って、ストレスを感じないよう努力すべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 発達障害について教えてください

    田中式のテストの結果なんですが IQ119で何問かふざけたり気がそれてクリアできないものもあったが特に凸凹はなく項目事の年齢も年相応もしくは上。 早生まれでもうすぐ5歳になる年中です。 園での集団行動はとれていてコミニュケーション力もあり多少マイペースな部分はありますが両親の幼い頃と比べ性格的な部分があると思います。 特に執着したこだわりもなく遊び・好きな事・日常生活・興味のあるもの・友達関係など平均的な現代の年中さんだと思います。 感情面も豊かで親・兄弟への愛情・思い・生活面での感情など普通です。 IQが高いから知的障害はないけど高いからといって普通級で上手くいけない子もいる障害級になる場合もある・でもこの子は普通級でいけるでしょう・でも療育には通い続けたほうがいい。 親の私から見る限り息子の何が問題なのか分かりません。 テストの結果を知りよけい分からなくなりました。 色々はぶいた文章ですが当時は親から見ても手のかかる子で問題があるのかと思いあれこれとしてきましたが現在ではどう見ても成長の過程・性格的な事としか思えません。 病院でも診断はついてません。 それでも療育の人が療育に通い続けたほうがいいというのは何でなんでしょうか・・・・。 IQ119というのは高すぎるのでしょうか? 確かに親から見て時に周りの子より賢すぎて考えすぎる面もあるので損というか遠回りな子だなと思います。 でも実は父親もかなりのIQの持ち主です。 性格面・幼少の行動からして診断を受けてたらきっとアスペルガー系に入ってしまうような感じでは?と思いますが自閉的な要素は濃くないので性格で済んでると思います。 私は息子も同じなんじゃないかな?と感じています。 なぜならいくら調べても自閉的要素があまり当てはまらないからです。 そうすると特定不明の広汎性発達障害とでも言うのでしょうか。 やはり個性であっても人と少し違うと集団の場で過ごしづらい・だから療育に通ったほうがいいということなのでしょうか。 発達障害っていったい何なのでしょうか。 私には療育の先生達が日頃そういった仕事についてるから少し違うと思われる子=発達障害となっている気がします。 会話をしていても違和感を感じます。 本当に療育が息子にとって必要なのかが分からなくなりました。 このまま通うと就学相談を受け小学校側にも色々伝えたりなど結局は息子には何かあるのか?とこの曖昧な気持ちをこれからもず~っと抱え心配し続ける気がします。 主人は思い切って止めれば?と言います。 でも私にはその勇気もなく・・・ 実際小学校に上がらないと想像がつきませんし・・・就学して問題なければそれでよしとしてとりあえずは療育に通っておくべきなのでしょうか。 発達障害に詳しい方・経験のある方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 発達障害者が近所付き合いを乗り切る方法

    こちらではいつもお世話になっております。 私は発達障害を患っております。 空気を読んで動いたり、発言する、相手の立場に立つ、非言語コミュニケーションが苦手です。意図もないことであいてを怒らせたり、誉めてるつもりが皮肉に取られることもあります。気遣いも苦手です。親切心が空回りはしょっ中です。 が、親が高齢で体調がわるくなり、わたしがかわって近所付き合いをしなければならなくなりました。 近所の人との雑談は苦手です。何より相手の悪口などの交わし方などがうまくできません。 かと言って黙って聞いてると聞いてるで相手が何かいってきます。 職場でもこういったことで困ります。 機転をきかせられないのでパターン化して覚えるしかできません。家族や周りに理解者はいません。 発達障害者が近所付き合いをするにはどうしたら良いのか、コツなどはありますか?

  • 私は、発達障害なのでしょうか・・・??

    17歳の女です ・家と学校(外)では意識するわけではなく態度や考え方が違ったりする (学校では嫌で仕方ないことでも家に帰るととまったく気にならなくなる 家でははしゃいでいても学校では静かに鬱々としているなど) ・人にかまって欲しくておかしな行動してしまうことがある(無意識) ・周囲の空気の読めない行動、普通ならしないという行動をとってしまっていることが多い ・物事を並行して行うことができない ・気がつけば思考が繰り返していることがよくある ・人に物事を相談しても、被害妄想だと言われて理解してもらえないことが多い (窓を開けていると外に自分の声が聞こえるのが気になって仕方ないなど) ・被害妄想が強い(これは外見の醜さも関係しているかもしれませんが・・・)  (実際に聞こえていなくても、悪口を言われたと長い間思い込んでいることがよくある) ・家では一方的に話すことが多くまた学校では話は受動的か、主導が自分にないと返事が曖昧  (相手が話し出すと黙るか、返そうと思っても言葉が浮かんでこない、   話しても内容がずれていると言われる) ・気分が変わりやすく何度も同じ失敗を繰り返してしまう (落ち込んでいても何かのきっかけですぐ意識の外に追い出してしまい、  一旦反省しても活かすことができていない ・複雑な思考・計算ができない、苦手 (考えようとしても途中で思考を放棄してしまい、最悪泣いてしまう) ・自分の行動以上のことを人に求めてしまうことが多い ・物事に集中できない、常に何かしていないと落ち着かない ・・・などです。 保育園の頃から周りに合わせて行動することができず、 1人で遊んでいることが多かったようです 小学生の頃は友人に構ってもらって受動的ながらなんとか、やりきれていました ただ苛めとからかいの区別がつかず、ちょっとしたことで授業中ずっと泣いていたりしました 中学の頃からネットにはまりはじめ、今やネット中毒です 先輩や同級生からかまわれるも、影ではおかしな人扱いをされていたようです (昼休みにすることがないからといって突然掃除を始める、  小学生のような行動をとる、遊んでいる最中に急に個人行動をしてしまう・・・など) 後で、指摘されて後悔することが多かったです 今では不登校で、高校生活、友達は1人もいませんでした それまでも、友達というよりクラスメイトや部活の仲間の範疇である人 であることが多かったような気がします ・・・恥ずかしいながら、自分から友達をつくることに成功したことが、 記憶のうえではないのです 課題などの遅れ(後回し、言われても言われなくなるまでやらないなど) は今もその傾向があります・・・ 親は被害妄想は激しいと指摘しますが、発達障害ではないだろうと判断しています ただ、今まで生きてきた中で自分が人とずれているなと感じることが多く 個性的だと言われたり変人扱いされることは多かったので・・・ ・・・・・・これは、逃げかもしれませんよね・・・

  • 言葉の遅れでしょうか?

    私にはもうすぐ1歳9ヶ月になる娘がいるのですが、 未だにパパ、ママなど言いません。 言葉の変わりに行動で示す傾向が強いんです。 私も、できるだけ語りかけを心がけているのですが 行動などはすぐに真似ても言葉だけは真似ません。 娘のお友達で2ヶ月違いの子でも娘と同じくらいにはたくさん言葉を話していたようです。 娘よりも下の子でももうパパやママ、ぽっぽなど言っています。 健診の際には言葉の発達が遅いとも言われました。 お友達のなかには2歳を過ぎたころからどんどん言葉を覚えて親の真似をして話すようになった子もいて、 その子その子のペースがあるので、他の子と比べるものではない事は分かっているのですが・・・ どうしても、どんどん月齢が過ぎていくと わが子はいつになったら話すようになるんだろうか? っと不安になってしまって。 同じ年くらいの子と接する事が少なかったのもあるとは思うのですが・・・ 最近、少しずつママ友ができたのですがそんなに頻繁に会うこともない感じです。 私としては頻繁に遊ばせたりさせたいのですが、 なかなか子供たちのお昼寝の時間帯が違ったりと タイミングが合わなくて・・・ 同じように悩まれてこうしたよなんて事がありましたらアドバイスお願いします。